• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y60kuroのブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

路地・・弍

Posted at 2012/06/29 17:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月29日 イイね!

TD42Johnのターボ化への道 【7】

前の記事の部分にキットをどのように付けるか。。。


 

エキゾーストマニホールドをフロントパイプを取り外し、
マニホールドとタービンのアッセンと交換

 

オイルラインの供給と戻りを装着

 

インテークマニホールドへパイピング



ブローバイホースを取り付ける

 

ヒーターホースとおなじ所を通す

 

エアクリーナーボックスを取り付ける



確かにすべてボルトオンというのはわかります。
後はすんなり位置が出ているかが気になるところであります。

【続く】

Posted at 2012/06/29 15:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2012年06月29日 イイね!

TD42Johnのターボ化への道 【6】




Johnから忘れ物の小包が届いたようであります。不在票が入っていたと連絡がありました。月曜日に朝一番で送ってもらい金曜日の午前中に届くので早いものです。 物流の凄さに驚くばかりです。

さて作業のイメージトレーニングをしておりますが自分の車のどこを変更するか確認しましょうか。まずはこの曲げワッパが入るエアクリーナーケースと象の鼻を撤去ですね。


 

エアクリーナーケースはここのベンチュリー部分をくわえこんでおりますが、
このベンチュリーごと撤去します。

 

その次に遮熱板とこの美しいエキマニ、ランクルでは有り得ない造形のフロントパイプとオサラバです。あ~勿体無い。



これが終わったら エンジンマウントのブラケットの間にあるデベソをバーナーで軽く炙ってから六角で中心部にあるへそのゴマを取り除きます。ここからオイルが出てきます。


 

タービン潤滑のオイルの戻しはオルタネーターバキュームポンプのオイルリターンに割り込ませます。この部分のニップルをJohnが入れ忘れてました。ちなみに手前の物がオイル吐出部分で奥の太いのがリターンです。

 

エアクリーナーケースはこのインダクションボックスを取り外し交換する形になります。TD42Tの純正と同じ位置であります。


 

そうするとこんな感じになるのですね。





取り付け説明書を読んでいるとトルクが30%を超える場合は燃料を絞る様です。古いTD42は燃料がもともとリッチな傾向が有るようで排気温度が500度以下になるように(4速全開で)調節するように指示があります。またタービンはNAエンジンの能力に合わせた設定で無駄に捨てている分を燃やすセッティングになっているのでこれにブーコンシャフトがついているポンプを使うと低速時のレスポンスが悪くなり、燃費が悪化する、排気温度が上昇し特に持続的に負荷が掛かる時にその傾向が強くなるそうです。


そのうち説明書をしっかりと訳さなければと思ってます。

【続く】


Posted at 2012/06/29 12:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2012年06月29日 イイね!

路地 ・・壱

Posted at 2012/06/29 10:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月28日 イイね!

夕刻

Posted at 2012/06/28 08:15:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様ご愛読有難う御座いました!」
何シテル?   07/02 23:03
(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本拠地ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 18:29:08
 
【北海道十勝】大草原の小さな宿「こもれび」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/14 14:43:42
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation