• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月20日

蓄電池発注


最近ちょっとくたびれ気味のバッテリーが気になって
週末の寒気の前に思い切って蓄電池を発注しました。

動力伝達装置の購入で資金不足なので今回は海外物で我慢します。
せめてもと思ってサイズと容量は大きな物を入れることにしました。

標準が僕の年式だと80D25Lで寒冷地仕様で95D31Lですが

ウインチや車中泊が多いことも考えて
後期型寒冷地仕様と同じ115D31Lにしました。

これでお値段が送料、回収費込で¥15600也

24V車はバッテリーが二個なので辛いですね。
ただ電流を取り出さないので長持ちします。

さぁこれでバッテリー上がりの不安からは開放されます。
先の記事のように横殴りの風雪の時に車のトラブルは絶対に嫌ですね。

時々乗用車が信号待ちで弱々しくハザードを上げて
エンジン停止し力尽きている事があります。

アイドリングで発電量が低下しているときに
電熱線、エアコン、オーディオ、点火、ライト、ブレーキランプと電力要求量に
間に合わなくなって完全にハングアップ!

エンジンの点火さえおぼつかなくなってエンジン停止、渋滞の原因、、、、

またそんな季節がやってきますね。
バッテリーのコンデションはご注意下さいませ。

ブログ一覧 | Y60 | 日記
Posted at 2011/12/20 13:32:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2011年12月20日 14:45
バッテリー、心配です。
まだ2年使っていませんが、普段動かしてないし、締め付けすぎたせいか粉噴いてんルンですよねw
ただ電圧もエンジン始動も兆候がないんですよね〜。
コメントへの返答
2011年12月20日 18:29
Hidetさん
こんばんは^^
冬の乾燥した空気が粉を吹かせたか。。。
そんなわけないですね(爆

ガソリン車はで電気が命なのでバッテリーのコンデションは大切ですね。時々充電してあげるとまだまだ行けそうですね。

僕の車は電圧が下がり気味。。。
テンションも同じく。。。
お財布はエンプティへ(笑
2011年12月20日 15:13
うちのTB君は1個で済みますから、バッテリ交換だけはちょっと優越感。
12Vで動く幸せもあります(笑)。

でもウインチは24ボルト欲しいですね。





コメントへの返答
2011年12月20日 18:33
先輩
こんばんは^^
そうそうこういう時は羨ましいですね。
なんせバッテリーだけで40kg!
鼻先の糸巻きとバッテリーで100kg!
おー米がー!

2011年12月20日 17:15
今付いてるオプティマは、4年以上たっても「元気ハツラツ」。
ちょっと高いけど、長持ちするから結局お得な気がします。
コメントへの返答
2011年12月20日 18:35
ninja1717さん
こんばんは^^

お~当たりですね!
僕もかつて使ってましたが
今ひとつ。。。で

安いのを頻繁に変えたほうが
僕の使い方には合っているかも。。。

2011年12月20日 19:12
こんばんは^^

バッテリーーー不安がーーー^^;

わたしのサファリは7年物?のはず!

kuroさんの交換記事見て、さらに不安が!

でも、いまも元気ハツラツでセルが廻ってます^^
コメントへの返答
2011年12月20日 19:16
norakuro60さん
こんばんは^^

使用電力が少ないと結構持ちますが、
雪国生活とウインチがあるので
念の為に交換します。

雪が降ると電熱線、ヒーター2箇所、
ワイパー、ライトなどなどアイドリングで使うので冬場は過酷です^^;
2011年12月20日 20:01
こんばんは
グローバルユアサが技術提携していた、ブライトスター(韓国製)をずっと使っています。耐用年数も問題なく、デジタルバッテリーテスターで計測しつつ、こまめな補充電で今年の冬も乗り切れそうです。
コメントへの返答
2011年12月21日 12:09
Bird Dogさん
こんにちは^^
以前ご紹介頂いたそのバッテリーを時期がきたら購入しようと思っておりました。丁度MT換装に伴い資金不足につき。。。安さに負けました。去年あたりから不安定になってましたがいよいよ朝一番の電圧が下がり気味でグローをするとその電圧の落ち込みが顕著です。アフターグローが終了ししばらく走っていると電圧が戻ってきますが、これから気温がぐっと下がり降雪に伴う電装品の使用頻度が
高まると電圧の回復に一抹の不安を感じます。寒波の前に交換することにしました。猛吹雪の中のバッテリー上がりは勘弁です。
2011年12月20日 21:06
こんばんは^^)

ボッシュのバッテリーまだ元気ですよ~♪
コメントへの返答
2011年12月21日 12:10
ぶらんさん
こんにちは^^
ぶらんさんに似てバッテリーも(笑
2011年12月20日 21:35
24V電装の強みはクランキングが力強い事ですね。
11年間にバッテリー交換は5年ごと2回しましたが、
2回ともクランキングもエンジン始動も問題ないのに
車検時の比重測定が規定に満たず強制交換させられました。

その代わり必ず直列2個バッテリーが要りますが。

バッテリーは日本メーカー製がいいですね。
LR純正だとVALTAですが3年しか持ちませんでした。
しかし、ボッシュシルバー何とかはさらに悪く2年でアウトでした。
コメントへの返答
2011年12月21日 12:13
れんじろうさん
こんにちは^^
冬場でもキュ!ドン!とエンジン始動するが24V電装の基本ですが、最近ギュウとキレが悪くなっていてどうもいただけません。取り出す電流が少ないので寿命も長く好きですが、
来たる時はお財布に辛いですね。

以前はオプティマやら高級品を使ってましたが、今は別に普通ので構いません。結構輸入物もそれなりに品質が上がっているようなので今回は価格に負けました^^;
2011年12月21日 2:33
うちのDEFにも115サイズのを積んでます。
HEXAの安いカルシウム電極のやつで、4年目ですがまだ大丈夫そうですね。
12V仕様なんでバッテリー1個だけですけど、いずれはサブバッテリーを積んで車中泊で使えるようにしたいと企んでます(^^;)
コメントへの返答
2011年12月21日 12:16
Yoshi★さん
こんにちは^^
僕は日産のトラックのような名前の物にしました。その分容量を大きくしたのでウインチ使用でもなんとかなると思ってます。車中泊用は12Vの電源系を作ってオーディオを含めてそこから取ろうと思ってますが、なかなか先にすすみません^^;
2011年12月21日 4:53
おはようございます♪
くみちょうさんの言う通りウインチは24ボルトがナイスですよね。昔とある廃道でFJ62Vの8274が燃えたのを思い出しました。
コメントへの返答
2011年12月22日 15:42
地味好きさん
こんにちは^^
やはり電圧はエネルギーの証で違いますね。12Vで大きなエネルギーを生み出そうとすると電流が大きくなって熱が出るのでアチチ。。。浜松の御大はそれでウインチ用に24Vオルタネーターを増設してました。バンパーが電飾でなく電喰してますが。。。
2011年12月21日 9:13
おはようございます

なるほど! TM載せ換えの真実解明!!
ATだと押し掛けが無理ですが MTなら「炙り」さえ出来ればOK♪
コメントへの返答
2011年12月22日 15:43
GIZさん
こんにちは^^
それもあります。
場合によってはモコでひぱって
助走をつけてクラッチを繋げばOK。
お漏らし対策セットお楽しみに

プロフィール

「皆様ご愛読有難う御座いました!」
何シテル?   07/02 23:03
(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本拠地ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 18:29:08
 
【北海道十勝】大草原の小さな宿「こもれび」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/14 14:43:42
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation