• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y60kuroのブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

アイリスオーヤマさんありがとう!

アイリスオーヤマさんありがとう!

今日の午後仙台に本社がある
アイリスオーヤマさんから連絡が有りました。






先日アイリスオーヤマさんから今流行の回転モップ業務用をネットショッピングで購入しました。

実はこれ2台目で昨年購入してから毎日の店舗清掃に大活躍して結構ハードな仕事を

させておりましたので洗浄部分のフリーランのクラッチ機構が壊れてしまいました。

非常に便利だったのですかさず2台目を購入したのですが。。。。

先の地震の翌日に新しい物の同じところが2回目にして壊れてしまいました。

これは困った。。。。

たしかアイリスオーヤマさんは本社が仙台でこの大震災で営業どころでないだろう。。。

しかしこちらも困った。

仕方がないのでお得意の分解修理と作戦を開始します。

バラしてみて気が付いたのが、

写真のフリーラン機構が組み込まれたギアの破損が原因だったようです。

これは弱った。。。。

もしやと思って脱水部分のギアを見ると同じ部品が使われているようです。

よしこれだったらお得意の2コイチ作戦で行こう!

古い物からギアのみ摘出して新しい物に組み付け作業完了。

動作確認もOK!

と言うことはこのギアの寿命がこのマシンのアキレス腱であることが判明しました。

全部交換してもらうにはもったえないので、この部品のみ手に入らないだろうか?

こう思ってこの状況ではいつになるかわかりませんが、

忘れないうちにカスタマーセンターにメールを送りました。


そしてメールの返答として電話が掛ってきました。

商品は新品に交換します。

会社として原因が知りたいので本体を送って欲しい。

ただ今、この状況で物流が回復しておらず発送の予定が組めないので

今しばらく待って欲しい

と言う内容でした。

ご丁寧な対応で感謝いたします。


東北でもこうやってまた動きが出てきたのを感じました。

また非常に嬉しく思いました。

本当に応援いたしております。

アイリスオーヤマさんありがとうございます!

東北の皆さん頑張って下さい!



Posted at 2011/03/22 18:16:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

農繁期が始まります



          冬の間、静かだった農村にトラクターのエンジン音が響きだします。

                      今年も始まったようです。
Posted at 2011/03/22 17:20:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

公園にてふと思った

公園にてふと思った



週末の公園での出来事。。。。










下の子が乗っている遊具の青いコイルに目が行き

「ん?カンサスか?」

線径・巻き数・自由長が気になり

y60フロントノーマルと同じぐらいの自由長だ。。。

なんて無意識に考えていた。。。



こういう私はビョーキでしょうか(爆
Posted at 2011/03/22 15:26:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

健康被害は有りませんって本当なの? 【追記】

農産物の放射線による健康被害についてですが、

どうも論点がはっきりしないので合点行かないのです。

確かに一回食べた際の急性毒性としては問題ないかもしれませんが、

放射線のものの性質として慢性毒性が気になるのです。

食事は毎日の事で、様々な食材を重ねて食べます。

放射性元素が付着している場合これが体内に蓄積して長期間体内から汚染することが、

一番の問題だと思うのです。

急性、亜急性毒性はいうまでもありません。

これについて大丈夫と言ってますが、そんなこと当たり前ですよ。

確かに放射線の絶対量は一つの目安として必要ですが、

どのような放射性元素が付着していて、それがどのような臓器に沈着しやすく、

どれぐらいの半減期で、将来的にどのような影響を及ぼすか?

こういうところがもっとも大切だと思うのです。

まるで医薬品的に急性毒性のみ大丈夫大丈夫と言っても、

これは食品に求められる連続摂取と言う性質を考えると片手落ちです。

ですから冷静に慎重に判断していただき、方針を早急に打ち立てて欲しいと思います。

全くダメなものか、

週に数回なら大丈夫とか

この年齢層は避けた方が良いとか、

もっともこうなるのが放射線事故であって、だからこそ一刻も早い対策が欲しかった

のですが、残念ながらこの国の現在の指導部にはそれが出来なかったです。

放射線障害で気になるのが、やはり若い世代に対する影響です。

同じ物を食べても高齢者と幼児、妊産婦では影響の度合いが相当に差があります。

以前魚類の重金属汚染の影響により妊婦に対する摂取量の制限基準が定められましたが、

これからの農産物には同様の放射線に対する摂取量の制限基準が必要になると思います。

食品添加物は壮大な人体実験と言います。

単品での毒性や催奇形性などは調べられますが、

複数重ね合わせた時の害は誰も知りません。

10年、20年後に突然「発がん性があったので使用中止」

と結果がわかるのです。

いま仮に、政府の人間がTVなどでパフォーマンスで食べたり飲んだりしても

そんなの屁の役にも立ちません。

基準を引き上げるとかそんな事しているのは場当たり的なことであって、

国民は命を繋ぐ食品の安全性をもっとも知りたいのです。

毎日の積み重ね、蓄積がもっとも問題なのです。

放射線は遺伝子の障害が最も問題ですが、

我々人間にはこの遺伝子のミスを修正する力ももっております。

この破壊と修復のバランスが鍵でしょうね。




本当に今回の指導部の起こした失態は許しがたいものであります。

取り返しの付かないことをしてくれたと思います。

国民がその尻拭いをしなければならないこの事態に愕然とします。


【追記】:上に書いた事についてわかりやすい記事がありました↓


                  [放射線対策]食品・水、数回摂取でも問題なし
Posted at 2011/03/22 14:27:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

プンちゃんタイヤ交換

またもやプンちゃんの登場です。

本当はこっちが先の予定でしたが、引退決定のこころの乱れで。。。

スタッドレスから夏タイヤに交換しました。

ホイルキャップをつけようとしたら。。。。

塗装がボロボロでして、よっしゃ黒テッチンのままでどうや!

なかんか男?前やんけ^^

しかしこの外車と言うやつはローター研磨がお好きで

フロントのダストは酷いですね。

ほんとまっ黒。

前回の車検でローター研磨したので然程溝はないのですが、

効きと引換えにガンガンいってますね^^;

タイヤを交換したら簡単に洗車したところ。。。。

あ!こんなところに傷が!!!

こんな所ぶつけられている!

え!ここも!?

激しいお方であります。

クロカン四駆のようにボディーの変形はしれてますが、

きれいな伊太利亜の晴れた空の色には似合いませんね^^;

車内を見ると子供らが泥の付いた靴でサイドシル等を盛大に泥コーティング。

ダメだこりゃ。

雑巾を持ってきて拭き掃除をはじめる事にします。

中がきれいになるとついでに外もと思って

ぜ~んぶ雑巾掛け。

黒テッチンに伊太利亜の晴れた空の色

なかなかいい眺めだ!

気を良くしてy60の感覚でアクセルを踏むと

食いつきの良いCVTの加速でビュンと発進。

本当に良く走るなぁ。

同クラスの国産コンパクトカーと最高速とか、ゼロヨンしたら変わんないかも

しれないけど運転している感覚が面白いんですね。

これでプンちゃんも冬篭りからさめました。



Posted at 2011/03/22 12:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様ご愛読有難う御座いました!」
何シテル?   07/02 23:03
(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

リンク・クリップ

本拠地ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 18:29:08
 
【北海道十勝】大草原の小さな宿「こもれび」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/14 14:43:42
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation