• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VDUBのブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

シビックの車検!

早いものでシビックが19年目?20年目の車検となりました。
僕が購入したのがもう11年前ですから、うちにきて5回目だか6回目だかの車検ですね。
もうこの車は手放す気が全くないので最後まで面倒見ます(笑)


今回のメニューは結構多岐にわたります。
当初は基礎メニューだけでいけるかな?と思いきや、まさかのラジエターご臨終が発覚。
当日まで何ともなくサブタンクが空っぽになっていて発覚という我ながら恥ずかしい失態を犯してしまいました。
幸いラジエター内がまだ満水だったのでオーバーヒートしなくて良かったですが・・。


20年20万kmお疲れさまでした。



まだ純正が供給されていたので早速新品を取り寄せてもらいました!
弾力は十分でしたがこの機会なのでホース類も全交換します!



バッテリーも交換して3年ほどですが、以前のように毎日乗ることは無いので予防的に交換します!
カオス大好きなので今回ももちろんカオスです♪



バッテリーステーもボロボロだったのでこの際に新品交換です。



リンクもブッシュがへたって潰れていたので左右ともさくっと純正新品で。



さすがにお疲れ気味の下回り。
僕は基本的にシャシブラが大嫌いなので入手後は一度も吹いていないのですが、現役を引退して3年ほどになるのですが現在は月に数回の可動で、基本的に屋外保管なので雨の後の湿気が抜けにくいのでしょうね。
一気にサビが増えました・・・。
仕方がないので今後の事を考えて最低限、シャシブラを噴くことにします。



で、ここは走行に関係ない部分ですがスピーカーが死んでしまっていたのでこの機会に重い腰を上げて交換することにしました。
機種はアルパインのX-170S。
今付けているのが同じアルパインのDLX-FT17Sなので、後継機になるのかな?
内臓アンプで鳴らすのでこれ以上のグレードのスピーカーを入れても宝の持ち腐れ。
内臓アンプで鳴らす限界ラインがここかなと思います。
ドンシャリ系が好きなので今回もアルパインで(笑)



新旧比較。
構造上仕方ないとは言え、雨水が結構入るんでしょうね・・・。
かなり錆びてますね。



表は旧の方がコスト掛かってそうなつくりですが・・。
価格帯は同じだったのでそこまでコストダウンされていないと信じたい。



こんな感じで全体像。
ツィーターは圧倒的に新型の方が重量感も造りも上な感じでした。






10年前、みん友のLOWLIFE47さんと深夜に作業した素人デッドニング(爆
今となってはお見せするのも恥ずかしいレベルです・・。
ドア本体はもちろん全面デッドニングしてますが、内張りの裏側も制振塗料で塗装しその上から各種吸音材と制振材で鍛えてます(笑)
これでも十分機能していたので今回はちょこっと手直しして吸音材と制振材を増量してみようと思います。


この他には、法定点検に加えてエアクリーナー、各種油脂類とフィルター、今回はデフオイルも交換してみる予定です。

まだまだ日数掛かりそうですが仕上がりが楽しみです!




Posted at 2021/09/12 12:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月05日 イイね!

アウディ弄ってみました♪

本日のブログは2本立てです。
先のアクティ編に続いて、二本目はアウディ編をお送りします。

今年の春に購入したアウディA1ですが、購入後すぐに車検でした。
車検はもちろんアウディの正規ディーラーにて行いましたが特に不具合等もなく、これから紹介するパーツを取り付けた状態でも何も問題なく通りました!


それではまずフォグライト編!

僕のA1は昔ながらのハロゲンバルブフォグが付いておりまして、雪道や雨の実用性は高いとは思いますが個人的には見た目重視なので、サクッと流行りのLEDフォグに換装しました!
ただLED化するのでは面白くないので最近話題のカラーチェンジバルブとやらにしてみました。
その昔、HIDで有名だったお店のような気がしますが最近はLED商品に力を入れているようでして、今回はこのfclさんのカラーチェンジフォグキットをインストールしました。
あまりにも気に入ったのでアクティにも同じキットを組んでいます!

このキット何が良いかって言いますと、フォグの入り切りで色変えが可能になってまして黄色とホワイトを切り替えができるんです。
公式サイトでは外車への取り付けは推奨されておらず、完全な自己責任となりますが僕の個体はエラーも発生せず無事に完了しました。


このフォグカバーを外す作業が一番大変でした・・。
引っ張って外すだけですが、硬いのなんの・・・。
手が痛くなりましたよ。



あとは純正バルブと差し替えるだけ。



見た目も特に目立つことなくスマートです。



まずはホワイト!
純白という言葉通りの6000k相当の色温度。
LEDはケルビンではなくルーメンという単位で表記するそうなのですが色温度的には6000kだそうです。



続いてイエロー!
これも綺麗な黄色で鮮やかに発色します。
色温度的には3000kとのこと。

ちなみにこのキット、フォグの入り時にホワイト、イエローどちらの色からスタートするか購入時に選ぶようになっていますが僕はホワイトスタートのキットを選びました。


続いてヘッドライト編!
このヘッドライトは紆余曲折ありまして迷走しました。
当初、ヘッドライトをLEDにするかHIDのままバルブ換装かでかなり悩みましたが、せっかくフォグをLEDにしたのでヘッドもLEDかなぁと思っていたのですが、LEDヘッドはまだようやく各社出し始めたぐらいで品質的にも技術的にも発展途上にあるというのが概ねの意見でした。
そのためLEDではなくHIDでバルブを入れ替えることに。


いつもバルブはBELLOFを使うので一度は他メーカーをということで、ラリーなんかでも使われているPIAAをチョイス!

インストールはヘッオライト降ろして組み込みしました。
A1は特にヘッドライト降ろしも難しいことは無く簡単に作業できましたよ。

う~ん・・
このちょっと紫っぽい色味がどうにも僕の趣味と合いません。
なんでもこの色味がPIAAのHIDの特徴なんだとかでPIAA好きな人はこの色が良いらしいですが・・。
まぁせっかく購入したのでしばらく使ってみるかと思った矢先、インストールから3日程度で片側がちらつくようになりメーカー送りに・・。
結果、不具合であるもののすぐに在庫が無く返金での対応ということになりました(苦笑

まるで僕の気持ちをよんでくれたかのような不具合でした(爆
それでは次のバルブをということで。




やはりLEDにしました(爆
先のアクティのLED化でも書きましたが、この手のバルブはケチって中途半端なものを買うと後悔するので今回はアクティ同様にBELLOFをチョイス。


バラスト?イグナイタ?コントローラ?
よく分かりませんがマッチ箱サイズのコントローラとバルブを繋いで・・


アクティにインストールしたバルブとはまるで色も形も異なりますね。
このさりげないBELLOFロゴがたまりません。



A1のヘッドライト裏のスペース的に結構ヒヤヒヤしたのですが、無事に干渉もなく取り付けできました。






いいですねぇ~!
やっぱりこの純白が良いです。
fclのフォグとも微妙に色味が異なりますがほぼ同じ純白なのでヨシとします!
ポジションの純正LEDと色が合いませんが僕には打ち換える術はありませんのでここはこのまま我慢します(笑)

ヘッドライトを降ろしたついでにウインカー球もLEDにします。






なかなかごつい形状のバルブです。
僕のA1は今どきのシーケンシャルでもなければ電球形状のバルブなので、LED化すると見違えるように点滅のキレがよくなります。


外からの見た目も違和感はありません。


さぁ、次はナンバー灯のLED化です。

今回はナンバー灯ユニットごと交換するタイプをチョイスしました。
A1は最初からナンバー灯はLEDバルブですが、少し暗いのと色味があまり好みではなく社外の純白タイプに交換することにしました。



中身はこんな感じで純正のユニットを外して差し替えるかたちになります。

点灯画像は撮っていないのですがなかなかの爆光かつ純白となりましたよ!


次はレーダーの取り付けを行いました。

外車の場合、OBDから繋ぐとトラブルが多く基本的には推奨されていない上に僕の好きなユピテルの場合市販のレー探が使えず指定店専売モデルのレー探とOBDアダプタが必要になります。
わざわざお店を探して持ち込むのも面倒くさいのでGクラスの時同様にネットで探します。
結果、本体は質流れ品の未開封が最新モデルにも関わらず出ていたので即ゲット。
アダプタもオークションで未開封を販売しているのを見かけて入手しました。
アダプタのセッティング番号も出品者さんのご厚意で開示していただけたのでラッキーでした♪



ピラーを外して綺麗にインストールしました。
動作もまっやく問題なく動いてくれましてOBDデータもきちんと吸い上げできています。
インストールして3か月ほどになりますが今のところ車両側にも不具合は発生してらず、ディーラーでのエラーログもチェックしてもらいましたが何も出ていませんが、OBDから繋ぐ場合は自己責任で!

Posted at 2021/09/05 15:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月05日 イイね!

アクティを色々と弄ってみました(前編)

アクティを色々と弄ってみました(前編)久しぶりのブログですが、7月に衝動買いしたラストアクティですが軽トラと言えどもやはりノーマルで乗ることに耐えられず(笑)
この2か月間で色々と気になるところを弄ってみました♪




貴重なラストアクティなので、一時はこのブルーのアタックはノーマルのまま保存用にして弄ったり乗ったりする用にもう1台購入することも考えましたが、まったく同じ仕様の未使用車は発見できずだったので諦めまして、この個体を弄りベースにすることにしました!

まずはヘッドライト!




アウディA1にLEDヘッドライトを入れてから(いつか気が向いたらブログにします。)その色味がすっかり気に入ったので、僕的にはヘッドライトのLED化は必須メニューです(笑)
HIDの方が明るいらしいのですが、僕個人的な意見としてはLED使うとHIDには戻れないかなぁ~。
特に雨の日に見にくい感もあまりないですし、雪の日はまだ未知数なので冬にでも検証します。

で、軽トラなのに贅沢にもポジション、メインビーム共にBELLOFのバルブをインストールすることにしました!

ここでただ明るいだけの爆光ものを選ぶと寿命が短かったり、散光して光軸出なかったりとなるので安全に直結する部分だけにここはケチらないほうが良いですね。



続いてウインカー編!
HA9アクティはヘッドライト内に正面、側面と2か所のウインカーがあるため2か所とも交換します。


フロントメイン




サイド



軽トラだとなめてましたが、バンパー中央の隠しリベット的なやつが外れずに苦労しましたが、バンパー降ろしで作業していきます!



ヘッドライトバルブ裏の防水パッキンは穴あけしておきます。
LEDバルブは冷却ファンが付属する分、バルブ長が長くなるのでパッキンが取り付けできなくなるので。
ピッタリカットするよりカッターで適当にカットのほうが防水という意味ではバルブとパッキンに隙間が無くなるので良さげです。




仕上がりはこんな感じ。


完成動画編!

助手席側はノーマルのままですが、明るさキレ共に桁違いですね♪



続いてリア側編。

リアはバックランプのみLED化します。
ウインカーとブレーキも気が向いたらそのうちにLEDにするかも?
このサクッとばらせる伝統のテールがアクティらしくてまた良いんですよね。



写真だとあまり分かりにくいですが、純正の電球色が綺麗にホワイト化されました。

ナンバー灯もLEDにするつもりでしたが、気が変わって字光式プレートに交換することにしたのでナンバー灯は取り外しです(笑)



次に内装編!


HA9にはタコメーターがありません。
ATなら別に不要かなと思いますがMTなのでタコは欲しいところ。
US好きな僕的には昔のスポコンシーンでは定番だったオートゲージをチョイス♪



見た感じ割と簡単そうでしたが、暑くて面倒になったのと、作業中に腕時計を落としてイライラしてきたのでサクッといつもの秘密工場に丸投げです(苦笑



レー探は廃車にしたW210から移植しましたので旧型となります~!



もちろんOBDから電源と情報をいただきますw



この後、ツイーターを付ける予定ですが既に右前のスペースが怪しくなってきました・・・。

前編はここまで!
この続きは後編に・・・。



作業中に暑くなり取り外して椅子の上に置いたことをすっかり忘れてしまい、そのまま椅子を畳んで豪快にアスファルトにダイブさせてしまいました・・。
ベゼルとベルトコマの一部に打痕を付けてしまい速攻で修理に出しました。
一か月近くかかり13万円というありがたいお布施を日ロレに収めるはめになりました(涙

Posted at 2021/09/05 13:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日 イイね!

迷っています。

7月最後のブログは今迷っていることについて書こうと思います。

もちろん車関係ですよ(笑)

仕事やプライベートなことはあまり書かないようにしているので。


ブログで何度か書いてきましたが、手持ちの愛車を整理しようとかねてから考えています。
以前、みん友さんにもコメントで言われたように今の自分はまさに多頭飼育の飼育崩壊状態です(苦笑

手始めに数か月前にシルバーの後期W210を廃車にしました。
その後、バッテリーを繋いで定期的に敷地内を動かして保管していますが、そろそろ解体屋に出そうかなと。

ナンバーがある車に関しても、今週一週間毎日乗り比べて今の自分の感性に響くものだけ残そうと思い、一週間で全て乗りました。

結果、シビックはこれは自分の出発点でもあるし生涯手放す気は無し。
LSはもう手放して良いかな。
A1は便利だから残そうかな。

こんな感触でした。
ナンバーのないロードスターは今回の整理対象からは外しています。

さて、ここからはメインのメルセデス達についてです。
今週、全て乗ってみました。
Gクラス、コイツは手放す気は全くありません。
次にW211、これは本当に乗り味が素晴らしく今のところ残しておこうかな。
次いでW210、買取なんて期待できないのでこれも残しておいても良いかな。

問題はW124とW140です。
140久しぶりに乗ってみました。(たぶん今年初?)
良い車感はビンビンに伝わってきます、間を空けて乗ったから?今までよりも好感触ではありましたが、やはり自分の好みとは少し異なるのです。
それなりに悩みましたが、最終的な結論としては今すぐではないかもしれませんが、140も恐らく次の車検までに売却すると思います。


最後に一番僕が今悩んでいるのがW124をどうするかということ。
ここ数年のパーツ供給の急激な悪化で完璧を求める自分は乗ること自体がストレスに感じるようになりました。
なら手放せば?と自分でも思いますが、ここまで時間と労力、絶版新品パーツを惜しげもなく使い大金を投じて仕上げてきた自慢の1台です。
恐らくもう手放すと二度と出会えないレベルの個体だと自分でも思います。
しかしながら今現段階では乗ってもかつてのような気持ちが戻らない自分もいます。

まだ最終的な結論こそ出ていませんが、もうここらが潮時なのでしょうか?


Posted at 2021/07/31 17:09:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月22日 イイね!

ラストアクティ買いました!

すっかりブログを書く気力が無くなり2か月ばかり放置していました(汗

車ネタは色々ありますが、それはそのうちに書こうと思います。
とりあえずこの2か月でざっと車ネタといえば以下の感じ。

・A1は車検を通しました(結構気に入ったのでしばらく乗ります(笑)
・LSも車検を通しました(廃車にするか悩みましたがまだ7万kmなので・・)
・Gクラスも車検を通しました(これは全く売る気はないので当然(笑)

前回のブログに書いた肝心のメルセデスへの愛情は・・
これは冷めたまま戻らずです。
未だどうするか答えは出ていませんが、全部売却するほうに傾いてます。
気とおカネを遣うことに疲れました・・(苦笑

で、今日のブログのメインはコレ!!



アクティの新古車買いました♪


昨年、アクティの生産終了のニュースが流れた時にかなり悩んだものの、今持っている2代目アクティもまだ元気だったので購入を見送ったのですが、いよいよ今年の5月に生産を終了したニュースを聞いてからやはり居ても立ってもいられなくなり急遽ディーラーに出向きましたが、希望の仕様は在庫皆無・・
・最終生産のベイブルー
・グレードはアタック
・ACとPW、キーレスのオプション付き

上記の条件を満たす個体は皆無で出てくるのは白のSDXばかり・・。

あちこちのディーラーに伝手も使い聞いてもらいましたがまずベイブルーがほとんど無いのです。
黒よりもレアという状況で一時は諦めたのですが優先順位はボディーカラーが最優先だったので、県外のディーラーが1台だけ在庫で持っていたベイブルー個体を押さえましたがSDXでエアコン以外のOPは無し。という条件。

仮予約して2日間悩んだのですが、ラストアクティです。自分の希望する条件を譲ることはできないと思い直してキャンセルし再度探し始めたところ、ネットの中古車情報にひょいと出てきた1台がまさにドンピシャの条件!!

もう迷う間もなく押さえてもらいました(笑)
ただし、6月登録済みの新古車なので厳密に言うと2オーナーになってしまいますがもうこれを逃すと二度と出会えない気もしたのでそこは我慢。
販社側もそこを理解しているので値引きは一切無しどころか、若干プレミアついてました(苦笑



いや~やはり新車は良いです!
ベイブルーのアクティ本当に素晴らしい♪




この一目でアクティと分かるテールがまた良いのです♪




先代の評判は最悪でしたが、現行になってキャビンも広くなり横から見ても居住空間がでかい分頭もでかいです。



アタックなのでULとUR付。



同じくアタックなのでデフロックまで付いています!!



軽トラはいまだオプションのACもちゃんと付いてますよ(笑)




80年代のホンダを感じるPWスイッチですが、これがまた良いのです。
PWも当然オプションですが、こちらはキーレスとセットOPなのでもれなくキーレス付きにもなります。











走行距離は4kmからのスタートです!

T360から脈々と受け継がれるなんてネットではよく書かれていますが、農道のNSXというニックネームも納得の変態なメカニズム(笑)
本田宗一郎のDNAが最後まで色濃く残った車だけに僕はアクティが好きなのです。
それ故に値段は高いのに安全装備も付かず、大幅な改良もできないまま競合他社のキャリイやハイゼットに圧倒的に販売台数で差を付けられ生産終了に追い込まれたわけですが・・。


なにはともあれホンダがホンダだった頃の遺志を持った最後の1台が手に入ったわけなので末永く大切にしようと思います♪
Posted at 2021/07/22 10:23:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「代車はC43 http://cvw.jp/b/631273/47266065/
何シテル?   10/08 12:41
北米仕様をはじめとしたUS志向の弄りが好きですが、車全般が好きなので色んな車に乗ってみたいです。 ベース車はユーロでも国産でもUS仕様にした上でどう個性を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最強のレザークリーナー、レザーレブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 01:02:45
Eos Owners Salon  
カテゴリ:EOS関連
2010/01/06 14:03:13
 
Der Passat und Golf 
カテゴリ:VW関連
2009/11/15 18:31:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年7月登録の恐らく最終型となるG350dです。 外装はポーラーホワイト、内装はチ ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
AMG C63・・V84.0ℓのAMG謹製エンジン搭載。 この車を買う理由はこれ以上は要 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
もうメルセデスはおなか一杯のつもりだったのに、また飼ってしまいました・・。 2008年 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
ヤフオクで激安入手したW210中期320AVGです。 自称、日本一の中期320AVGを目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation