思い起こすこと2年前の春。
W124の入れ替えで一時抹消となったロードスター。
最初こそ月1でエンジン始動して敷地内をちょろちょろ動かしていたのですが、段々と面倒になり早2年・・
今ではすっかり熱も冷め、売却も検討していたのですが、程度がとても良いのと外装は北米仕様にコンバート済み、キーレスや内装小物、メーターなど自分で組んで愛着がないわけでもなく、前オーナーさんに拝み倒して譲ってもらったこともあるので、いったん売却は踏みとどまり久しぶりにエンジン始動を試みました♪
今回もみん友のLOWLIFE47さんに作業を手伝っていただきました!
いつもありがとう!!

ここのガレージは普段あまり来ないのでご対面するのもいつぶりでしょうか・・
バッテリーは完全に死んでいます。
C-TEK繋いでいても死ぬんですね・・・想定外でした。

とにかく汚い。
今はやりのバーンファインドでしょうかwww

NAとNBは専用のバッテリーじゃないとすんなりと交換できません。
トランクにレイアウトするために仕方ないとは言え、これ確か社外もなく純正だけ?だったはずで地味に高い。
一般的なバッテリーを取り付けるのは地味に加工しないといけないのでそんな面倒なことも無理。
諦めて高額な純正バッテリーを新品で用意しました。

こんな位置にマウントするように設計されています。
早速、始動前の簡易チェック。
・クーラント→適量入ってます。匂い、見た目ともに正常。
・エンジンオイル→適量入ってます。粘度も問題なしそう。見た目もクリア。
・ベルト類→亀裂無し。張りも正常
・ガソリン→給油口開封でガス抜けする!匂いは微妙に変化。見た目はクリア。
結果、ガソリンが若干の匂いの変化があるような気がするものの、キャップの開封時にかなりガス抜けしていたのと、見た目も綺麗なのでこのままバッテリー繋いでいけると判断。
普通ならプラグホールからオイルを回すんでしょうけど、僕は面倒なのでパス。
病的に神経質ですが結構そういうとこズボラです(;・∀・)
屋外長期保管でもなく屋内で1年~2年なのでそこまで神経質にならなくても良いでしょう。
もちろん多少はピストン類がドライスタートで摩耗するでしょうから、神経質な方はしっかりオイルを回して始動してください。
それでは始動時の動画をどうぞ!!
<マフラー側>
<エンジン側>
スーパー動画クリエイターのLOWLIFEパイセンの指示でさくさく撮影していきますww
さすが。。と言いますか、やはり最近のインジェクションの国産車。
2年程度の眠りではあっさりと一発始動です!
気になるエンジンからのメタル音も皆無なのでまぁ、たぶん大丈夫でしょう(笑)

早速ガレージからヒッパリ出します。
中で見るよりも汚い・・・

やっぱり今はやりのバーンファインド、納屋モノですねぇ(爆
水温もきっちり上がり切ったのでちょいとふかして見ます♪
回転もスムーズで何も問題ありません。
オルタの表面は長期保管で白化してますが、その他はオイル、クーラントの漏れもなくベルト、テンショナーも異音無し。
シュルシュルと静かに回るエンジンに一安心。
保管しているガレージの床も油脂類の漏れ跡は一切ありませんでした。
水温も安定してくるとマフラーからもしっかり水が出ています♪
若干、白煙気味なのは匂いと色的にオイル下がり上がりの類ではなく、恐らく長期保管のガソリンの影響か?と思われますが詳細は不明。

LOWLIFE47パイセンがサクッと洗車してくれました!
マジでありがとう~♪
綺麗になるとやっぱりカッコイイなぁと改めて惚れ直します(笑)

幌も固着なくスムーズに開閉。
僕はほとんど見ていただけなので感謝しかありません(爆)
この後、敷地内を一通り動かしましたがATのつながりも問題なく。
エアコンは若干効きが微妙な気がしましたが、これはガス補充で様子見でしょうか。
ウインカー、ワイパー、その他オーディオなどの機器類も正常に動作します。
ドアミラーの電動調整だけ当初動かなかったのですが、しばらく操作していると動き始めたので長期放置でグリスが硬くなっていたのかな。

USマーカーも問題なく点灯~♪
当時こだわって組み上げたメーターです!
メーターパネル、指針キャップとフルでRSプロダクツで組みましたが、メーターカウルのみRSプロダクツ製が製造廃止で次点候補だったKGワークス製を組みました。
が、しかし!!
ブログには書いていないのですが、今春に再販されたRSプロダクツのメーターカウルを数か月待ちでオーダーして入手!!
しかも・・まだ車体を持ってすらいないNAロド用もパネル、カウル、キャップとフルキットでオーダーしました(爆
この辺はいずれまたブログに書きます。

ライト点けるとまたカッコイイんだなこのメーターが。
照明もコダワリのカラーで変更してます。

いやぁ~横からの眺めなんて本当に綺麗。
僕はロドは初代NA1一択ではあるのですが、昨今の市場の高騰に閉口してNBを探してこの子と出会ったわけですがこう見るとNB前期は本当にカッコイイ!
結局、どうしてもMTに乗りたくてATだったコイツになんとなく飽きがきて保管してしまったものの、今改めて考えるとATでも悪くないかもしれません。
前オーナーさん、アメリカで大学生がゆる~っと乗ってるコンセプトで作ったからMTは必死感出るので要らん。
むしろあえてATベースにした。っておっしゃってましたが、そのコンセプトを生かして乗るなら、このままATでゆる~く楽しむのもありなのかな~。
https://minkara.carview.co.jp/userid/631273/blog/41205051/
↑
そもそもが3年前のこの日。
W210を見に行ったはずが店頭に並んでいたATのNBに試乗したところ、なんともゆるい空気感でめちゃくちゃ楽しかったのですよ。
過去に乗っていたEOSやSC430とは根本から異なるオープン感。
ロドはMTじゃないと!って思っていた自分には衝撃でした。
そこから好みのNBを探して出会ったのが今のロドでした。
でもいざ購入するとやっぱMTが・・なんて思うのは贅沢な悩みですかね。
この子は復活させるならMT換装して公認取ってとか考えてましたが、これはこのまま持っておいて、本命のNAをMTで!!
なんて思いますが、今やNAの上物なんて新車価格以上ですからね・・。
それでもいつかは欲しいぞNA!(笑)
と、言うわけで2年ぶりのエンジン始動もあっさりとこなしてくれまして、すぐにでも路上復帰できそうなコンディションで一安心でした♪