• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月05日

腕時計

2週間程前に、腕時計の時間が遅れだした。
どうやら電池交換の時期が来たらしい…
で、ようやく5日の土曜日に購入した時計屋に持って行くため、姫路のリバーシティに向かった。

交換を依頼し待つこと40分。
受取りに店舗に戻ると、電池交換は無事終わったが、診断によるとどうやら磁気が時計に入り込んでるとのこと。

店にある除去する機械?で除去を試みるも、完全には除去できず。除去するにはメンテナンスに出してオーバーホールするしかないとのこと。

ちなみにOHの費用を聞いてみると、最低4万と少しぐらいからで、あとは部品交換がどれだけ必要かによると。
まぁ、ですよね〜w

このOHの話、電池交換に訪れる都度聞いてはいたのだが、やはり数万かかるとなると及び腰になりw
ただ数年前に聞いてた金額よりかは少し高くなったか!?これも円安や物価高の影響か…

結局今回も前回同様少し考えさせてと言い帰宅w

ただ、ホント流石に30年間使ったら、1回ぐらいOHした方が良いよな…

お店の人に、30年間電池交換とベルト交換だけで、何もしてないって言ったら少し引いてましたしね……w



ブログ一覧
Posted at 2025/07/08 12:07:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

電池交換完了
パパンダさん

■ クロノグラフ腕時計の電池交換
ローマ人さん

よくある話
take-cさん

電池交換
解体屋探検家さん

不思議なことに・・・
シュールさん

工具を買って…
Garagewindさん

この記事へのコメント

2025年7月8日 22:31
わさわさリバまで、往復ご苦労様です。
最近はその辺りまで行っても、穴子屋家に立ち寄っても、リバへ立ち寄ることはなくなりました。
それだけ新鮮さを感じなくなったのかも知れません。
コメントへの返答
2025年7月9日 12:00
こんにちはー
僕も子ども達が小さいウチはよくリバーに足運んでましたが、最近は姫路駅前が多くなってきましたw
リバーには今回のような時計絡みや、タカキューに行くぐらいになりましたw
2025年7月9日 15:58
お邪魔します♪
時計で踏みました♪
クォーツは動力として内部にステップモーターが使われていて~ソレ自体も磁気は発していて~外からの強い磁気で一時的に影響を受けても機械式腕時計ほど深刻ではではない筈なんですが…
ただ、クォーツ(アナログ針)も機械式は動力と調速機構(脱進機)が変わるだけで、針を動かく為のギア(歯車)などの構造は機械式腕時計とほぼ一緒の為、摩擦抵抗が起こる箇所には必ず注油が必要です。(最新の物でも然りw)
車のエンジンや足回りでオイルやグリスが切れたら焼き付き動きに支障が出るのと同じ原理で~車好きな方ならオンジンオイル交換はコマメにオイルのメーカーや粘度にまで拘って自発的に交換なされている筈。
でも腕時計とかだと中々理解して頂けない様子…
オイル切れたまま長年使用すると~摩擦でパーツ痩せとかを起し、精度に影響が…
30年、正に相棒だと思います。
時計の寿命もメンテナンスに寄って変わるので~手持ちの時計に愛着が湧かれていたら~5~7年に一度メンテナンスしてあげるのも良いかと思われます♪
※ 車や時計のオイルに限らず、オイルは使用・未使用に関係なく空気に触れれば酸化して劣化します。

なので、磁気を取るためのメンテではなく、分解清掃(古い油や汚れ落とし) + 注油としてオーバーホールが正解だと考えます♪
コメントへの返答
2025年7月10日 9:44
>MAKOTOさん
おはようございます。はじめましてー
詳細なご説明ありがとうございます~
今までも同じ店でOHの話は聞いてましたが、主には分解清掃、劣化・故障した部品交換という認識で受け止めてました。
確かに機械モノ。注油要りますよねぇ~
仰るとおり、エンジンオイルとかはコマ目に替えてるのに...です。

ノーメンテでも今まで電池交換以外では、時刻がズレたりすることもなく動いてくれてましたので、そこに注意が向いてませんでした。
時計のタフさに救われてたんですねw

いずれにしろ、両親が20歳の祝として買ってくれた時計で大事に使ってきたモノなので、(時期はまだ決めてませんが)メンテには出そうと思ってます~

(なおさら、30年もほったらかしすぎでしょって感じですがww)
2025年7月10日 21:12
基本オーバーホールが分解清掃+注油なんですが〜そんなの変態マニアじゃないと分かりませんよねw

> お店の人に、30年間電池交換と〜中略〜引いてましたしね……w

今だって余程高額な物でもない限りクォーツだと取り扱い説明なんされていないはず…今面倒見て貰っているお店で購入し、購入時に確り説明していたならまだしも…
今は兎も角昔のディスカウントショップや家電量販店での購入を加味すれば〜クォーツは普通はノーメンテが当然で〜プロの方が引くのもどうかと思うんですけどね〜(;´Д`)
今なんか通販主流で更に自己責任放置放任な気がします。
一応取説にはクォーツでも5年を目安にメーカーでのメンテナンスを勧めている筈ですが〜多分皆さん読んでない筈ですよねw
例えば近年の電波ソーラー、電池交換不要でノーメンテ最強と思っている方が多いいようですが〜実はキャパシタ(2次電池)にも寿命があるので〜チャージ出来なくなった交換必須w
そして電池交換式なら数年毎電池交換時に蓋のパッキンメンテナンスが入るも電波ソーラーは8〜10年はノーメンテなので〜稀ではあるものの中には湿気混入で昇天したり(>ω<)
どんなに加工技術が発展進化しようとワンオフ等の特注品以外の量販品(市販)の防水機能はパッキン頼り。
パッキンはゴムやシリコンなので定期的な交換されて初めて防水機能とが成り立つ訳ですがw
(車もエンジンマウントや〜ファンベルトにラジエーターキャプetc、5〜10年で交換推奨、まぁ〜そこまで乗る人も減っているかもしれませんがw)

> 両親が20歳の祝として買ってくれた時計

ご両親の思い出も詰まった時計。
今後壊さない為にももう1〜2本新しい時計を買い足し、ローテションして1本に掛かる負荷を減らしてあげるのもありかも知れませんね〜♪
時計は車のように人を運ぶような事は叶いませんが〜アクセサリーを付ける事がない大人の男性が唯一常時身に付けていられるアイテムなので、多少の拘りを出してみるのもありではないかと思っています♪

※ 車は余程のエンスーでもない限りは30〜50年乗り続けるとか難しく〜後世に残そうとか思うとかなり大変ですし〜30年前の旧車など残されても困る事の方が多いいと思っですが〜腕時計(機械式)とか万年筆(筆記用具)ならばメンテナンス次第では2〜3世代後程度なら楽勝で引き継げたりw
肉親の形見、父の?とか祖父の!なんて言葉に憧れます♪
あ、ポクはお独り様ですが(*´艸`*)プッ

今回も長々お邪魔しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2025年7月11日 1:15
MAKOTOさん
さらなる情報ありがとうございます。勉強になります~

買い足してローテーションですか~。理想ではありますが、なかなか先立つものが...w
それに時計に限らず、性分的に気に入ったら1つのものをとことん使い続けてしまうタイプなので、今日はコレ。明日は違うモノってのがどうも...w

と言いつつ、仮に壊れたことを考えた時、ふとアップルウォッチのようなスマホと連動するタイプのホイヤーに惹かれた自分がいますw
2025年7月11日 2:15
> 性分的に気に入ったら1つのものをとことん使い続けてしまうタイプ

一途なんですね( *´艸`)
ただぁ~二十歳の時に買って貰った物だと~今の年齢だと若干デザインも若かったり?
まぁ~年季が入ってモノ自体はネオビンテージの域に入ってきっと良い味を出していらっしゃるとは存じますがッ♪
個人的に服のみに有らず、時計もT.P.O. に合わせ最低3タイプくらい在った方が良いかなぁ~?とか考えたりしてますw
仕事用・オフ(兼スポーツ用)・冠婚葬祭用♪
例えばオメガのダイバーズや、ホイヤーのクロノなセナモデルなんかだと~冠婚葬祭には不釣り合いにですしw
お手持ちの時計がどのような時計か記載されていなかったので~どれに準ずるかは分かり兼ねますが~三つを一本で熟せるモノは中々ないと思っていたのでw
押し付けではないので気が向いたら考察してみて下さ~いヽ(^o^)丿

あ、作業員であって時計屋の回し者ではございませんwww
ただ、たまに弔事にてサブマリーナだけではないですが、ダイバーズやクロノグラフと言ったスポーツ系の時計嵌めたエェ年したおっちゃんとか見てしまうと~おっちゃん?マナーって言葉知ってる?…とか思ってしまうことがあるもので( *´艸`)
腕時計、3本ある物を毎日付け替えるのではなく~用途毎に事前準備がなされていると~イザッて時に慌てないでよいかなぁ~♪などと思った次第です♪
コメントへの返答
2025年7月11日 8:18
おはよーございます
デザインですか〜
地味なデザインですよー、シンプルイズベストを地でいくようなw
当時ホイヤーの中でも一番安い方シリーズだったかと。
文字盤もグレーでキラキラもしてないですし、ベルトもシルバーでw
2025年7月11日 8:56
おはようございます♪
やはりホイヤーでしたか〜♪
30年前だと社名がホイヤーからタグ・ホイヤーに変わってるヤツですよね~♪
当時正規輸入の代理店はワールド通商(株)様でしたね〜♪
自分は並行輸入の2000シリーズ(ダイバーズ)を買いました♪
ただ当時はフォーミラー1・1500・2000・4000・6000シリーズ展開されるも、ほぼベンツ針で回転ベゼル付きのDiverseモデル主体だったこともあり〜シンプルなヤツは見た事が無く〜振ってみた次第です♪(知人はS/elシリーズのクロノ)w
コメントへの返答
2025年7月11日 9:58
そうです。タグ・ホイヤーになってます。
確か自分が高校生ぐらいの時に見てたF1中継で、必ず画面に映ってたタグ・ホイヤーのロゴが、なぜか気になって…w
それがキッカケでしたね〜

昨日、copilotに教えてもらいましたwが、どうやら4000シリーズっぽいです。

画像も貼ってみましたw
2025年7月11日 10:54
4000シリーズでしたか♪
ミドルケース12時側のTAG(緑)とベゼルのゼロポイント部のHEUER(赤)のカラーは落ちてしまわれたようですが〜その方が子供ポク写らず、自分は好きです♪
確かにダイバーズならフェイスで極端な時代感を感じさせないですよねッ♪

F1。 時代ですよね~(*´艸`*)
や、今でもファンはメチャメチャ多いいですがw
地上波放送されないとどうしてもファンに偏りが(^_^;)

そしてこのコなら〜仕事とプライベートは一つで熟せてしまうと思います!
しかし…元服屋の立場からすると〜ダイバーズやクロノにG-SHOCK(スマートウォッチ含むデジタル全般)は冠婚葬祭には相応しくないのと言う認識なので〜お節介をやきたくなってしまいます(。>﹏<。)ゴメンナサイ
※ 大袈裟に書くと〜葬式にカラースーツ、礼服にローファー、ビジネスの席でスーツにスニーカーを合わせているイメージに近いので(+_+)
冠婚葬祭で時計をこれ見よがしに見せるようと思ってる人は居ないと思います。
そもそもドレスウォッチと呼ばれるノンデイト2針なんて殆ど売ってないですし〜海外でもすらそこまで気張ったドレスコードがある席なんてほほ存在しない訳ですが〜マナーブック(特殊ではなく日本の極一般的なヤツ)にも〜上記の時計系(スポーツ系)は冠婚葬祭に避ける旨記載もあるので〜個人的にはそこは分けられることをお勧めさせて頂きたいですッ(^O^)
※ 見せるのではなく、見えちゃった時に逆に恥ずかしいかと。(マナー的に)

時計自体はオバホされればまたまだ現役続行可能とは存じますが〜思い出が刻まれた時計、壊さないように大切にお使い下さいませ♪
コメントへの返答
2025年7月12日 10:47
色々と教えていただきありがとうございました〜。

まずは時期を見てOHを考えようと思います。


プロフィール

「子どもの用事で姫路にあるイオンタウン姫路なう」
何シテル?   08/14 14:29
とれ1です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 11 1213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI パフォーマンスマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:43:48
ak_daysさんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:00:50
STI ステアリングカバー付きサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 02:32:01

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
R7年1月25日に納車 ボチボチ子育てトンネルの出口が見えかけたこともあり、ウィッシュの ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
免許取得後2年を経たのち、AE111スプリンタートレノ前期型を購入。以来13年乗り昨年エ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
平成8年に新車にて購入。以来13年間乗り続け、平成21年夏にエコカー補助金がらみで廃車に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation