• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohのブログ一覧

2023年02月18日 イイね!

その名は「Sidekick(相棒)」号・DA62w

その名は「Sidekick(相棒)」号・DA62w


仮着任するや、たちまち生活に溶け込んでいくDA62w





広大なキャビンがどれほど正義か、改めて思い知らされる。
車椅子ごとき、たたむ必要すらない。むしろ車椅子福祉仕様があるぐらいだ。
DG64wと同様、フルフラットフロアにすると全身つっかえることなく寝られる。
タイヤ?バンパー?ドアパネル?それを搬送する業務に使われてる車ですからね、ものの数ではない。(まだそんな局面は訪れてないけどw)



自分仕様への改装も次第に進む。
ウインカーはLEDが届き、昨日剥ぎ取ってきたLED用リレーの恩恵に与かることに。
ブレーキランプ、バックランプ。
ナンバー灯、スモールライト。
車外向け灯火はヘッドライトを除くすべてがLED化。

メーター、車内灯、すべてLED化。

カーナビもセルボと同規格のものを装着、Bluetooth接続可能に。

デミオから受け継いだ燃費計も健在。
alt

なお、悪いわるいと酷評される燃費だが
片道10キロの通勤で12km前後、長距離なら15以上出ることもザラ。
この手の軽トラ、かつタービンありとしては全く悪くない。
私見ですが、恐らくDのまま高いギアでトルコンを滑らせてる走りだと、運転は簡易なかわり効率が落ちます。
2速や、ODオフを効果的に使うと、同じアクセル開度でするすると速度が上がる場面がかなり多く、町中ではODを使わなくてもいけるほど。
とにかく効率的なギアを選んでやることですね。
ちなみにスタート直後の出足は望むべくもないので、タービン回るまでは普通に出て、そこからグンと踏んでやると、そこいらの車に引けをとることはそうそうないです。もたもたと加速しても逆に燃費は落ちますので、加速は思い切りよく。巡航時のギアや踏み方で燃費は良くも悪くもなります。
あとはAC回してどの程度変わるかですね。
なお、強い向かい風に曝されると目に見えて燃料流量が増え、驚くほど燃費が落ちることも附記しておきますw やはり箱バンなんですね。


そんな彼の名は「サイドキック」
alt
相棒。
あるいはジャッカル陣営の(← 

ワインディングは得意じゃなくても 
そのぶん楽しく遊べる車であってほしい。 

alt
スライドドアを開け放ち、後部座席をリビングにして、風景を眺めながら飯を喰う。 
そんな新たなる車の楽しみ方を教えてくれる、DA62サイドキック号。
 

今後、車内泊仕様にも期待が掛かります。
alt
「僕も応援してるよ」


ps.
DG64の突然のブローは、予期せぬ棚落ちの発生だったのかもしれない。
リビルドエンジンてすらこういうことがあるんだそうだ。
https://skydoor.jp/take2/archives/1996/ 
15万キロだものな…これも、不可抗力か。

Posted at 2023/02/18 19:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA62w サイドキック号 | 日記
2023年02月04日 イイね!

ありがとう、お前がそこに居てくれて…

DG64wにETC取り付けを行い、高速乗り入れ試験を行った時、それは突然訪れた。

大坂峠を登り始めた矢先、とつぜん4000回転以上回らなくなり、アクセルを踏んでも速度がじりじり落ちていく。
そして明らかに1気筒が死んだ振動。
そのまま寄せて確認するが、起動は出来るものの、エンジンの振動と回転数に応じたリズムの異音は完全には消えない。

翌日、いつもの主治医さんに持っていったところ

3番シリンダーの圧縮が低い。

なんの前触れもなかった。
売り手にも予測は不可能だったろう。
そもそも、星越峠をハイペース往復して、くだんの多少の白煙以外何の異常もなかったのだから。

現物修理もリビルド載せ換えも、おそらくさほど値段は変わらない。
20万オーバー待ったなしとの予想。
それでも合計すれば状態のいいDG64wとしては平均的な価格であり、資金があるならそうしたかもしれないが… 

やってやれない訳ではないが、カードが空っぽになる。
本末転倒を通り越して、明日の私が借金に沈む。 

大いに悩む。
どうしよう…(´・ω・) 

ふと、最初に折衝を持ち掛けようとした、
あのDA62wが思い浮かぶ。
alt
同じ値段を出すなら、信頼感のある店でずっと運用されている車のほうが、先々安心できるのではないか…?

思わず私は、修理代車を「それ」でリクエストした。
そして、しばし乗りながら考えた。 
alt


………。
 

翌日の業務終了後、私は意を決して、再び高松の主治医のもとを訪れた。
厚かましいことだが… 

この車を引き取るなら、いくらでお譲り頂けるか。

工場長の親方、苦笑w 「まあそうやろなぁw」
「引き取りはそれで構わんから、値段はもう事務所で交渉してきてw」 

事務所「はい今聞きました!もう5万でええですよw

…そんな、そんな…そんなんでいいんですか、本当にいいんですか…;; 
事情を汲んで、見かねて、半ばお友達価格で譲ってくれることになったのです。

もう、アルシオーネ時代からずっとずっとの信頼関係。
黒ゲートも、黒ゲート二世号も、デミオもセルボもぜーんぶ何かあったらお世話になりっぱなしで… 

この状況でなかったとしても、10万から15万ぐらいで考えてくれていたそうで。
ああ…最初からそうしておけばよかったんだ…;; 

alt
このDA62wとの出逢いは、お引越しの時。
疲れから、うかつにも縁石のような田んぼの囲いにフロントタイヤをぶつけ、バースト&アルミ割れ&ストラット歪みという結構な事故をやってしまった時、修理代車として出してくれた。
いざ乗って見ると、鈍重な先入観とは裏腹で、じつに軽快に走る。
車重の分、出足はそれなりだが、タービンが回り出せばいとも簡単にそこらの車をうっちゃる。
おまけに、最後に家に残った荷物を、デミオでも成し得ない能率で、あれよあれよと飲み込んでは吐き出し…あっという間に旧家がカラッポになった。

あの時すでに思っていた。
そういう車選びの道もあったのかな?と。 

あれから約4年。
未だ健在なその姿を、何度も見ていた。
ただでさえ頑丈で信頼性の権化のような車に、百戦錬磨の親方の的確な整備。
この車、10年後でも平気で走ってそうね…とか思ってました。

そして、まさかの譲渡。
これが運命とかいうやつだったのかもしれない。 

alt
一方のDA64w、ゼロ査定は免れ
某大手業者の高知店舗が引き取り、60000円を回収した。
掛かった金額と差し引きすると、結局くだんのDA62wを24万で買ったのと同じ計算になる。
13万キロ走行を勘案しても、市場相場的にもそれなりに妥当な価格だ。
しかも、近年中古品ながらエンジン交換してるという。
私が借りた時より調子が上がっているのだ。
長く乗っていける条件が整っている。
おまけに車検残が1年以上。

やはり、最初に声掛けすべきは、この店だったんだ…。


alt
お支払いまでのしばらくの間、私の他車特約で乗ってていいよとなって
暫定納車となっています。

DGのアルミ&7部山タイヤや新品バッテリ、LEDなどをポンポン剥ぎ取って移植。
ジッキアップしたと思ったら「Gさん自分でできるやろ?ほれエアツール。こっちが締めでこっちがユルメ、締めは1でユルメが5、ほなやったって」あ、はいw 
alt

alt

alt
工場長のひとりごと(手ぇ出したら工賃が発生するけんなぁ…) 親方…すみません;;
 
 昨日はそんな感じで、一日整備士になりきり、この車と語り合っていました。


工場長さんと事務所にお礼を述べて 
alt

alt

alt
 近くの京浜急行を撮影(ことでんですw 


田舎風景に添景のように馴染む、白い軽トラ。
alt

alt
でもひとたび走り出せば、それは侮りがたい俊足ランナー。


紆余曲折というか、波乱万丈というか
数奇な出来事の末、けっきょく最後の到達点は、ここでした。 
今度こそ、走り出せます。

出逢ってから、4年。
alt

ありがとう、お前がそこに居てくれて… 


Posted at 2023/02/05 11:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | スクラムエブリイDA62 | 日記
2023年02月02日 イイね!

うーん、うーん

もういろいろありすぎて何から書いたらいいのか頭の整理が追い付かないw 

ただひとつ、言えることは 


alt

多分私が乗るのはDA62wになりそうだ、ということだけ… 


助かった…わたし破産しなくてすむわぁ…ヽ( ;∀;)ノ
alt




※あ、事故ちゃいますよ念のためwww 
Posted at 2023/02/02 21:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2023年01月31日 イイね!

試運転続く、問題点の洗い出し

ようやく仕事がひと段落し、スクラムジェットの実用試運転が再開。 
alt



洗い出された問題点は大きなものとしては2つ。 

・うわっ、私の車高…低すぎ?! 
・白煙が出るぞ!!!
 

--
では、まずは車高から。
 
走り込めば走り込むほどに
「ダンプみたいな突き上げがあり」「路面の波打ちにフワフワする」
という、二律背反の挙動が目立つ。
私は構わないが、同乗者を乗せることなど思いもよらないwww 
alt
で、たまたま横に兄弟車、しかも同時期とほぼ断定できるDA64w(アルミに至るまですべて同一)と並ぶことができたので、ちょっとだけ測定を。 

スクラムジェット 
alt 

おそらく純正(バネが黒いのでフルノーマルだろう) 
alt 
5サンチ以上差が出てない?!

ウチのスクラムジェットは、青い色のスプリングを履いています。
スズスポ?と思ったんですが、ダウン量が尋常じゃないので、おそらく
エスペリアのスーパーダウンサスで間違いないでしょう。 

で、挙動からもわかるように、これをノーマルダンパーにセットしてます。
フロントバンプラバーも多分そのまま。 
そりゃ突き上がるわけだwww 
しかも15万キロ走行のダンパーなんてスカスカなのは必定、しかも
正しい使い方をされていないわけです。
結局「縮ストロークが皆無に近く、ダンパーは何の役にも立っていない」と結論。

こりゃいけません。私のコンセプトには合わない。
ここは車検時に、カヤバのローファーキット(ダウン3サンチ程度)を組むことにしましょう。残念ながらセルボで実績のあるタナベの車高調には、ラインナップが無いようなので。
おそらくこれで、乗り味は「劇的に」改善するはずです。
alt

…最初からダウンスプリング入ってるからひと手間減ったぜと思って買いましたが、結局ヘタったドノーマルを買ったのと話は変わりませんでしたw 


--
さて、次に白煙、これはなかなかに手強い案件です。

といっても、常時出るわけではありません。
条件が特定できたので、列挙しましょう。

・エンジン起動で白煙は出ない 
・アイドリング後に吹かしても出ない
・冷間時はまったく出ない 
・街乗りではほぼ出ない
・巡行時は出ない 
・登坂など、強大負荷では出ない 
・回転数を上げても出ない 

…では何時、どのタイミングで…??? 

・オイル温が安定してから、強いエンブレ(燃料噴射ゼロ)を掛けたあとに、必ず屁のように白煙が出てすぐ消える 

この一点です。 
つまり、エンブレをほぼ常用する私の乗り方ではじめて顕在化したと思われます。
(並の乗り方では、まず気になる場面がないはずです)

ではシュートしていきます。
起動で出ない・アイドル後出ないのなら、オイル下がりではないか、あっても僅か。
強大負荷でもっくもくにならないのなら、オイル上がりは考えにくい。
そもそもパワーはガンガン出ます。登坂で喘ぐようなこともありません。
アクセルペダルを蹴ったら、ワンテンポ置いて背中から蹴飛ばされるように加速します。
では、シリンダーに強力な(最大の)負圧が掛かる場面でオイルを吸い込む原因は?? 

タービンです。

私はメカニックではないので、こんな断言していいのかと思ってしまいますが、
黒ゲート二世号の事例とほぼ同じパターンです。
走行距離15万キロのタービンの状態?それはもう推して知るべし。
オイル管理を怠らなかった黒ゲート二世号のタービンは、経年劣化もあってか、8万キロ少々で「もうそろそろマズいぞ」警報を出してました。

こちらは未だ断定とまではいかない(経験則)ので、とりあえず
ループなどの堅めのオイル漏れ停め添加材を試してみましょう。
現在エンジン清掃の意味も込めて、洗浄剤使用のあとに最安値オイルに差し替えており
程なく正規のオイルに仕込み替えの予定なので、その時に加えてみて
停まらなければほぼ確定でタービンです。
こんな初期症状のバルブシールの下がりなら一発で停まる(&後日交換確定でもある;)はずだと思うので。 


alt
 
決意の末に乗り換えたんだから、頑張ってベストコンディションに持っていかなければ。
今のところ、織り込み済みの事象&予算範囲で済んでいるので。 


旅はまだ始まったばかり。 

Posted at 2023/01/31 10:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクラムジェットDG64 | 日記
2023年01月25日 イイね!

着任、スクラムジェットDG64

alt


まあ、何から書いたものやら…w 

いろいろあって、普通車デミオを降り、軽四2台運用の道を選んだ私。
さりとて、安かろう悪かろうな、ただの足代わりにしかならない車を選んでも愛着が沸かない。
ということは、大事にすることができないだろうなぁ…と
 
選ぶには明確な目的が必要で
・デカいものが運べる 
・きびきびと走れる
・自分の車としてのスタイリング・アイデンティティを保つ 
この辺を勘案した結果、「エブリィワゴン」が最適解と結論。

そんなこんなで、DA62wを基本として、ヤフオクなんかを探り始めたわけです(それとカーセンサーも) 

しかし高い!軽トラが引く手あまたと知ってはいたが、状態に対して値段が高いこと高いこと。
10万キロ走行で30万40万はあたりまえ。下手すればそれ以上走ってても。
そりゃそうですよね。維持費はかからない、ものは満載できる、それなりに走るといった長所を兼ね備え、とかく仕事のデキる車なんですから。
意を決して、あした現車確認に京都まで向かおうと決意したDA62スポーツ12万㌔21万円が、その日の夜に売れてしまうという事態まで発生する始末。
くだんの行きつけの車屋さんで、何度か代車として運用した実績のある「DA62w」を安値で譲っていただくという無茶振りまで勘案したんですが…

やはり世代の新しいDA64wのほうが、先々の安心もあるのかなぁと悩み始め
「ヤフオク土曜日終了のDA64w黒と、DG64wスクラムワゴンのパール、これがコケたら車屋さんに直訴だ」と決め、推移を見守ること数日。
終盤の入札追い上げは想定のとおり、いくらまで伸びるか、25万以上はもう無理なのでここをボーダーにして…と合戦を繰り広げた結果、

ギリ24万円台で落札出来ました、DG64w。
走行15万㌔の車体ほぼ無傷の物件としては、かなり安値の部類であったといえそうです。
車検はもう切れる寸前でしたが。

この白と黒のエブリィ&スクラムの物件
おなじ人物(ショップ)の出品だったんですが
両方に入札していた4●1なにがしという評価3のIDがおりまして
私がスクラムワゴンを落札したあと、じつは黒のエブリィ車検2年実施というやつが
まさかの12万少々で終了しまして
うわぁそんなこともあるのかぁ…と苦笑したんですが
終了と同時に取り消しになりました。

はい、私の勘が言ってます。これオヒキです。サクラです。確定ですね。

値段の折り合いは充分なので、そこはまあいいんですが
そもそもその値段以下で売る気はなかったというわけですw
私の終了価格は、いわば「暗黙の価格交渉」であったわけですwww

悪質ですねw あまり褒められたやり方じゃあないよ?と苦言を呈しておきましょうw 


というわけで、疑心暗鬼な部分を残しつつ倉敷市の現地へ。鼻ピアスの若い衆が興した駆け出しの車屋さんか、なるほど。まあその対応は丁寧で問題はありませんでしたし、なにより
現車の状態、内外装とも極めて良好。キズらしいキズもなし。
これはうれしい。
コンパウンド掛けたそうです。そうか、根本的に車は大好きなんだろうなぁ。

さて走り出しましょう。
おお、速い速い!エンジンの音もバラツキや異音はなく、吹け上がりも軽快。
機関は15万㌔の損耗を感じさせない好調なものでした。
馴らしと点検をかねて、近所の農道なんかを走っては停まり、調べて確認してまた走り… 
こんなもんでいいだろうと近所のコンビニへ行きまして、そこでエンジン停めてめし食ってたら、
20分ほどでカーナビが消えました。

まあ古いものだし、こんなのオマケ程度のもんよと思ったんですが

セル回らんやん!w 
はい、バッテリ上がりました。

すぐさま救援には来てくれましたし、そのへんは織り込み済みで
自宅には新品のボッシュが待機してたわけですが

致し方ありませんね、現地調達ですw
回送中に停まったら大惨事ですからねwww

浮いたボッシュはセルボに奢ってあげよう…w

なお、実装されていたバッテリは平成30年モノでした。
今後彼が大きなトラブルに巻き込まれないことを祈りますw まだまだだな、若い衆w


そして道中、いまは香川に移転になっている、行きつけの親方&お姉さま達を訪れ
これになりました、代車引き取り検討の件解決しましたんでお騒がせしました云々
いきなり3月車検なんで、すぐまた持ってきますね云々
いろいろご挨拶とか雑談とかして

いろいろありすぎて疲れてねむくなりw 
途中2時間ほど仮眠を取ったりしながら… 

無事、自宅に到着となりました。
alt

たかが1台の中古軽トラの購入、それでもいろいろ出来事には事欠かないもので
退屈しない、内容のある1日となった、引き取りの日でした。 


alt
走った感じ、ああこれは在りし日の黒ゲート号の感覚に近い加減速および速度の伸びだと感じました。
出だしがよく、踏み込みに対するターボの押し出し感、100キロぐらいで4000回転+αに達している辺りの感覚、
またこの4ATにはロックアップがなく「トルコン頼み」の滑りっぱなしATであることも、その感を強くします。
燃費はまあ、悪いわるいと言われますが、回送中の実測は8割下道で13.5とそれなり。
デミオから引き継いだ、シエクル製の燃費計が適合するので、係数調整したうえで満タン方との誤差もほぼ無い状態で実用開始しており、これを参照した印象として「踏み方次第ですぐに良くも悪くもなる」まさにアクセルワークのセンスが問われる車だなと思います。なにせ車重がすごいからね…。 

alt
なお、公道での軽トラのパワーヒエラルキーの低さはひしひしと感じられ、ちょっとペースが落ちると速攻でアオられますww セルボで同じ速度で走っててもそんなことなかろうに、何なのお前らwwwww 
威嚇用のリアドラレコは必須ですねぇw 

ま、名義変更も済んだし、これからハイオク化したりしていくし
安全マージンの範囲内でナメた走りはさせないように走っていきますw 
たかが箱バン…と、侮るなよ?


K6Aターボ搭載世代の新旧エブリィ系を軸に探していて、結局ガワは同じといえども
マツダスクラムの、それも希少なスクラムワゴンDG64wを選んだのは
ひとえに車好きの矜持というやつです。
ちょっとちがう車に乗りたいという欲です。
だから、背中には、デミオから受け継いだバトン「当時物のマツダ筆記体エンブレム」。
このあとフロントには、筆記体のSUZUKIが来ます。
どっちやねんw 
どっちも好きなメーカーだから、どっちの車でもあるという、私なりのオマージュですw


alt

これから目指すこと、やっていくこと… 
・灯火類LED化を速やかに
・メーターのシフトポジションLEDを自分仕様に打ち換え  
・点火時期レジスタ手配済みでハイオク仕様、10番を選択 
・車内泊上等仕様に向けた簡易寝台の作成 


棄てたくない、趣味人としての夢と矜持を、その広大な荷室に満載して
ここからまた再起するカーライフ。

いつか、遠くを目指したい。その夢と希望だけは棄てません。

alt

スクラムジェットDG64号、皆様どうぞよろしくお願いします(`-ω-)ゞ


Posted at 2023/01/25 11:51:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | スクラムジェットDG64 | 日記

プロフィール

「調査結果 http://cvw.jp/b/648918/48692286/
何シテル?   10/04 08:28
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation