• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z774RRのブログ一覧

2010年03月12日 イイね!

モンキー(原付二種)で東京(世田谷)から静岡(藤枝)へ(`・ω・´)シャキーン

モンキー(原付二種)で東京(世田谷)から静岡(藤枝)へ(`・ω・´)シャキーン疲れたwww

モンキー置いて新幹線で帰ろうか最後まで悩みました…

まぁ地元で走りたかったので、気合入れて乗って帰ることに





初めてのロンツー

モンキーにアイリスオーヤマのRVボックス(980円)を加工した物を装着(一様南京錠つけて防犯対策

正直純正シートとこのボックスの組み合わせは神です

背筋ピーン状態、腰曲げれないorz

シートもいつもの位置よりも少し前

良く耐えたと思います(´;ω;`)



大体ルートは246号→129号→1号です

以下思ったこと書いてきます


11時30分アパート発

寝坊しましたw


まず、わざわざ多摩堤通りから246へ

246は怖い

でっけートラックめっちゃいるし、全部速度速いし

涙目もいいレベルでした

大和厚木バイパスは原付通れますよ(´-ω-`)

途中2りんかんが目に入ったので休憩することに

ドライバースタンド座間2りんかん

13時くらいでした、マックで軽く食べた


246から129号へ

129号は普通の道です


そして1号線へ

そろそろ箱根越えかぁと思い

平塚のGSで給油、給油場所が悪かったw

これでもう給油しなくて余裕だと思いました

これが後々ミスに…

箱根までの1号は大きなトラックとかもいなく、速度も普通なので良かったです

海が見えた瞬間感動( ;∀;)

案外平塚から箱根まで距離があった


そして天下の箱根へ

雪がかなり残っていて、路面がビシャビシャで最悪

車体と自分がかなり汚れたのが不満

ホンダはフェンダーの意味を理解してください

途中電工掲示板で

現在の気温3℃

見たときは笑いましたね(*´∀`)アハハン♪

そんな寒くねーだろとツッコンじゃいましたw

しかし、1号の一番標高の高い所はかなり寒かった

芦ノ湖?での写真と休憩16時くらい

だんだん三島方面に出ると、道路の雪も消え路面の状態も良好に

そして沼津バイパス

原付通れます

シフトチェンジによる足首の痛み発生w

結構速度だすけど、まぁ246ほど怖くないですね

なんか長く感じたけど…

そのまま富士由比バイパスへ

この富士と清水をつなぐ下道がこの一本しかないというマジ不満

国交省道路作れよ

地元でも有名な道路です

みんな100kmぐらいだしてます゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚

噂通りで怖さMAXでした

けど、速度の遅いトラックいたので、ずっと後ろついてました

そのまま静清バイパス乗っちゃおうかなと考えましたが

静清バイパスは150cc以下走行禁止なので清水で降りることに

降りたはいいが道がわからない

たまたま走ってたら1号線になって良かった

あとは静岡まで一直線

長い……

静岡市街

やっとわかるとこまで来れた…

これで無事帰宅できたかと思いきや

宇津ノ谷トンネル爆走中に

ポスプスプス…

げぇぇぇマジこのタイミングゥ!?オワタ\(^o^)/

なぜか焦ってギア落としてめっちゃノッキング

クラッチ握ってたハズなんだけど

なんとかコケずに左ウインカーだしたままトンネル内でリザーブにしてキック

怖かった…

そして無事到着(藤枝)18時50分




距離約200km

かかった時間は7時間くらい

予想は6時間

とにかく246が一番怖かったです

帰りはトランポです

絶対何度もやってたら事○ります

このルートって他のどこのルート200km走るのと比べても一番キツいと思うッッ!!

自信がありますw

まぁ経験として1回くらいはいいかな

バイクがモンキーだけにキツさも倍増www

しかも背筋ピーンw

ケツ最初の2時間で限界

疲れたって書いたけど、予想よりは疲れてない

まぁ感じてないだけで、かなりのストレス溜まってると思います

神経常にテンションかけてたし


ミニバン?乗ってるやつ煽ってきすぎ(#^ω^)ビキビキ

もちろん速攻パスさせてます



てか今回キャブのセッティングもかなり直前にだしたし

いくら慣らし後とは言ってもヘッドも交換したばかりだったので

よく途中でトラブルもなく帰ってきたなと感心×2

明日汚れた車体を綺麗にしないと

俺のモンキーお疲れ

よく頑張ったぜ!!!



同じように小型バイクで名古屋~東京を下道で走る人がいたら

常に60kmで左隅走ってどんどん後続車パスさせた方が安全だと思います

案外標識通りに行くと行けるもんです(笑)

でも地図は必要ですね、PSPのMAPLUS持って行きました

あとこまめにGSよった方がいいそうですw

休憩にもなるので

大体休憩も1時間を目安にすれば、かなり余裕が生まれそうな予感


もういいかな



plalaっていつも規制されてる…

asahiよりも糞プロバイダだな


Posted at 2010/03/12 02:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2010年03月08日 イイね!

空冷エンジンに最強の冷却チューン

空冷エンジンに最強の冷却チューン以前モトモト?で見たとき衝撃を受けた

そのとき、自分の厨二心をかなりくすぐられました

前ヤフオクで発見したときはスルーしたけど、ヘッド交換した為に冷却チューンを施そうかなと今回購入w




ここだけの話

自分は最初“モンキー 当時物”で検索して650円で10個購入したんですが

まさかと思い、“アルミ 洗濯バサミ”で検索したら390円24個入りが雑貨屋さんからでてましたwww

悔しいので購入www


これで勝つる!!!


空冷エンジンの人は車種によらず是非どうぞw



効果多少はあるだろうか…(´・ω・´)

まぁ冬だから効果なくてもいいんですがw

夏はちゃんとオイルクーラー買わなきゃなぁ
Posted at 2010/03/08 21:27:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2010年02月24日 イイね!

やっとエンジン組み終わりました…(´;ω;`)

やっとエンジン組み終わりました…(´;ω;`)あえて昨日ブログでモンキーの近況報告を書かなかったのは

今日エンジンを始動して、ピストンとバルブが接触してオワタ\(^o^)/になる可能性が80%くらいあったからですw


結果から言うと、なんとか無事かかりましたヽ(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人

そもそも今回ヘッドとカムチェン交換如きになぜこんなに時間が掛ったかというと

まぁ仕事が忙しく時間を取れなかったってのもありますが、問題はいろいろあったわけです

ジェネレーターをTマークあわせて外さなかったりしてたので、上死点をわざわざ出したりしてました

それは大したプロブレムではなく

一通り組んだ後、ジェネレータを回して確認するんですが

回すのに重たいところがある><

虎の巻にはスムーズ回るか確認って書いてある…

全然スムーズじゃねぇぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!

ムムム

ピストンとバルブ接触疑惑か?

やっぱハイコンプはマズかったかw?

カムスプロケの○マークと微妙にズレてる?

など色々考えて5、6回ヘッドバラしたりしてました

なぜかカムチェンのテンションが絶対に緩まないのでカムスプロケをカムに組むのにも毎回一苦労orz

ジェネレータの下のボルト抜いてオイル出してるんだがなぁ

まぁタペット調整も毎回やるわけで、、、

タペット調整はそんな時間掛からないのでよい


試行錯誤してもスムーズに回らない

エンジンオイル入れてないからか?(笑)

結局これハイカムの山がロッカーアームに当たってる抵抗で別に大丈夫なんじゃねと妥協し、エンジン組み終わらせました

結論

恐らくそうだった

ジェネレータはスムーズには回らない!!

キタコェ…



とりあえずの感想

吸気音、排気音共にうるさ杉

エキゾーストノート(笑)は心に響く感じじゃなくて、心臓に響きますw

よくいるハーレーの直管が近い音かなぁ

セッティングだしてないんであれですが

下のトルクが感じられないwww

4000回転くらいからいきなり良い伸びをしそう(まだ奈良市←おいおいグーグルw慣らし運転なのでやってませんが


慣らし終わったらキャブのセッティング地獄になる予定です



写真はスイングアームのドレスアップパーツです

各ホームセンターで買えます

舶来品なので安価です

スイングアームのエンド部がシャープになってカッコイイです



またやっちまいました

レンチ外すの忘れて走ってましたorz

バイク用品店ついて気付きました…

どうりで周りの視線が熱いわけだぜ

しかしよくもまぁ外れないなぁ


何回目だろう

6回目くらいかな

いい加減気を付けたい

反省(`・ω・´)!!
Posted at 2010/02/24 00:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2010年02月21日 イイね!

皿ネジvs(´・ω・´)2

結局エンジン下ろして+3のビットでも外せませんでしたorz

素直にあきらめバイク屋行ってさっき外してもらいました

一発ガツン!!

ネジ回る

上の舐め気味のネジもガツン!!

回ったー!!


やる前にビット単体を先ずハンマーで打ち込んでたなぁ

スナップオンのインパクト

なんか自分の持ってるインパクトと違って、ビットがソケットに付いてるやつでした

1200円と2、3万の工具じゃやっぱ違うなぁ

工具もそうだけど、やっぱ腕も違うんかな(´-ω-`)


ネジはドライヤーで温めるといいらしいです

舐め気味のネジの純正部品取り寄せしてもらおうとしたら、同じ大きさのネジが有りくれました

本当に感謝

バイク屋にやってもらうなんて自分は“甘え”だなと反省してるんですが

ネジ舐めてどうにもならない状態になるよりはマシかなと考えてます

モトクロス専門のバイク屋さんだったので、モトクロスについて熱く語って頂きましたw

良いバイク屋だったなぁ


自分の所で買った客にしかヘコヘコしないようなクズなジジイがやってる

典型的な街のバイク屋は潰れてね^^
Posted at 2010/02/21 00:22:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2010年02月19日 イイね!

皿ネジvs(´・ω・´)

皿ネジvs(´・ω・´)材料が揃ったので、台湾ヘッド等々を組むことに

一様キタコ虎の巻をチラ見しながら作業w

以前ボアアップした時に各ガスケットにエンジンオイル塗ったりしてたので、固着もなく順調に進みました


ヘッドの状態

燃料薄い気がしてきた…

まぁ問題なく今日も元気にエンジンは回ってましたw


ピストンを外し、今日中に組み終わるかなと思いながらカムチェンの交換に

今回最大の敵となるだろうとは予想してたコイルベースの皿ネジ2個…

しかしこちらにはインパクトがある

こいつで回せなかったネジはなかったぜ

事前にネジ山救助隊も付けてっと




!?




回らにゃいぃのぉおお(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)

ネジにゃめひゃうよお゛お゛お゛ぉ

おっとついみさくら語になってしまった^^;


上の皿ネジが舐めるの“な”の二画目のレベルまでいってしまったかも(イミフw


かなり長い時間格闘しましたが、あたりが暗くなってきたのでアパートの玄関に収納


ただでさえガソリン臭いのに(´;ω;`)

エンジンオイルの匂いはずっと嗅ぐと頭痛くなってしまうorz


ROUND1
完敗


そもそもエンジンを車体から下ろさずやってたので、水平方向で力が入らなかったかも

あとホムセン行って+3のビット買ってきました

ぴったしじゃないかぁぁぁ

インパクトに付属の+2で格闘してましたorz

明日はエンジン下ろして、ビット+3と垂直方向の力で皿ネジを撃破する予定

これで勝つる

がんばろう(`・ω・´)シャキーン
Posted at 2010/02/19 20:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記

プロフィール

「この地球の平和を本気で願ってる」
何シテル?   04/04 01:21
TOYOTA 86 モンキーとNチビ、MVX(産廃) ハーレーダビッドソンショベルFLHT&JOGぽしぇ escape尺3 静岡/準フランサー/海...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Z774RR 
カテゴリ:Twitter
2010/06/20 23:08:20
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
Nチビ!! ついにフルカウル化だぜ 備考 92年式 NSR50N
ホンダ その他 ホンダ その他
モンキーヨロシクっ!
ホンダ その他 ホンダ その他
現在産廃
ホンダ その他 ホンダ その他
リトルカブfeat.玉露SPL RT玉露MASAの愛車 究極のDIYの集合体!! 玉 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation