• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豆太郎のブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

洗車

朝から洗車。
曇ってるし、洗車にはちょうど良い。

晴れてると暑いし、水滴が乾いて残ったり意外と大変。
洗車したあと雨が降ってがっかりする人はよくいるけど・・・

洗車した後、雨が降ると素晴らしい水弾きが嬉しいのは俺だけなのかな。
むしろ雨の前に洗車する・・・とかよくやるんだが。

雨で汚れる前にワックスでコーティング出来るしw

さて、リーフを買って初の洗車。
泥落としに、シャワー使っての水洗いくらいは何度かやってるけど
水洗い→シャンプー→ワックスの洗車は初めて。

最初の水洗いで水をかけながらスポンジでこすると
こすったところだけが、白く・・・

汚れているのは知っていたが、こんなに汚れてたのか。
写真撮っておけばよかったw

リーフは意外と大きくて、洗車は大変だった。
ルーフの中央まで手が届かない・・・

脚立が無かったら、ルーフを洗えないところだった。

洗車の後は汗だくになったので、息子とシャワーを浴びて
そのまま風呂掃除。

さて、今日はリーフでどこに出かけるかな。
Posted at 2014/07/13 09:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

雨の走行

ワイパーを動かすたびに、補機類の電力が上がったり下がったり。
エアコンの風量を変更すると補機類の電力が上がったり下がったり。

今まで気にした事もなかったエネルギーについて考える事が出来るのも面白い。

ガソリン車の場合、電力はついでに発電しているおまけのエネルギーだから
せいぜい、エンジンかけないで、テレビ見てる時くらいのもんで
電力によるエネルギーの使用なんて、考えた事も無かった。

いままで、通勤の時はテレビで情報入手してたけど、
ラジオってのも良いもんだ。

排気ガスのニオイとか前を走ってる車のタバコのニオイとか
そういうのがいやで、窓をあけて走ることはあまり無かったけど、
秋になって涼しくなったら、エアコン切って窓を開けて走るのも良いかもしれない。
Posted at 2014/07/11 21:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

電費を向上するには?

N-LINKのオーナー向け情報サービスで、日々の電費が後からでも分かるので
いろいろな走り方をして、電費の良い走り方を学んで行こうかと。

通勤なら、毎日同じルートを通るし、混雑状況も比較的安定しているので
同じ条件で測りやすいはず。

今のところ、エアコンのオンオフに関わらず、80%充電では3往復がいいところ。

N-LINKによると、先週水曜日の電費は8.5km/kwh、木曜日と金曜日はいずれも8.3km/kwh。
エアコンは24度設定で、比較的普段通りの運転。

自分なりに考えてみて、調べてみたところ、
某プラグインハイブリッド車では滑空というテクニックが燃費向上に良いという。

・・・某プラグインハイブリッド車は空が飛べるらしい。

残念ながら、私のリーフは空は飛べないので、滑空は出来ないので滑走だな・・・
というわけで、ニュートラルでの滑走で、電費が向上しないものかと。
説明書を読むと「Nレンジでは走行しないでください」と書いてあるが・・・

まあ、物は試しだ。
自己責任でやってみた。

そもそも、自分はブレーキという仕掛け(?)が嫌いなのです。
せっかくエネルギーを消費して得た運動エネルギーを摩擦で熱エネルギーに変換して放出する。
こんなに無駄なシステムはない。

なので、ガソリン車に乗っている時も、普段乗りでは可能な限りエンブレで
フューエルカットの状態でスピードを落として、最後だけブレーキという乗り方をしていました。

おかげさんでブレーキパッドの減りもそこそこだったと思います。

話を戻して、滑走による燃費向上。
初日は雨。
会社に着いた時点の電費は、7.0km/kwh!?



ショック・・・
いやいや、これは雨の所為だよな?
雨だと燃費(電費)が悪くなるってのは本当なんだな。

今までも燃費計付いていたけど、そこまで考えた事は無かったな。

帰りは雨はあがって路面も乾いていた。
N-LINKによると一日の電費は7.9km/kwh。

明日にかけよう。
で、N-LINKその翌日は、雨は降っていなかった。
一日の電費は、8.7km/kwh。

・・・先週に比べると、2〜4%の向上かな?
もうちょっと上手く立ち回れば、もうちょっとは向上出来そうかな。

ところで、先人たちのブログを見ると、10%だ11%だという電費が載っている。
一体どうすれば、そんな境地に達する事が出来るんだ!!!!!

と思っていたのですが。
エアコン切ったら、それだけで10km/kwhくらいは出ました。
あ、そういうもんなんですね。
エアコン、恐るべし。
でも快適な方が良いんで、暑い時期はエアコンガンガン付けますw

だって、電費悪くなっても費用が異様に安いんだもん。
一回充電しても200円以下。

息子の為に(あくまで息子のために)トッキュウジャーのガチャガチャを一回やるより安いなんて!w

13km/kwhとかの方は、エコランが上手なんでしょうね。

エコランってのも、スピードこそ出さずともレーシーであると感じます。
スピードを殺さない、最適なラインを使ってコーナーを曲がる。
公道で合法に出来る行為なのに、どこかレーシー。

それにしてもトップの人20km/kwhはちょっと情報として怪しい。
20km/kwhなんて、データいじってるか、牽引して数字だけ作ってるんじゃないかと
疑いたくなる様な数値ですな。

リーフ生活もやっと1000kmを超えたところですが楽しいですね。

ガソリン車なら慣らし一段階目終了!
エンジンオイルとフィルター交換して二段階目の慣らし突入!

ってとこでしょうが、交換するものもないので、費用もかからず。
うーん、電気自動車恐るべし。
Posted at 2014/07/11 21:16:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月06日 イイね!

どうでも良い事ですが

電気自動車に乗ったからには、一度は言いたい台詞。
「やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ」by金田

ガソリン、また値上げしてますね。
乗り換え、ギリギリのタイミングだった。
いや、もう少し早めに乗り換えれば、ガソリン値上げ前に・・・

思えば、去年ソーラー入れた時が乗り換えに最適な時だったのかも。


iPhoneとBluetoothで勝手に繋がってくれるのが便利です。
音楽も聴けるし電話もハンズフリー。

ついでに、子供がぐずったらyoutubeで子供の好きな音楽を聴かせたり。
あとはテレビとDVDが使えたら良いんだけど・・・

子供が助手席に乗ることになるタイミングで、ポータブルテレビでも買おうかな。
Posted at 2014/07/06 20:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月05日 イイね!

3週間ほど乗って

リーフが納車されて3週間、800kmほど走って。

3週間も経つと使い方のリズムがだんだん分かってきた。

通勤は片道約18km、3日で約108km。
高低差は34m。
ここ400kmの平均電費は終止エアコン付けて7.9km/kwh。
3往復すると、写真の状態。


80%充電だと3日に一回充電。
100%なら4日に一回充電だろうけど、自宅で充電出来ると充電は苦ではないので
バッテリー寿命を考えてロングライフモードで。

3mのケーブルを買ったら、ますます充電が楽チン。

週末は嫁さんと子供と買い物の荷物を乗せて走ると
電費が落ちる。平日で8km/kwhに近づく・・と言った感じ。

7.9km/kwhで計算しても、100km走って154円。
いまのご時世ならレギュラーガソリン1リットル以下の価格。

リーフを買ったというと、たいてい航続距離の事を訊かれる。

まあ正直、安心して走れるのは80%充電で100km、100%で130km程度かと思う。
慣れてくると変わるのかもしれないけど、今のところはそんな感じ。
だけど、不便は全くない。
というのも、普段の生活ではそんなに距離乗らないから。

この距離でガソリンスタンドのような所に行かなければならなかったら面倒だけど。
自宅に帰ってケーブル繋ぐだけなら、不便さは感じない。
モニターのときにやっていたように、AEONで買い物ついでに充電でも不便さは感じなかった。

月曜からのは電費向上走行にチャレンジしてみようかな。
Posted at 2014/07/05 08:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レンタカーを借りて http://cvw.jp/b/645104/47139774/
何シテル?   08/09 21:29
リーフ乗りのオッサンです。 ひょんなコトからZ33を手放し、インパルマーチに乗るコトに。 そして、時が過ぎること5年。 さらにまたまた、ひょんなこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
678910 1112
13 1415 161718 19
20 212223242526
27282930 31  

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1リーフの発表の時に、ハイパフォーマンスモデルが出ると言っていたので、予定通りに乗り ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1リーフの発表の時に、ハイパフォーマンスモデルが出ると言っていたので、予定通りに乗り ...
日産 リーフ 日産 リーフ
多少の不便さはあっても大丈夫!と確信して、 試乗して惚れた電気自動車に乗り換えました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation