• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VDUBのブログ一覧

2019年03月28日 イイね!

残念過ぎるお知らせ・・。。。

久しぶりのブログですが、この数週間は鬼のような業務量に忙殺されておりなかなかブログを書く気力もありませんでした。

おまけにW210中期320もW124も2台ともディーラーに入庫したままなので特にネタもなく。。

さて、そんな状況ですが本日ディーラーさんより残念な入電がありました。

『VDUBさん・・お預かり中のW210ですが。。。

エバポからガス漏れてますよ(爆


き、きた・・・ついにきてしまったぜ。この時が・・・。

実は1年前に車両購入した際にエアコン不良の状態で購入し、ディーラーであちこち診ていただいた結果、低圧側からの漏れを発見しホース交換で様子見としていたのですが、1年もたずにガス漏れが再発したようです(涙
薄々はエバポじゃないのか?と当時から疑念はありましたが、どうも今回は確定診断のようです。。

ちなみに修理代は、なんと30万円ほどとのこと。。
え~と・・・今月のヤ〇セへの支払いはW210の部分板金、W124の諸々整備で85万円ほどの予定ですが、W124はディーラーから戻り次第、県内の専門店でステアリングギアボックス及びパワステポンプのOHを行う予定でこいつが見積もり段階で30万出ているので、今月はトータル115万の修理代となる予定です・・・・

ここに30万さらに追加となると、一か月の支払いが車関係だけで140万超です(爆
自身で何も整備のできない人間がディーラーに丸投げ状態で中途半端に古い外国車を複数台維持するとこうなりますwww

ま、まぁロ〇ックスを1本買い足したと思えばいいかww
いや・・・さすがにもう少し真面目に考えようかw
まだ春だしエアコンは夏までの間にどうするか考えることにしておきます・・。



不幸は続きます・・。
以前、ブログにて紹介したホイールキャップ。

止めておけば良いのに酔った勢いで深夜二時からどうしても傷の気になる1枚の再リペアを行いました♪

結果・・
ハゲました♪(爆

酒に酔った状態で判断や作業をしたらどうなるかという見本ですw


仕方がないので、5枚セットで一番状態の悪かった1枚を翌日リペアすることにしました。

まずは完成写真から。
コイツは元々、水垢、小傷、下地まで到達している傷、艶引け、リム打ち、ダスト焼き付きと一番状態が酷く早々にリペアを断念した1枚ですが、仕方がないので再リペアしなんとか画像の状態まで回復させました。

鉄粉除去、ダスト焼き付きの剥離、小傷と水垢の研磨、リム打ちしている箇所はできる範囲で形状を修正、下地の見えている傷はタッチアップし最後にウレタン樹脂入りのコート剤でコーティングという段取りですが1枚で前回の作業の倍の4時間を要しました。


とはいうものの素人の適当な作業ですからアップで見ると写真の赤丸の位置の2か所の傷がどうしても隠しきれていません。
一か所はリム打ちして歪んでいた箇所を修正しているので仕方ないですね。



引きで見ればホボ分からない!?


この2か所の傷以外は、ダストの焼き付きも小傷も水垢も全部綺麗になりました!
とはいうものの完璧主義なので、気になってしまい1枚だけ新品を取り寄せようとディーラーに連絡するものの廃番とのこと。。。
こうなればもう新品は諦めるしかないので、そのうちいつか色がハゲたヤツとコイツと合わせて塗装に出してリペアしてあげようかな。。

あぁぁ・・酔って作業するんじゃなかった(涙


Posted at 2019/03/28 20:43:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月15日 イイね!

本日の古物収集。

特にコレと言って書くネタもないので、最近の活動報告でも。

まずはこちら・・今週もお得な一品をゲットしてきました♪


送料込み21円(爆)
出品者の方に申し訳ないレベルです・・・。
送料込み1円売り切りでしたが、これでは赤字でしょう。。。
この手の90sメルセデス向けのコンパクトサイズのメンテムック本、把握している限りで3種類ほど出ていますがコレは一番人気のないやつなのでこの値段だったのでしょうか?
3種類中、2種類は揃ったので残るは1種類ですがコレが相場が定価以上で閉口してしまいます。
そのうち安価で入手できるチャンスを狙っています。
内容はパラパラと読んだ感じでは結構、細かく書かれているのですが今一歩、欲しい情報量がない感じです。


手持ちのこっちのがより突っ込んだ記載があるので読み応えはあります。


ただ、これはこれでなぜかW211を軽くディスっている記事をちょくちょく混ぜてくるのが謎ですが(苦笑



続いてはこちら♪
DEPO製のサイドウィンカーレンズです。
日本仕様を中心としたアジア圏向けに装着されるこのマーカーですが、対象マーケットが小さいからか既に純正は製造廃止。
もし、いずれ今のW124をオールペンするようなことになればここのウィンカーは取り払ってスムージングするつもりなので、交換しなくても良いのですが既存のものが一か所クラックが入っているため気になってきたので交換用に入手しました。



本来、北米仕様が大好物な私からすればこのフェンダーのウィンカーはデザインを台無しにする戦犯扱いですが、今回はオールペンまでするか未知数なのでとりあえず・・・。
社外レンズでは大手のDEPO製なので造りは十分我慢できるレベルですが、純正とは比べないほうが良いかもしれません(苦笑




さて、そのW124さんですが~。

昨日、ようやくディーラーさんが引き取りにきました!
今回は最低限の整備として各種油脂類及び冷却水の全交換、104エンジン持病のエンジン周辺のオイル漏れ、その他諸々の細かい不具合の補修をディーラーにて行います。
パーツ製廃のためディーラー対応が不可のステアリングギアボックスは来月以降で、専門店にてオーバーホールの予定です。
トータルで最短でも一か月以上は要しそうなので、ひとつの目処として5月ぐらいまでには路上復帰できると良いのですが・・・。


そういえば、これエアバックの交換ステッカーのようですが、確かこの時代のメルセデスはエアバックを定期交換部品としていたような記憶があります。
取説見ろとラベルに書いてありますが、読んでいないので不確かな記憶ですが((笑)
このラベルを見ると2-2008とあるので2008年に交換しているということ?でしょうか。
もう11年経過しているので交換時期なのでしょうけど、純正新品なんて供給があるのかも分からないですし、出たとしても恐ろしい値段でしょうから後回しにします(苦笑
交換しなくても機能には問題ないとは思いますが。
有識者の皆さんのご意見求むです(笑)




さて先日、トランクガーニッシュを取り外したリア回りですがやはりスッキリとしていてこのほうがカッコイイです!
ドイツ本国からガーニッシュレスの場合に取り付けるモールも入ってきましたので今回、整備を兼ねて同時装着します。
アンスラサイトグレー、いい色です!!
これで左ハンだったら文句ないのに。
ただぱっと見は綺麗ですが、27年の歳月は確実に感じる肌具合ですので長く乗るならオールペンは不可避ですかねぇ・・・。


オールペンといえば!
レストア中のW210中期320AVGがすべての板金作業が終了したとディーラーさんから連絡がありました。
都合、1年以上をかけて板金をパネル毎に順次行いまして今回ですべてのパネルを板金塗装したことになりますので実質的なオールペンです。
すべての作業をディーラーの指定工場で行ったため最終的には板金塗装のみでトータル80万強の出費でした。
安価にオールペンするのであれば半値の40万ほどで可能なところもあったのですが、今回は一切の妥協をしたくなかったので、メルセデスとアウディの板金だけで商売をしているメルセデスのディーラー指定の工場で時間はいくら掛かっても良いからということで塗ってもらいました。
同時に依頼していたフューエルラインホースの交換と、前回交換から2000kmも走っていないですがオイル&エレメントの交換も行いました。
まだ戻りの日程は決めていませんが、再会が楽しみです♪



Posted at 2019/03/15 21:32:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月12日 イイね!

ステッカーについての考察。

ステッカーについての考察。





今日はごく一部のマニアな皆さん以外にはどうでも良いようなことをテーマにしてみようと思います(笑)

ずばり、メルセデスの日本仕様としてヤナセが正規で入れた車両に付属しているステッカーについての考察です。
ただし80年代から~に限定的です。
60年代、70年代のディーラーステッカーについては当方も見たことがないのでわかりません。

さて、ヤナセステッカーと言えば並行車が多く入ってきたバブルな時代、正規輸入車としてのステータスを誇示するアイテムとして並行車にステッカーを貼ったり、偽物ステッカーが横行したりといった事件も過去にはあったようです。
昨今でもヤフオクやメルカリなんかで数千円の値がついて転売されているようですが、それでもセコムのステッカーなんかに比べると転売対策がゆるゆるなのでヤナセは本当に転売を阻止したいのか疑問に思います。

セ〇ムなんて、ステッカーを追加でもらうだけで用紙書かされて、貼り付け場所を記入させられて、受領印押せと言われて、挙句にせ〇ムの従業員が貼り付け作業をしなきゃいけないだとか、えらく厳しい対応です。
最近でこそ信用していただけたのかステッカーを当方に貼らせてくれるようになりましたが、それでも厳しさは雲泥の差です。

話が逸れました・・・。
そんなヤナセのステッカーですが、数十年変わらずおなじみのこのデザインですね。

僕はこのステッカーのパロディーでヤラセになってたり、ヤザワになってたりするのがあるのですが結構その手のブツが好きです(笑)
ヤフオクでよく見かけるので今度、貼り付けてディーラーに持って行ってみようか?と考えたりwww

さて、このステッカーですが、初期は転売対策や偽物対策が施されていないものでしたが。

その後、転売やコピー品対策としてまず第一段階ですが、赤丸のところに1枚毎にシリアルナンバーが縦に黒文字で入るようになりました。
記憶が正しければ90年代以降00年代初頭までこの仕様だったような気がします。
シリアルは単純な文字印刷で立体感などはありません。




00年代中盤からは赤丸の位置にシリアルが変更となり、文字も印刷ではなく型押しのような形態に変わりよりコピーのしにくいタイプになりました。
セコムのステッカーなんかもこのタイプに近いシリアル打刻です。
これが現在でも流通している一般的なタイプです。
恐らく黒文字のシリアルだとさらにそれをコピーする不届き者がいたのでしょうね。


このステッカー、昔は懇意にしているディーラーに『シールちょうだい♪』といえばその場で何枚でもいただけてました。
昨今では『シールちょうだい。』と言えば、『今貼ってあるのを剥がして申請を出します。張替はディーラーにて実施します。』ときたもんです。


さて、続いてはメルセデスベンツジャパンのステッカーの変革についてです。
ここ最近では関東圏の一部ディーラーでは横長のメルセデスベンツ〇〇と記載されたディーラー名とメルセデスベンツジャパンの合作のようなステッカーが用意されていますが、90s~現在まで日本国内の多くのディーラーではメルセデスベンツジャパンのステッカーと言えば青色のアレではないでしょうか?

その昔、足車で乗っていたW211を買ったときに絶対、経年で5年もしたら汚くなるから今のうちに替えのステッカーちょうだい。と言っていただいたものです(爆
なぜならこのステッカー、チョイチョイ仕様変更が入るので張り替えたときに新車時のものと仕様が変わるのが嫌だったのです。
もう十年以上前にいただいたのですが、この時代はまだまだホイホイといただけていました。


このステッカーの把握している範囲での変革です。

年始に話が流れてしまった91年式W124の300Eです。
メルセデスのロゴが大きく、ゴッドリープダイムラーのサインは斜めで躍動感がありますね~。
ロゴは平面的です。
メルセデスベンツ『ジャパン』の表記です。
恐らくですが93年ごろまでがこの仕様だったはずです。つまりW124中期はこのステッカーではない可能性が高いですね。



続いてこちら。

最近、入手しました!当時物の未使用品です!!
この仕様が2001年ごろまで続きます。
メルセデスのロゴは微妙に立体感が出ますがシャープさには欠けます。
メルセデスベンツ『ジャパン』の表記で、ゴッドリープダイムラーのサインは斜めから横並行になります。
W210後期あたりまではこのステッカーですが、W211からは混在していたはずです。



さて2001年以降は!?

先ほどの手持ちのステッカーのハクリ紙を剥がします。
ブログのためとはいえ貧乏性の私はもったいなくて手が震えますwww
メルセデスベンツの表記になります。ジャパン表記が消えました。
ロゴはここでなぜか80年代と同仕様の立体感のない平面的なものに戻ります。
ダイムラーのサインは微妙に右下がり気味に感じます。



2枚目も躊躇なくハクリ紙を剥がしましょう。

これは数年前まで流通していた青ステッカーの最終型です。
メルセデスのロゴが無駄に立体的になります(笑)
それ以外はジャパン表記がない点、ダイムラーのサインが微妙に右下がりな点も変更なしですが、メルセデスベンツの表記が小さくなりました。
このブルーの最終仕様がいつ頃から上の2001年以降仕様のステッカーと切り替わったのかは不明です。




貧乏性なのでハクリ紙は元に戻します(爆
シワが寄りましたwww


最後に現行のステッカーです。

まさかの激変です。
真っ黒になりました。
そして突然、このステッカーにも赤丸位置にシリアルが入るようになりました。
メルセデスのロゴは右側に移動し、『ジャパン』の表記も復活です。
ダイムラーのサインは小さくなり左上に移動です。



いかがでしたでしょうか!?
誰も興味もないようなどうでもいいよ・・・的なトリビアなブログになりましたが、レストアするのであればこういう細かいところも拘りたいものです。
このステッカー、再発行はディーラーが客を見て無償にしたり、手数料として有償にしたりという噂がありますが、一応私は今まで費用を請求されたことはありません。
確実なのは以前よりはるかに再発行が面倒になりました。
古いものを剥がす→ディーラーが本部に剥がしたものを送る→代品が送られてくる→ディーラーで貼り付けを行う。(張替希望の理由も記載するようです。)
車検証の車体番号とステッカーのシリアルが本部に登録され、不正な張替を管理しているとのことです。


※本ブログの情報はすべて不確かなものですので参考にするのは自由ですが自己責任で。


Posted at 2019/03/12 22:25:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

カタログ収集とお別れと。

雨の降り続く嫌な週末です。
こんな日はなにもする気が起きませんのでブログでも書いてみることにします(笑)


さて、当方恥ずかしながら何でも収集してしまう重度の収集癖がある性格です(苦笑
車関係はもちろんですが、服に靴に時計にと好きな分野のものであれば何でも集めてしまいます。
きちんと綺麗に収納すれば良いのでしょうけど、これまた重度の片づけができない性格なので悲惨なことになる→定期的に処分するを繰り返しています・・・。
自分では買い物依存症であろうという自覚もあるので行く末はごみ屋敷のようにならないように気を付けなければと思うのですが・・・(苦笑


で、昔から車のカタログを集めるのも好きなのですが、最近はようやく自分の好みの車だけ残して他は処分できるようになったのですが、それでも年間で結構な数をディーラーさんにいただいてしまうのです。
そのうえ最近はヤフオクで買い集めているのでどんどん増殖しています。。

少し前にディーラーさんからいただいたカタログです。

W463のヘリテージです。
昨夏、Gクラス購入の際にヘリテージが数台ですが購入枠が残っていたのでかなり悩んだのですが内装が黒革しか選べなかったので結局選択肢から外したのですがカタログだけはしっかりいただきました。



AMG GTです。
これまた購入を何度も悩んだ1台ですが、Gクラスの前に乗っていたマセラティとどうしてもエンジン音を比較してしまい購入まで至らなかった思い出があります。
最近出たこれのオープンはなかなかにカッコよいので実は気になっていたりします(笑)




Sクラスカブリオです。
これは昨年ディーラーさんにお借りしたSクーペが個人的に近年稀に見るツボにはまった1台で、オープン大好き人間なのでどうしても欲しくなりカタログをいただきました。
結局、この手の車の宿命である買取暴落が避けられない点と、過去の経験からオープンというキャラであればSほどの大柄なボディーじゃないほうが楽しめる気がしたので購入を見送りました。
現行のSクーペは本当に出来が良いです!この数年で一番感動した車です。
現行のSクーペもそろそろ相場が暴落してきていますので、中古でメルケア切れるまで乗るならあり。だなと思いながら最近中古車を眺めています(笑)




これはこの前試乗してきたミニのコンバーです。
試乗した際にカタログが品切れだったのでディーラーさんがわざわざ気を利かして届けてくれました。
おもちゃとして乗るならこの辺のが一番楽しそうです。




オープンつながりで。
ロドさんを一時抹消してきました。お別れといっても売却やスクラップにはせずに手元で保管します。
ロドの車検切れに合わせてW124を購入したのでこれ以上、車庫がなく台数を増やせないので苦渋の決断です。
本当は車検通して継続したかったのですが残念です。
程度がすごくよかったのと、前オーナーが外装をフルUSにしてくれているのでこれだけでも結構な費用が掛かりますし、当方が購入後も内装やメーター関係を中心に手を入れたこともあり、なんとなく二束三文で手放すのが惜しかったのでしばらくガレージの中に保管しておくことにします。
気が向いたら路上復帰させてあげたいのですが、長期保管って難しいですよね。
月1ぐらいで動かしたほうが良いのかしら・・。


毎年春になるとオープン欲しい病が発病するので、今年もそろそろ症状が出てきましたが上記理由でこれ以上の増車は車庫の確保をするしかない状況ですので今年は増やせそうにありません・・・。
我慢できるか!?が問題です。

先ほどお友達のkolnさんのブログを拝読させていただいていたところ、気になる記載を見つけました。
現行SLCが廃番になるようですね。
何度か試乗でお借りしたのですが、いい車です。新車でもお買い得な価格設定な気はしますが、僕は金欠なので中古でお安くなった頃に狙うならアリな1台だと思います。
Posted at 2019/03/10 18:35:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月04日 イイね!

タイヤが届きました!



今日はW124に履かせる予定のタイヤが届きました!

現在のW210のE320用純正アルミからW124純正15インチスチール+ホイールキャップ仕様に変更するのは以前のブログで触れましたが、銘柄選びでこれまた悩むわけです。
まだ履かせていませんが、以前のブログでも書きましたようにレストア中のW210中期320用には新しいホイールとレグノを用意しています

コンフォートタイヤの中でレグノは大好きな銘柄ですが、個人的な主観ではおいしい時期が短い気がします。
クラックが入るなどの劣化も早いような気がしますし、大げさに言えば本当に美味しい時期は最初の1万km程度かもしれません(笑)

まぁ、それでもレグノは好きなので良いのですけどね(笑)


で、W124についてはより本来の味わいを楽しめるような銘柄を選ぶことにしました。

まずは現在履いているのはこちらも偶然ですが、レグノです!製造から6年ほど経過しているようですが、すでに若干のクラックが入っています。
ただし溝はまだしっかり残っていますし、乗り味も落ちてきていますがレグノらしさがまだまだ味わえる感じです。




ここで当時のW124の日本仕様カタログを眺めてみます。
W124のカタログは前期・中期モデルを中心にたくさん収集中ですが、その中でも前期に絞ってみていくと・・
上の画像はミシュランですね。




こいつはピレリです。


こんな感じで各年式毎にカタログを眺めていきますが、ピレリ8割のミシュラン2割といったところでしょうか!?




で、コンチネンタルにします(爆)

なぜか古いドイツ車=コンチネンタルのイメージがあり、コンチネンタルを中心に銘柄選定を行いました。
皆さんはそんなイメージありませんか!?
きっとその昔、街中で見かけたゴルフⅡなんかのリアバンパーにコンチネンタルのステッカーが貼ってあったのが深く刷り込まれているのが原因でしょう。

これでタイヤまでドイツブランドですね♪

最終的に悩みに悩んだ結果の銘柄は・・
プレミアムコンタクト5です!
通称CPC5です♪
現在では後継のCPC6が登場していますが、2017年にドイツの自動車雑誌Auto Zeitung」、「ACE」、「Gute Fahrt」のテストで総合評価1位を獲得したモデルです。
(詳細はリンク先をご覧ください。)
なんでも競合する10以上のブランド・銘柄の中でドライ・ウェットの両面で非常に安定した性能を発揮することができたようです。



製造は2018年。
商社に確認したところこのサイズは廃番とのことで2018年製造が最終のようでラッキーでした。
あちこち問い合わせを行いましたがどこも日本国内取り扱い終了&廃番との回答で諦めかけていたのですが、唯一楽天で在庫を持っているお店が見つかり至急取り寄せてもらいましたが・・・なんと!最後の1セットだったようです!
いや~ついてました((;^_^A
しかし・・コンチネンタルって製造年表記はこんな表記なんでしょうか?
通常のタイヤの製造表記って何年の第何週みたいな感じだったので初めてみました。



製造はチェコ共和国です。




サイズはW124前期の指定サイズとロードインデックスです。
今回91Hにするか91Vにするかかなり悩みました。
当時のカタログ指定では91Hが標準です。(スチール+キャップ仕様の場合)
同じ金額で91Vの選択肢もありましたが、そこまでの速度を国内で出すこともないですしね(苦笑
ちなみに93年式の280Eは本国ドイツでは94Hの指定のようですが、日本国内で入手可能なのはエコタイヤばかりだったので諦めました。


今回、タイヤの選定に際しお友達のもーるすさんに毎晩のように相談にのっていただきまして、本当にご迷惑をおかけしてしまいました。。
もーるすさんありがとうございました!!

早く履きたいですねぇ~!!!
Posted at 2019/03/04 21:59:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「代車はC43 http://cvw.jp/b/631273/47266065/
何シテル?   10/08 12:41
北米仕様をはじめとしたUS志向の弄りが好きですが、車全般が好きなので色んな車に乗ってみたいです。 ベース車はユーロでも国産でもUS仕様にした上でどう個性を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/3 >>

      12
3 456789
1011 121314 1516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

最強のレザークリーナー、レザーレブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 01:02:45
Eos Owners Salon  
カテゴリ:EOS関連
2010/01/06 14:03:13
 
Der Passat und Golf 
カテゴリ:VW関連
2009/11/15 18:31:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年7月登録の恐らく最終型となるG350dです。 外装はポーラーホワイト、内装はチ ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
AMG C63・・V84.0ℓのAMG謹製エンジン搭載。 この車を買う理由はこれ以上は要 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
もうメルセデスはおなか一杯のつもりだったのに、また飼ってしまいました・・。 2008年 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
ヤフオクで激安入手したW210中期320AVGです。 自称、日本一の中期320AVGを目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation