さてマニアックなネタでも行きましょうか。Y60系からコイルリジッドになりY61系へ基本設計は其のまま引き継がれ更なるセッティングの煮ツメが行なわれy62の4輪独立懸架に到るまで長きに渡って採用された足回りです。Y60系でも初期型・中期型・最終型ではコイルのレートやダンパーの減推力やブッシュの最適化が行なわれ細部に変更が加えられております。コストダウンでの仕様の統一化と言うのも有りますが、それでもファインチューニングが行なわれていると思います。特にY61系になるにあたって更なる煮ツメが行なわれたのは車両重量の増加もありますが、Y60系が人員の輸送も出来る実用車であったのが、61系になりこれにラグジュアリー性も加わったコンセプトがセッティングに現れていると感じます。ダンパーの減推力はこの馬鹿ブログでも何回か取り上げておりますが、今回はパーナルロッドを見てみようと思います。
パーナルロッドで一番の変化があったのはy61の後期と呼ばれるモデルからです。それまでのY61はブッシュについては基本的にY60系からの流れを踏襲しているのですが、車両重量の増加やリーディングアームのブッシュの肉抜き化の影響でホーシングの動きが良くなった影響か分かりませんが、フレーム側のブッシュの断裂が頻繁におこり取り付けワッシャーでブッシュの状態が確認できない事もありステアリングのブレなどで気がつくケースが有ったようです。そこでその対策としてフレーム側の取り付け部分をピロボール化したと聞きます。y60とY61後期の物を比べてみる為に並べてみました。
リアを2本並べて気が付いたのはy61のは中空パイプになっている感じで太くデフを逃げるようにか、力の加わり方に応じてかカーブを描いております。最終型のモデルにはこの部分にバランサーウエイトが付くと聞きますのでそれの逃がしのためかもしれません。y60のはj8#のものよりも短く取り付け位置もホーシングの軸中央で車高を上げた際にはロールセンターの移動が起こりやすいと感じました。ただちじみとしてはY60の構造の方が初期入力に対してはスムーズな取り付けである事が分かります。
ピロボールとゴムブッシュの幅の違いが判るように並べてみました。左がy61で右がy60であります。両方ともフレーム部への取り付け部分ですがY61後期はねじりに対してもスムーズに動くように設計してあるのがわかります。y60のフレームへの取り付けはほぼこの幅でワッシャーを介して挟み込みこの部分でのねじりに対しては殆ど余裕がない状況です。車軸のストロークに伴うパーナルロッドのねじりに対してはブッシュとロッド自体の捻り反力で応じフロントサスのロール剛性を発生させているのでしょう
。これに対してy61はこれだけ動きに対して余裕がでるのでスムーズに動く事が分かる反面ロール剛性が3リンクの保持だけでは落ちるのでコイルのバネレート、ダンパー減推力、スタビライザーバーのバネレートでセッティングを出しているのでしょう。
これに伴いステアリングダンパーの取り付けブラケットも随分と強化されております。y60のはステムタイプで曲げ物で受けますが、Y61のは分厚い鋳物のブラケットにアイタイプで受けるように変更がなされております。勝手な想像ですがスムーズに上下動する分その動きを妨げないようにする為と、それの運動エネルギーに耐えうるための変更がなされている気がします。
ホーシング側のブッシュですが、これはy60とy61のは共通部品というか同じものが使えます。品番は
写真のとおりですが、Y60に使った 55135-01J01(¥1580) でいけます。
でもって本当にパーナルロッドのブッシュのアイのスパンは同じか気になって重ねてみると全く一緒でパイプ形状と太さピロボール化に伴う形状の変更が行なわれているのみです。こうやって見るとy61がy60のファインチューニングである事が明らかです。
これはフロントホーシング側の取り付け部分のブッシュの状態ですが、何故これを示したかと言うとねじれを感じて欲しかったのです。通常のブッシュがねじれているのが分かると思いますがこれは4インチアップした際に最初はノーマルのパーナルを使っていた時にホーシングが下に下がった為にパーナルロッドにねじりの力が働きブッシュの位置がずれた為です。このようにホーシングが上下動すると常にねじりの力が働くのですね。ピロボール化するとこれ等の力を上手く逃がすので足回りの動きにストレスが少なくなるのです。
実はy61のこのパーナルロッドを手に入れたのはリフトアップした際にピロの幅に合わせたブラケットをつくりブラケットダウンをしてフロントやリアの上下動をスムーズに出来ないかと企んだ為であります。青梅を入れてこの作戦をするのも良かったのですが、一旦ストックに戻してノーマル足周りのリフレッシュに邁進する方向で方針変更したのでこの夢は消えました。
本日y60純正新品ノーマルダンパー1本が届きました。なんか新品を見るとグットこみ上げるものがあります(爆 20年前の車の足回りの完全リフレッシュ計画を進めたいと思います。フロントのブッシュは全交換したのでリアのロッドのブッシュ全交換して残り3本のダンパーを手にいれるとその兼ねてからのY60のストックの足回りの状態を感じる事が出来ます。
これも自己満足ですね~(爆
Posted at 2011/05/27 16:59:21 | |
トラックバック(0) |
Y60 | 日記