前回ご報告の後編であります。
今回は舗装路から逸脱して【路外偏】です。
いきなりだらしない状態からスタートします。
弁当も食べずに川原をノソノソと散歩したのですが、
さすがに4インチ上がるとノーマルでいつも怯えていた
亀の子スタックの心配は殆どありません。
ショートフルノーマル状態並みまで来たかな?そんな感じです。
もちろん小回りは除く^^; これは6.7m健在です。
川原の小石が敷き詰められた所に差し掛かっても
別段跳ねが辛いということは無く
タイヤの硬さは感じるものの
のっそりのっそりとy60は走り乗り心地は良好です。
でもってトランスファーを4Lにして轍から逸脱してみます。
よっしゃあの道を横切ってみよう!
このぐらいなら別にどおって事ないのですが、
フロントがどうも渋いのですね。
これはバネのせいか、リンクの角度のせいか?
こんなんじゃ独懸と変わんないよ^^;
リアはその一方で良く動きます。
まだこれでも余裕がある感じですが、
ブレーキホースが心配なので程ほどにしおきました。
これぐらいなら車体は水平を保てます。
段差は50センチぐらいかな。。。
+25オフセットのホイルなのでタイヤが
インナーフェンダーに干渉しそうで
ホイルスペーサーでオフセットさせたい感じですね。
ショックはまだ伸びきりで無いのですが、
Y60のフロントは伸びはリィーディングアームのマウント形状の構造上
ブッシュの変形限界もありそれ程稼げない感じです。
ちじみ側を稼いでやることがストロークアップへの近道のような気がします。
そうでなければブラケットダウンしてリーディングアームの可動範囲を回復
する必要がありそうですね。
走っていて車体の安定性は良かったのですが、
フロントのストロークに不満が。
今度ショックを外してストロークさせその可動域を見て
ショックによる可動域制限か
見極める必要がありそうです。
それでもそこそこの所は充分に走りますが。
泥沼に入る前に別の意味で泥沼に入り出しました^^;
Posted at 2011/03/29 09:52:24 | |
トラックバック(0) |
Y60 | 日記