• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y60kuroのブログ一覧

2011年12月02日 イイね!

y60AT→5MT化へ向けて 【作業編その3】

y60をリフトの上に載せATFを抜いている間にミッション回りの整備とクラッチ油圧系の整備を行いましょうか。先ずはレリースシリンダーのOHです。 OHキットを注文したのですが。。。。


 

レリーズシリンダーをばらすとピストンが出てきましたがそのピストンにはゴムのパッキンが2つ装着されております。しかしOHキット入っていたのはダストブーツと奥側のパッキンが一つのみ。なんか釈然としないよなぁ。要するにアッセンで交換しろということなのか?


 



お次はクラッチマスタのOHです。後対応品番になっており見比べるとこのとおりプラスチック製がアルミ製となっており対策がなされております。しかしランクルに比べると繊細な感じの内容物であります。もうひとつ気になったのが整備要領書にはストッパーのリングが書いてあり、OHキットにもそのリングとワッシャー入ってましたが分解したマスターシリンダーにはそれらしきものが無いのです。変な気分でした、結局この部分が壊れていたので後で大騒ぎになるのですが、マスターアッセンで交換する際に見るとストッパーが入ってました。ようわからん気分です。

 


クラッチのレリースベアリングも交換しました。これはプレスで取り除いた後の模様ですが、若干爪との当たり面の摩耗は見られますがベアリング自体は全くゴロツキなどくたびれた感じはなくまだ使える感じでした。y60の10万キロはまだ許容範囲のようです。せっかくなのでこれもうち変えます。




プレスで適当な大きさのコマを当てると簡単に圧入できました。今までリーディングアームブッシュやリアハブのベアリングの圧入はプレスでもなかなか緊張した記憶がありますがこいつは非常に楽であります。

 


レバーの当たり面やレリーズがミッションとあたる部分にはクラッチグリースというものを使用する指示になってますが、その事を社長に聞くとこれ使ったらいいよと持ってきたのがこれです。シャシグリスとモリブデングリスを等量混合・混和したものだそうです。昔からこれを使っているらしいです。

 


クラッチの摩耗ダストを洗浄した後組み付けます。清掃、グリスアップした御陰で非常にスムーズな動きになりました。


 



これで組み付けるための役者の整備は完了です。
いよいよ大仕事に入ります。


Posted at 2011/12/02 18:11:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2011年12月02日 イイね!

safariな風景90

Posted at 2011/12/02 17:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月02日 イイね!

ほれ!ポチ出番が近いぞ起きろ!

12月に入り

除雪機のポチをそろそろ起こさないといけませんなぁ

お~いポチ起きろ!

そろそろ出番じゃぞ!



 



寝起きの犬ションですね。
片足を上げてジョロジョロジョロ。。。

お前さんすごい色しているなぁ。。。

大丈夫かい!?

えっ!?

夏眠前にトイレ生かせなかったのは誰だって!?



   



















まぁまぁ
しっかり絞り出そうさ

それだからと言ってはなんだけど
目覚めに良いものを飲ませてあげよう。




 
























ところで君のヘソの具合はどうだい?
ちょっと見せてみなよ。







 






















あれれ。。。

なんだい!?
お前さん真っ黒じゃないかい。

せっかくだから交換しておこうか。







  























ほれこれが新しいやつだ。
気持ちいいね。

ほい!
ヘソを隠してと!

なんだはハイカラな腹巻だねぇ

ホンダって書いてあるじゃないかい!





 




















おっ!
一発で目が覚めたかい?
なかなかご機嫌じゃないかいお前さん!


ちょっと散歩でも行ってくるかい。


ぼぼぼぼぼぼぼ



もう一回トイレ行っとこか。
ジョロジョロジョロ。。。。


おっ!さっきよりかはマシになったねぇ








 





















それじゃ君用の徳利を用意しておいたから
しっかりりと飲んでおくんなまし




今年もいっちょ頼むよ。






  






























こんな感じでポチをたたき起こしました。
高負荷運転なのでプラグが予想どおり真っ黒でした。
昨シーズンはポチのおかげでずいぶんと助かりました。
今年もポチの活躍を期待しておりますよ。








Posted at 2011/12/02 15:27:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2011年12月02日 イイね!

給油しました

「番組の途中ですが」

という感じでy60に給油しました。

さてMT化の恩恵はい如何に!?

と緊張の瞬間です。



【メーター走行距離】 617km

【タイヤ外径補正距離】 593km

【給油量】 53.7L

【燃費】 11.0km/L

という結果になりました。



今までの平均的燃費8km/lだと

給油量は74.1Lになります。

その差は約20Lで

本日の燃料価格¥116円で計算すると

差額は¥2320円也。

めでたしめでたし

4200ccのデブにしては良いですね^^





Posted at 2011/12/02 14:27:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2011年12月02日 イイね!

y60AT→5MT化へ向けて 【作業編その2】

エンジンルームの配管類もあらあらと決着させ、車内も外せる部分は全て外しリフトに上げてから
作業する部分までにしました。これで一段落ついたのでちょっと休憩をして次なる段階へ。



その前に行かねばならない所があります。そうですフライホイルの回収です。ドナー車はクラッチの完全摩耗で動けなくなっておりその際の熱でフライホイルに細かいクラックや凹凸ができており整備要領書の触れ限界を明らかに超えていたので近隣の研磨業者をネットで探し前日の夕方に金沢の業者へ社長の金沢での用事のついでに持っていってもらってました。



急ぎで昼過ぎには仕上がるとのことでしたが、作業が順調に進んでいるので早めに行って仕上がるのを待っていようと思って出かけました。丁度業者の近くへ到着した頃に電話がありスムーズに受け取ることが出来ました。



研磨料¥8400で見違えるようになったy60のフライホイルです。自分的には酷いもんだと思ってましたが、業者に言わせると大したことないらしく走り屋の大出力車だともっと酷い状況になっているそうです。



作業当日の午前中に届いたクラッチキットです。純正品で揃えると倍ほどの値段になるので今回はネットで買う事にしました。安いので中華製だったら嫌だなと調べたところ国産だったので即発注し若社長もそこのだったら大丈夫でしょうとの事。クラッチキット¥25000程でした。



作業に入る前にミッションを見てみるとシフトレバーのところのブーツが経年劣化で破れております。直ぐに部品を注文することにしました。このブーツの亀裂が後でとんでもないトラブルのもとになっているのです。



シフトリンケージを動かしていて少し遊びが気になったのでシフトレバーの先っぽのカラーも交換しておくことに。これもすぐに注文かけましたが、この部品がなかなか来なかったのです。結局1週間ほどかかったかな。



いよいよy60がリフトの上に上がります。もう後には戻れないまな板の上の鯉状態です。このリフトは3トントラックまで整備できるリフトなので重量級のy60でも持ち上げられ非常に助かります。この時点でy60がリフトからなかなか下ろすことが出来なくなるとは夢にも思ってませんでした。



ではATFを抜いておきましょう。本当に綺麗な状態のATFで若社長も驚きの声を上げるぐらいです。恐らくオイルパンも綺麗で磁石にも殆ど鉄粉は付いていないと思います。当然ATFが焼けたバニッシングの異臭もありません。酷いものになると金属片の花が咲いているそうです。



ATFを抜いている間にミッション回り、油圧系統のOHを行う事にしましょう。



Posted at 2011/12/02 08:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Y60 | 日記

プロフィール

「皆様ご愛読有難う御座いました!」
何シテル?   07/02 23:03
(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

本拠地ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 18:29:08
 
【北海道十勝】大草原の小さな宿「こもれび」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/14 14:43:42
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation