• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y60kuroのブログ一覧

2011年02月17日 イイね!

日本自動車博物館・番外編【その2】


元祖FJのF型エンジンです。

直六4L・OHV 

5トントラックやバスの心臓としても活躍したエンジンです。

ランクルではFJ40、55、消防車の搭載されました。


後はスバルの水平対向エンジンです。


>


以前は別の場所にあったなぁ
Posted at 2011/02/17 08:19:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車博物館 | 日記
2011年02月16日 イイね!

日本自動車博物館・番外編【その1】

世界の銘車

ランチャ ラムダのエンジン 1928~1930


 



>


Posted at 2011/02/16 13:41:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車博物館 | 日記
2011年02月16日 イイね!

日本自動車博物館展示車両より【39】

今年の始めからご紹介してきたこのシリーズ

「日本自動車博物館展示車両より」

今回で最終回です。

最終回はやはり国産四駆の元祖「くろがね四起」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1941年 幻の軍用車「くろがね四起」は軍要望で試作を始め、2年後に完成。不整馳走行に優秀な性能を発揮し昭和11年(1936年)から量産に入り、終戦まで4800台が生産された。
"物まね日本”と欧米は言いたい処だが、この車は日本独自に製作、改良を重ねてついにジープ(米国)よりも6年早く完成し20世紀の名車となった     日本自動車博物館

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













零式戦闘機、戦艦大和など世界に誇る日本の技術者魂が入魂の「くろがね四起」です。

この後は番外編をお届けします。


Posted at 2011/02/16 08:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車博物館 | 日記
2011年02月14日 イイね!

日本自動車博物館展示車両より【37】


メルセデスベンツ 180D 

この車は神奈川県の方がワンオーナーで50万キロ以上走行し

メルセデス社から表彰されたオーナー様の車です。

しかし誠に残念ですが、

Nox、PM法でこのオーナー様と180Dのドライブは幕を引く事になります。

その後この博物館にその雄姿を飾り余生を送っております。










我々ふるい四駆乗りにもこの法律は物議を呼びました。

殆ど走らないようなビンテージカーも同一に処分される。。。

理不尽に感じるのは私だけでしょうか。
Posted at 2011/02/14 08:08:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車博物館 | 日記

プロフィール

「皆様ご愛読有難う御座いました!」
何シテル?   07/02 23:03
(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本拠地ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 18:29:08
 
【北海道十勝】大草原の小さな宿「こもれび」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/14 14:43:42
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation