• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月10日

グリス入れようね

グリス入れようね










さてさてグリスアップしないといけないのよ!

と言う根拠をお見せしましょう。

これがペラのジャーナルベアリングの内部です。

この真ん中に+の形をした物が刺さっており

これにグリスニップルが付いているのですね。

グリスを入れるとこの+ガタの人手のようなものの手から

このカップの底の部分にグリスが入ってきて

壁面の細い棒状のローラーベアリングの隙間を縫って

古いグリスが入り口のゴムのシール部分からむにゅむにゅと出てきます。

したから押し出すのできれいなグリスが出てくると構造上入れ替わった事が解ります。

こんな小さなローラーベアリングが回転しながら物凄いトルクを受けているのですよ。

グリスが無いと削れるのも解りますね。

はい。

ニップルがつているお車の方はグリスを注しましょう!

ブログ一覧 | Y60 | 日記
Posted at 2010/11/10 09:33:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は・・・✨🚗✨
よっさん63さん

北関東茶会に行ってきました(202 ...
RA272さん

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

昨日の購入品😉🥝👚👖✨
Mayu-Boxさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

青唐おろしぶっかけうどん
もへ爺さん

この記事へのコメント

2010年11月10日 10:03
車検の時に整備工場に任せてましたが、自分でやってみようかという気になってきました。
コメントへの返答
2010年11月10日 10:12
おはようございます♪
大変よろしいです(笑。
整備要領書にでは
見つけれませんでしたが、
rapair manaualによると
10000km若しくは6ヶ月ごとに
ペラシャフトはグリスアップが
必要な様です。

2010年11月11日 2:46
レンジのパワステギアボックスには、このニードルベアリングが入っていますが、これが削れてシールを駄目にしてしまいフルード漏れを起こすトラブルがよくあるそうです・・・。
で、ここは何故かベアリングが純正パーツで出ないので、ギアボックスアッシー交換となり高額出費を強いられます・・・(^^;

もっとも、パーツリストでは載っていないこのベアリングのパーツナンバーからベアリング単品でも入手ルートは確保出来るので、もし駄目になってもなんとかなりそうですが・・・(^^;

あ、その時はもちろんプロにやってもらいます♪www

コメントへの返答
2010年11月11日 9:35
おはようございます♪
ベーンポンプ簡単ですよ(笑。
今度Y60のポンプも
修理しようと思ってます。
ベアリングってナンバーが解れば
入手可能ですか?
専門のルートが無くて困ってました。
必要な時には相談させてください。
お願いします。
2010年11月11日 9:44
よほど特殊なベアリングでなければ、品番が分かれば入手可能だと思います♪

ちなみにレンジの件は拙ブログでこんな感じでしたw

http://minkara.carview.co.jp/userid/304468/blog/13945794/

コメントへの返答
2010年11月11日 13:46
ありがとうございます。
ブログ拝見しました。
もうすでに入手済みなのですね。
さすがです。
色々と情報を持っていないと
古い車は維持できませんね。
あと諭吉さんもか(爆。

プロフィール

「皆様ご愛読有難う御座いました!」
何シテル?   07/02 23:03
(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本拠地ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 18:29:08
 
【北海道十勝】大草原の小さな宿「こもれび」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/14 14:43:42
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation