• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつのらのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

運転席シートのシワによる交換

運転席シートのシワによる交換前にも投稿しましたが、タイトル画像(新車納車後2、3週間時)のようなシワとたわみが酷かったので、ディーラーに相談したところ張替え対応となっていました。

去年1度対応頂いたのですが、本国から送られてきた張替え用のシートにシワが多かったということで、やり直しになりました。
(この時はディーラー側でNG判断したので私は見ていません)

で、改めて対応頂き昨日車は戻ってきましたので写真を載せます。




私の感想は敢えて書きませんが、この出来映えはどうなんでしょうか。
交換していない助手席側はこんな感じです。


改めて直してほしいとディーラーに打診中です。
Posted at 2025/01/26 16:22:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | RS3 | 日記
2024年11月09日 イイね!

近接排気騒音値

近接排気騒音値タイトル画像は代車で今うちにあるQ2のおしりですが、マフラーが隠れてしまっており、音はめちゃ静かです。

今までこんな静かな車を所有したことがないので、近接排気騒音値がいくつなのか確認してみました。


Q2の車検証には、平成28年騒音79dBと記載されていました。
静かな車だと70dB以下とかもあるので、うるさい部類になると思います。これはカタログ値では無く、新車の実測値のはずです。


これはマイカーの8YのRS3ですが、平成28年騒音81dBとなっています。
SQ2でもない普通の1.5リッターのQ2と2dBしか変わらないって。。。

Q2が大きすぎで、RS3が小さすぎな記載な気がします。


メーカーの公式ページに載っているのを探してみました。
まずAMGのA45S。でも80dBなんて随分控えめな値。。音が大きいイメージでしたが、そうでもないようです。

でもAMGのA35が77dBなのに、Sモデルじゃ無いQ2が79dBなのは明らかにおかしいですね。


次はGRスープラ。3列あって一番左が3リッター387馬力のですが、93dBと記載があります。

平成28年の規制では91dB(フロントエンジン車)ですが、平成30年の追加条件で車検証の表記+5dBの値が優先される旨が記載されています。国土交通省のページ
なのでGRスープラは98dBまでOKということになってしまいますがホントかな。。


車検対応のマフラー付けたのに車検通らなかった!っていう情報もチラホラありますね。

車検場で、「社外マフラーですね、測定します」
→「車検証の騒音値+5dBオーバーしてるのでNGです」
ってなるんだと思います。

「平成28年騒音 xxdB」
⬆︎車検証に小さめな値が記載されてしまっている車種は厳しいですね。
Posted at 2024/11/09 17:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2024年11月05日 イイね!

Audi Q2

Audi Q2マイカーのRS3は点検整備でディーラーに預けたため、1週間代車のQ2に乗ることになりました。納車スペースに置いてあって新車のようにピカピカでしたが、代車です😂

1.5リッターでしたが、低速トルクがモリモリでストップ&ゴーが多い街乗りはRS3より良いです😅
前回2.0リッターのA3が代車でしたが、1.5リッターQ2もかなり良いですね。高速道路を頻繁に乗る方だと厳しいかもですが、車体の大きさも丁度良く、普段使いとしては運転もしやすく凄く良いと思います。

A3だと1.0か2.0になってしまうため、このQ2の1.5リッターは絶妙な位置付けですね。


で、オーディオはSONOSが付いているのを期待したのですが、まぁ無理でした😅

Q2の素は4スピーカーですが、ナビゲーションパッケージを付けると勝手に6スピーカーになるので、殆どの車両は6スピーカーだと思います。

A3、Q2、Q3系はオーディオオプションを選択しないと6スピーカーとなり、この3車種は同じ品番のスピーカーが付いているようです。


Q2のMMIは画面タッチ操作では無く、前期8VのA3系と同じダイヤルをグリグリするタイプです。

でもこのMMIのオーディオ、結構音は良い気がします。高音、低音が調整でちゃんと出るんですよね。8VのA3/S3系はナビ有りならこのMMIにサブウーファー有りの10スピーカーなので、オーディオオプションを付けなくても満足する人は多かったと思います。

音質も前回代車で乗ったタッチ式MMIの8YのA3より、今回のQ2の方が音が良いと感じました。


ただ同じMMIの8VのA3系と違って、Q2は6スピーカーなのでこの写真のダッシュボードとDピラーのスピーカーグリルはダミーです。

前席だとそれなりにちゃんと聴こえる気はしましたが、後席に乗った家族はしょぼすぎてダメだと言っていました😅
前所有の8VのA3/S3系は、オーディオオプション選択しなくてもリアドアにもツイーターがあって、後ろにサブウーファーもありましたからね。

特にオーディオ系はコストダウンさせやすいのかもですね。。


6スピーカーだと後部座席はリアドア足下のスピーカーだけなので、かなり貧弱な音になります。

A3もQ2もオーディオオプションは12万しますが、後部座席に人が乗る機会が多い人は、付けておいた方が良い気がしました。
後部座席側で聴こえる音は激変します。
Posted at 2024/11/05 11:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2024年11月02日 イイね!

Audi A3系 8V、8Yでのサブウーファーの違い

Audi A3系 8V、8Yでのサブウーファーの違いまず8VのA3やS3でBang&Olufsenのオプションを付けなかった方々、音質は割と良かったと感じている人が多かったのではないでしょうか?

私もその1人で、10スピーカーのアウディサウンドシステムは素の状態にしては良かったと思います。

8VのS3は「アウディサウンドシステム」標準でしたが、A3でも純正ナビが付いている場合は勝手に「アウディサウンドシステム」が付いてきたので、8V系はほぼ皆サブウーファー有りだったと思います。

ちなみに8VのRS3はBang&Olufsenは標準装備でした。


8Vのサブウーファーはトランク下の⭕️したところに1枚目写真の純正サブウーファーが付いています。

サイズがそんなに大きくない割に結構低音が鳴っており、低音の調整はかなり絞って聴いていました。


で、8Yのサブウーファー装着車はトランク左の内張めくったところに入っています。(ダウンローさんのブログから写真拝借😓)

8YのA3、S3は残念ながら「アウディサウンドシステム」の設定が無く、Bang&Olufsenを付けないと 6スピーカーなのでサブウーファーは付いて無いと思います。

8YのRS3の素は「アウディサウンドシステム」ですが、サブウーファー付いているのか判りません!(情報求む)


これはBang&Olufsen装着車のサブウーファーです。(品番:8Y0035382A)

ホーン型で矢印のところから低音を出すのですが、ボディの構造や取り付け位置から結構無理があるようです。
低音の調整を上げても8Vほどちゃんと鳴らないのは、これが原因ですね。

もし社外品のサブウーファーを入れるにしても、純正位置での交換は無理があるので、トランクに置くしか無いです。


ちなみにBang&Olufsen無しだとこれ(品番:8Y0035382)になるのですが、何故かこれの方が少し価格が高いです😅

RS3で素で入ってるとしたらこれですね。

フロントドアのスピーカーもBang&Olufsen無しの方が価格が倍以上のものが入ってたりと、謎仕様ですね。。😓

後期型はBang&OlufsenじゃなくSONOSになりますが、Q2、Q3同様A3系でもスピーカーの変更は無いと思います。

8Y系はオプション選択で15スピーカー&追加アンプもあるので、後期型もオーディオのオプションが12万円であれば付けた方が良いかもです。

特にA3、S3は8Vの10スピーカーの音質を想定してると、8Yの素は6スピーカーなのでだいぶスカスカになります😭
Posted at 2024/11/02 09:39:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2024年10月30日 イイね!

全域でトルクアップ!

全域でトルクアップ!今回は低速トルク不足が気になってしまい、インテーク周りをちょっと弄りました。埼玉のエクストラカスタムズさんでの作業です。


以前代車で乗った8YのA3 2.0Tですが、RS3よりも低速トルクが凄くあってとても乗りやすかった訳です。

スペックでは、2リッターA3のトルクは、
32.6kg・m(320N・m)/1500~4100rpm
となっており、低速域のトルクはスペック通りモリモリしてます。

一方RS3のほうのスペックは、
51kg・m(500N・m)/2250~5600rpm
となっていますが、普通は2250回転以下でシフトアップしてしまうし、実際は2250回転まで上げても500Nmも絶対出て無いです😅


これは先日整備手帳にも上げた、VCDSで測ったRS3での実際のトルクカーブです。

トルクは緑の線で、ずっとアクセルベタ踏みじゃ無いのでギザギザした線ですが、320Nm辺りのトルクを出すのは3000回転くらいは必要な感じです。

まぁA3も1500回転で最大トルクが出てるかは疑問ですが。。😅


変更したパーツはForgeのターボインレットと、インテークパイプです。
まだちょっとしか走っていませんが、結構乗りやすくなったと思います。

一応全域でトルクが上がるようなことは書いてありましたが、特にターボインレットの方が効果があるみたいですね。


このForgeのおじさんが純正とForgeのを比べてますが、太くしたというより全体的にデカくしましたという感じです😂


ちなみにこれはEventuriのターボインレットですが、やはり純正より大きくした感じです。

ただ気をつけないといけない点として、EventuriやForgeは英国のメーカーなので右ハンドル用を作っていますが、左ハンドル用のターボインレットは右ハンドルには入りません。

あと、ターボインレットだけの交換は出来ず、基本はターボインレット+インテークパイプのセットで交換が必要になると思います。


これは勢いで買ってしまいそうになったCTS Turboの製品ですが、左ハンドル用なので、カーブしている部分が少し太いです。

右ハンドル車だとブレーキのマスターシリンダーあたりが干渉して、太く作れないようです。
Forgeは左ハンドル用もあるので、英国ではなく米国等のショップから個人輸入する場合は間違えられそうなので気をつけた方が良いです。




2.5リッターのRS3パーツは全部高いですが、2リッターモデルだとターボインレットが6千円代で買えます😂

2.5リッター5気筒だとアンダーカバー外して下からも作業しないといけなく、かなり面倒なのでDIYはハードルが高いようです。

2.0リッターモデルはDIYでもいけそうですね。
Posted at 2024/10/30 12:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「地図アプリって、googleだと最近のになってて我が家の車はRS3でしたが、ものによっては相当古いままのやつもありますね。
我が家に8PのA3が写ってました😂」
何シテル?   06/15 20:39
かなり弄ったAudi A3に乗って約10年。 S3に乗り換え5年弱。 ついにRS3に乗り換えました! ずっと黒のスポーツバックです。 物価高騰と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AUDI ASRマフラーバルブコントローラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 18:38:00
レカロ、嬉しい返金‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 21:48:55
carbonfabrik.com cピラー カーボン ドアトリムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 12:27:40

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
MY2024のRS3です。 在庫車だったのでオプションは選んでませんが、サンルーフ以外は ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
10年乗ったA3からS3 に乗り換えました。 過去車歴6台すべて別メーカーの車でしたが、 ...
アウディ A3 アウディ A3
Audi A3 Sportback 2.0T quattro S-Line (MY2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation