• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VDUBのブログ一覧

2020年04月23日 イイね!

W124大修理!付属品編。

前回のブログで、今回のW124の数か月に及ぶエアコン総とっかえを紹介することにしましたが、今回は第二弾!
『エアコン設備の付属品交換編』となります♪

前回のブログはこちら↓
W124大修理!エバポレータ編

それでは早速、さくさく紹介していきます!


まずはリキタンの交換です。
旧パーツと比較すると少しサイズが大きいような?気がします。




続いてはブロアモーターの交換です。
こちらは昨夏に27年頑張った純正モーターがヒューズBOXもろとも焼き付いてしまい、社外品へ総とっかえしたばかりなのですがどうも不良品だったようです・・。
交換直後から動作音が非常に煩く、常にうなっていて耳障りで仕方ありませんでした。
工場からは保証で同等品への交換を薦められましたが、近年社外のブロアモーターは非常に質が悪いという話を聞いていたので実費で純正新品へと入れ替える決断をしました!
交換後は嘘のように静かです。




続いてはエキパンの交換です!
もちろんこちらも純正新品をチョイスしています♪
今回の整備では純正品が出るパーツは全て純正仕上げです。
メーカーが巨額の資金と時間を投じて開発したパーツに社外のコピー品が勝ることは無い。というのが僕の持論です。
なので僕は基本、社外品を使うことはありません。どうしても欠品の場合のみ社外に頼りますが、これまで純正以上のクオリティだった社外品は見たことがないです。



ヒーターコアもこの際、もちろん新品交換です!
27年の使用で汚れもそうですが、クタビレきっているのが分かります。
ケース内も念入りに清掃してもらいました。




新旧比較!
こんなに違うんですね(驚
ご覧のように、ばらして再利用するケース類は全て入念に洗浄していただきました!




さぁ!肝心のコンプレツサーでの交換です。
メルセデス純正もDENSO製と聞きますが、真偽は不明です。
今回は一番大切なところなので安心の日本製を!ということで、こちらはDENSOの新品をチョイスしました♪
純正のリビルトも考えましたが、リビルトは腕の良し悪しが出るので潔く新品に。
27年の使用で圧も上がってこなくなっていたのでこれでリフレッシュです♪




エバポケースのボディ側もきっちり洗浄して、ばらした各パーツも組み立てて・・
コンプレッサーも取り付けしていきます♪



さて、今回はエアコン付属品関係のご紹介でした!

次回につづく・・・。



Posted at 2020/04/23 20:25:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月19日 イイね!

1年点検に出しました!

124の大修理ブログは今日はお休みします。
あの記事は画像のUPが多いので面倒くさいんです(笑)

さて、中期W210が1年点検に旅立ちました。
本当は年末ごろだったのですが、昨今のご時世で都市部への外出を自粛しておりまして結局伸ばしに伸ばして春になりました(苦笑



結局、感染は広がるばかりで市中へ出向くのはリスクが高いのでディーラーさんにお迎えに来ていただきました。
片道1時間以上、いつも申し訳ないです!
僕の車は全て自走拒否を伝えていますのでお抱えの積載でお迎えに来てくれました♪
メルセデスベンツのロゴ入りの積載って素敵です♪


さて、今回の1年点検、簡単に済むと思ってましたが・・・。
29万円と言うお見積りが(爆

まさかの燃料ポンプからガソリン漏れていたみたい(汗
全く匂いもなくガレージの床にも跡も無かったので気が付きませんでした。
やはり定期的に専門店での点検って大事ですね。
昨年、燃料ホースを全交換したのですがその際はまったく異常が無かっただけに、やはり距離を乗らない車両はこういうリスクはありますね。

その他は騙しだまし乗っていたバッテリーがご臨終、112エンジンなんでバッテリー触るとエアマスもエラーが出やすいので併せて交換を薦められました。

皆さんディーラー整備は高いからと嫌がりますが僕はディーラー大好きです(笑)
この時代のメルセデスになると詳しいメカさんも居なくなり十分に整備できないというのはあながち間違いではないですが、その車を造ったメーカーですからね。
確かに高い部分もありますが、民間の外車専門店と比較すると内容によっては安いこともありますよ。
最も、僕の場合もディーラーさんとは散々トラブルになった過去もあるので、あくまでも今は関係は良好という話です。
今の担当さんが3名付いているのですが皆さんとても良い方なので担当さんによるものもありますね。
W210世代で律義に1年点検までディーラーに入れている人間も少ないかもしれませんが、たまには毛嫌いせずにディーラーもいいものですよ。
で、今回は一応その他の整備も含めて30万なりをお支払いして整備しようと思います。どうせ年末には車検なのでまた年末には重整備をするつもりです。
今回の整備だけで210がもう2台は買えますね(苦笑



で、先月購入したW140ですが・・
ぶっちゃけ少し手放そうかなとも考えています。
あまりにも結論が早すぎると皆さんから叱られましたので少し踏みとどまってますが。
どうも・・僕とは相性が良くないのかしっくりきません!

ガキの頃から憧れていたので期待値が高すぎたのかも。。

どうもねぇ・・トヨタっぽいんですよ・・。
ご自慢の2重ガラスのおかげか昔乗っていたセルシオ並みに静粛性も高く、メルセデスとは思えないくらい柔らかい足回り。
はっきり言うとあまり好みじゃないんですよ。
というか、W124を知ってしまうと140ですらおもちゃみたいにちゃちに感じます。
間違いなく140の方がコストはふんだんに掛かっているハズなんですよ!?


W124・・禁断の果実でしたね・・・・。
知るべきではなかったかもしれません。
これを知ると他に選択肢が無い。と124乗りの間でよく言われるのが分かります。
決して重量が極端に重いわけでもなく、何かの記事で読みましたがボディ剛性も大した数値ではないらしく剛性感の演出がうまいだけと書かれていましたが、すべてが重厚で面倒くさい車です。
でもねぇ・・ソコが僕には最高にはまりました!
僕は今124にぞっこんですねぇw
124がこんなにいいんだったら123や114、115なんてどうなるの!?と思います(笑)
124のサッコレス初期物、左ハンで屋根なしのファブリック内装・・欲しいですねぇエ!!

Posted at 2020/04/19 20:55:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月16日 イイね!

W124大修理!エバポレータ編

さて、今回のW124の大修理ですがあまりにも整備箇所が多く、当ブログで紹介するにも分割方式で行うことにしました。

今回は以下の作業をお願いしました。
空調関係のオーバーホールに伴う作業一式です。
・エバポレーター交換
・ヒーターコア交換
・ヒーターバルブ交換
・エキパン交換
・リキタン交換
・ブロアモーター再交換
・エアコンコンプレッサー交換
・空調フラップ一式全補修
・内装パネル交換
・ウインカーレバー交換
・シフトノブ交換
・純正ヘッドユニット交換
・助手席ドアパネルびびり音補修
・インパネ照明球全交換
・ハザードスイッチ交換
・内装スイッチ類一部交換
・シートベルト前席左右交換
・ATF交換
・ATFフィルター交換
・トルコンドレンコック/ガスケット交換
・エンジン燃料ライン洗浄
・エンジンオイルライン洗浄
・運転席シート座面リフレッシュ(ウレタンパット/ヤシパット交換)
・エンジンオイル/エレメント交換


ざっと文章で書けば上の通りですが・・。

作業風景を撮影してくれたいつものファイルがなんと今回はA4で32枚も!!
これでもシートのリフレッシュ作業や、内装のリペア作業の写真は省いてあるようなのでエアコン関係だけでこの枚数です・・。

施工はいつもの主治医となる工場長が居るお店。
九州でも輸入車整備ではピカイチだと思います。

さて、あまりにも長編となるので今回のブログではエバポレーターの交換から紹介していきましょう。
今回の整備に踏み切ったきっかけは、昨年W124を購入した際には『エアコンは寒いくらい効いています。』というヤフオクのセールストークを信用していました。(よく考えれば2月の極寒期にクーラーなんて効いてるか分かりませんww)

2月に購入し、その時は確かに効いていると感じましたが5月に入ってクーラーを使ったところ、どうにも冷え方がイマイチ。。。
ステアリングギアボックスのOHで工場長にお世話になった際に、ガス量が少ないから補充した旨の報告を受けて嫌な予感はしていました。

そして昨夏・・・例年に比べると冷夏だとは言われていましたが・・
クーラー効いてねぇよ(怒
ガス補充からわずか3か月も経たずに再補充。
その際にコンプレッサーの圧が上がらない件も報告を受ける。。
ブログでいえばちょうどこの大整備を受けた辺の時期ですね。

もうこの時点でエバポ死亡、コンプレッサー瀕死は覚悟していましたがとりあえず夏も終わるので、この124に乗り続けるつもりなら来年の夏前に修理しようと考えていました。

で、冬になり暖房を使う時期になると今度はヒーターの効きがイマイチ。。
ついでにあったかい時と温まらない時が出始めて、いよいよここでヒーターコアの瀕死とヒーターバルブの死亡も覚悟し始め・・。

今年に入り、いよいよ決断の時が訪れましたが1年で200万強を修理費に投じてしまったので、この124はとことんやり尽くす覚悟が決まりました!!(爆
ということで本格的なクーラーを使うシーズンを迎える前に、空調関係のフルOHに踏み切った次第です♪


さて、さらっと写真2枚で掲載されていますが早速ダッシュ全バラです。
ここまで見た段階でも僕はめまいがします・・・。





早速、エバポケースを摘出しています!





この赤い色の部品・・
各フラップの開閉を調整している弁なのですが、こいつが今回唯一新品が入手できなかったパーツです。
日本、ドイツ、アメリカ、インドネシアとあらゆる国のストックパーツを探しましたが僕の124に適合するパーツは世界中探しても新品が見つからず。
開けてみての賭けでしたが、なんとすべての箇所で再利用可能なコンディションでした(嬉
ちらっと見えるスポンジぼろぼろという記載。
これがもう本当にエアコンの内部のあちこちで発生していまして、ボロボロに朽ちて割れてます。
今回は無理にお願いしてスポンジというスポンジもすべてリフレッシュします!
ここはまた次回以降に詳細を。




こちらの切り替え用のダイアフラムも無事で再利用可能!




摘出されたエバポレータ。新旧エバポ比較です。
27年間の使用で満身創痍!
もうボロッボロで、冷媒の漏れたような形跡もあちこち見受けられます。
これではクーラーが効くはずもないわけですね。




エバポケースも徹底的に分解していきます。




この画像にはありませんが27年分の汚れが付着したケースやパーツ類を全て綺麗に洗浄して、新品のエバポを組み付けていきます。




これにてエバポ組み付け完成です!



さて、今回のブログはエバポレータ編でした。
次回はヒーター関係のOHについて記載しようと思います♪









Posted at 2020/04/16 21:49:56 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「代車はC43 http://cvw.jp/b/631273/47266065/
何シテル?   10/08 12:41
北米仕様をはじめとしたUS志向の弄りが好きですが、車全般が好きなので色んな車に乗ってみたいです。 ベース車はユーロでも国産でもUS仕様にした上でどう個性を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

最強のレザークリーナー、レザーレブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 01:02:45
Eos Owners Salon  
カテゴリ:EOS関連
2010/01/06 14:03:13
 
Der Passat und Golf 
カテゴリ:VW関連
2009/11/15 18:31:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年7月登録の恐らく最終型となるG350dです。 外装はポーラーホワイト、内装はチ ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
AMG C63・・V84.0ℓのAMG謹製エンジン搭載。 この車を買う理由はこれ以上は要 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
もうメルセデスはおなか一杯のつもりだったのに、また飼ってしまいました・・。 2008年 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
ヤフオクで激安入手したW210中期320AVGです。 自称、日本一の中期320AVGを目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation