• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y60kuroのブログ一覧

2010年06月16日 イイね!

これで大丈夫?

これで大丈夫?今まで出張ではエスティマを使ってました。

走行距離が伸び車両を長持ちさせる為に

プリウスを導入しましたが、

関東や関西などの片道400km前後の強行軍が多いために

スケジュールが立て込んでいる時はちょっと辛いのです。


ウナギ車では車内で寝ることが出来たのですけど、

乗用車はそうはいきません。

今回、箱根に行く時に時間があったのでのんびりと休憩していた時に

早朝出発、到着後、講演しないといけないので仮眠でもしようと思い

椅子を倒して休んでました。

ん~いまいちしっくりこないなぁ。。。。

ごそごそしているとふとリアシートを倒せる事に気がつき倒してみると

フルフラットの空間が現れ「もしや寝れるかな?」と寝転ぶと。

178cmの私でも対角線に足を伸ばして寝れる事が判明しました。

これでプリウスでの強行軍も少し気が楽に。

仮眠キットを作ろうかな。

Posted at 2010/06/16 08:41:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2010年05月26日 イイね!

立ち往生

立ち往生前回の話の補足ですが、学生時代の冬休みに秋田の友人宅に行ったときのことです。富山とは雪の量が違い延々と12時間ほど掛けてウォッシュボード状の路面と格闘して秋田にたどり着きました。乳頭温泉や盛岡のわんこそばを楽しみ意気揚々と富山に帰還する再に悪夢が。。。。

帰路の路面は相変わらずで、寧ろ寒気が入ってきて降雪量は多いぐらいの状況でした。新潟からは帰路は北陸自動車道に乗ろうと決めていたのでとにかく新潟まで走れば何とかなると思い必死に走っていました。

夜の9時ごろようやく北陸自動車道に乗り、やれやれと思っていた時に突然水温計が急上昇し、ボンネットから湯気が吹き出しました。路肩に路肩に車を止めてボンネットを開けると物凄い湯気が立ち込め、クーラントの甘い香りが鼻を突きます。

いつも回っているクーリングファンも動いておらず、ベルトはだらしなく全てたるんでいます。ウォーターポンプのベアリングが逝ってしまったようでした。雪の中を非常電話を探しに歩き救助を要請、車外から出てガードレールの外にいるように指示を受けます。

こんな時に限って吹雪が強くなるんですね〈笑)。車内にあった毛布を引っ張り出しそれに包まって外でJAFが到着するのを待ちました。インターの駐車場まで牽引してもらいそこから駅までタクシーで移動しました。

今は無き急行「能登」の乗って富山に戻り、寝ている友人をたたき起こし迎えに来てもらい何とか帰還しました。翌日いつもの自動車屋に積載車を借りに行き新潟までヨンマルを迎えに行きました。翌日はもっと酷い雪でスノータイヤを積載車は履いていましたが、ヨンマルを積んでもふらふらと車が軽く感じるぐらい不安定で、速度表示で50キロ制限と言う意味を始めて実感〈爆)。

やっとこすっとこ車屋に戻りウォーターポンプを交換し自宅に戻りました。これ以来クーラントの臭いと、ウォーターポンプのコンディションには敏感になってしまいました。予防整備と言う言葉の重要性を嫌と言うほど実感した出来事で、それ以来整備の考え方ががらっと変わったものです。

でもね~惚れたが最後ですね(苦笑)



Posted at 2010/05/26 08:56:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2010年05月07日 イイね!

俺に触るな

俺に触るな信州の山中で見つけたヨンマルです。

信州は旧車が潜んでいて走っていて

面白い土地なのですが今回はBJ41を見つけました。

猪避けの柵が巡らせてある畑の片隅にぽつんと有りました。

走行距離は3万キロ強で一周したのか判りませんが

思ったよりやれていないようです。

もっとも普通の人が見たらただのポンコツですが、

我らからするとお宝発見のような感じでした(爆)。

ボンネットの上には野薔薇が被いつくし、

ボンネットを開けようとする人間を拒むような感じさえします。

俺に触るな怪我するぜ。。。



Posted at 2010/05/07 08:25:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2010年04月24日 イイね!

パレットキャリア

キャリアねたでもう一つ。

PZJ77時代の事です。当時夜間学校に通っていまして、その仲間達とキャンプに行こう!と言うことになりました。メンバーは汗臭い野郎5人ですが一人は生肉ということで荷台に寝袋と扇風機で押し込むことにしました。

夜は焚き火が出来るキャンプ場ですので薪を持っていかねばなりません。大量の燃料であるアルコール類も必要です。やっぱり寸胴で大量のカレーを作って溢れるぐらい食べねばなりません。あ~食卓も、椅子も・・・正に夜逃げ同然の荷物量が。

当然車内に押し込むことは不可能です。キャリアが欲しいけど・・・でも今更用意する事もできないしどうしようかな?確か友人が持っていた筈だという事で借りに行きました。友人は快諾はしてくれたものの、ベースキャリアしかないので荷物が大量に載せられません。

その時彼が一言・・・

パレット積むか!

えっ!?

パレットってあの木で出来たでっかいの?

行くぞ!

と友人を横にのせパレット置き場へ向かいます。手頃そうなパレットを見つけ車内に積み込んで戻り装着する事になりました。ベースキャリアをパレットの板の間隔に調節して取り付けその上にパレットを載せます。厚みが20cm程あるのでパレットの上は正にハイルーフのような高さです。

友人は納屋から番線を取り出し手馴れた手つきでベースキャリアに縛り付けていき「パレットキャリア」の完成です。空気抵抗?も考えリフトが差し込む部分を進行方向に向けます。サイドにはパレットに印刷してある会社名がまるでスポンサーのように見えます(爆)。なんかとっても勇ましい姿になりましたが、問題は重量と空気抵抗です。繊細なPZJで大丈夫だろうか?一抹の不安は有りますが・・・

案ずるよりも生むが易しとはこの事かPZJは闇夜に怪しげな風体で走り抜けます。ロールも思ったほどでなく加速はもともとおとなしいので偏差値が50から48になったぐらいですね。HZJなら60ほどかな。しかしこれどうみてもパレットを運搬しているとしか見えず、この上に大量の荷物を積むとは考えたくもないのです。でもせねばなりません。

出発の早朝パレットの上にプラスチックコンテナ3個分の薪、調理道具、タープ類、椅子などを積み込み、車内のは寝袋、クーラーボックス、食材を積み何とか準備完了。タイヤはさすがに235/85R16ではかわいそうなので純正サイズの215/80R16にしました。

これ走るの?

途中でエンジン止まって泣いちゃわないかな?

気温がどんどん上がってきてクーラーをつけ出発です。お~何とか走るじゃん!偏差値は45ぐらいになりましたがPZJは走ります。本番はこれからで、さらに野郎が4人60×4=240kg、個人携行物を含めると300kg以上は更に積むことになりそうです。今の積載量を加えると最大積載量オーバーは必至ですね。

皆の歓声のもとにPZJは到着し、野郎どもがドカドカ乗り込みリアが沈み込み凄い事になりましたがPZJは偏差値43ほどで走ります。恐る恐る高速道路も乗りましたが、最高で100km/hほどは出ました。東海北陸道の上りで標高1000m付近の上りで70km/hまで失速しましたが・・・その後九十九折の上りではセコで止まりそうになりながらもPZJは粘り加速もしないけど止まりもしない感じで走っていきました。パレットキャリアは木製だけ合って荷物が滑りにくく荷崩れがしなかったのが良かったです。

キャンプ場に到着したらRV車でレジャーに来ていらっしゃるファミリー達の注目を集めたのは言うまでもありません。

こうしてパレットキャリアによるキャンプは終了しました。

もう一回する?

もうやめときます(笑)。




Posted at 2010/04/24 11:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2010年04月16日 イイね!

安房峠

安房峠岐阜県飛騨地方と信州を結ぶ安房峠。

安房トンネルが開通するまでは

国道で北陸から長野に行く時は

安房峠か糸魚川から回るかの2ルートでした。

冬場は糸魚川からのルートのみになり不便でした。

安房峠が冬季閉鎖が解除になるのは6月前で、

解除になると早速信州に行ったものです。

学生の頃は上高地にマイカー規制がなく、

峠の開通と同時に上高地までトレッキングに出かけました。

朝の4時頃に出て8時前に着き、2時間ほど思いっきりトレッキングして

帰りに温泉につかり午後の実験に参加した事もありました。

安房峠は多くのカーブが有る事でも有名で、ハイシーズンになると

観光バスや大型車がカーブで離合できなくなり物凄い渋滞になりました。

最高6時間かかって峠越えした事もあります。

標高は1500m以上まで上がり、2Bエンジン時代は青色吐息で苦行。

13BTにしてようやく普通に走れるようになり安房峠越えが楽しくなりました。

y60もATだと苦行だろうな・・・

安房トンネルも高速道路の無料化に伴い無料になるとの話しで、

往復すると普通車で¥1500円、中型車で¥1800円浮く事になります。

ただ長野県側の道は険しく冬場はなかなかスリリングですね。

今年も開通になったら一回苦行に行って来ようかな。







Posted at 2010/04/16 12:14:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記

プロフィール

「皆様ご愛読有難う御座いました!」
何シテル?   07/02 23:03
(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本拠地ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 18:29:08
 
【北海道十勝】大草原の小さな宿「こもれび」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/14 14:43:42
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation