• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方@千葉の"青白のハスラー" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2024年1月28日

【作業編】 MR41SハスラーのSモードスイッチのハンドルパネルに増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ハンドルパネルにガソリンCVT車のシフトノブ横に付いているSモードスイッチをハンドルパネルに増設した。

オーバーテイクボタンみたいな感じになった。
このSモード使うと
・パワーバンドをキープする変速
・エンジンブレーキが効く
アクセル操作にダイレクト感が増して、キビキビと走行できるようになる。
2
Mr.カールさんの整備手帳からシフトレバー脇の配線からSモードスイッチの配線がありアースに落とせばON /OFFができる事が判った。

3
センターロアポケットを外すとすぐ上に目当てのカプラーがある事が判った
4
目当てのカプラー。
エアコンパネルを外さずに済みそうだ。
5
薄緑色の配線が今回お目当ての配線
6
025端子メスを付けた配線の反対側。
エーモンの細線配線コネクターを取り付けて…
7
薄緑色の配線に割り込ませる。
カプラーを戻してイグニッションONして先端をボディーアースさせてSモードのON/OFFできることを確認。

狭いところだけどラジオペンチを使って確実にカチッと固定されているのを確認する事。
割り込ませた配線はエアコンパネル裏側からコラム下へ
8
・アンダーパネル外して
・コラム下外しカプラーにアクセス。
カプラーを抜きロックを解除して写真の下から2番目のスロットに端子を挿入してロックする。

まだカプラーは戻さない。
次はハンドルパネルの取出しだ。
9
エアバッグの取外しは後付けオートクルーズ取付の作業手帳を参照方。
ホーンの端子を抜いてエアバッグはコラム上に置いておく。
10
ハンドルパネルに傷が付かないよう養生テープを一面に貼る
11
スイッチ用の穴を開ける。
φ12なのでドリルで下穴開けてリーマーで拡張した。リーマーを通すため下穴は貫通している。
12
準備編で加工したプッシュスイッチを挿入して固定。
13
横から見たところ。側面にφ3の穴を開けて配線をハンドルの中心側へ出す。
14
オートクルーズのリモコンスイッチと一緒に固定。
片側に025端子メスを。もう1方にアース用端子を装着。
15
025端子メスをカプラーの空きスロットに繋ぎ込む。
16
ハンドルパネルの加工が完了。
次はハンドルへ取付け
17
車体側へのアースはハンドルのこのネジ穴を使用する。
ホームセンターでM5 ながさ15ミリのプラスネジを買ってきた。
テスターで車体側へ導通があるのは確認済み。
18
ハンドルパネルを仮付けしてホーン端子まで結線したらコラム下のカプラーを繋いで動作確認。
プッシュスイッチを押す毎にON/OFFされるのを確認したら再びコラム下カプラーを抜いてエアバッグユニットを組み付け。
このカプラーを抜くとホーンは鳴らないのだ。
19
完成!
コラムを戻し、アンダーパネルを取り付けて作業は終了。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコ取り付け

難易度: ★★

TPMS取り付け

難易度: ★★

社外ホーン取り付け

難易度:

嬉し恥ずかし初めてのキーレス電池交換

難易度:

ホーン取り付け

難易度:

「スズキ車汎用 車速 連動 ドア ロック & バック ハザード キット」取付け ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

親方です。よろしくお願いいたします。 http://atorai.exblog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ でみ次郎 (マツダ デミオ)
アトレーワゴンに替り通勤車として中古で購入しました。 13CですがH29年式なのでi-A ...
スズキ ハスラー 青白のハスラー (スズキ ハスラー)
長年乗ってたDY5Wデミオスポルトからの乗り換えです。ブリスクブルーメタリックと白のツー ...
ダイハツ アトレーワゴン とうちゃんバス (ダイハツ アトレーワゴン)
通勤の足車だったはずのアトレーワゴン。 ある時はトランスポーターとして、ある時はキャンピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation