• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y60kuroのブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

一足お先に


昨日CURIOUS Vol6が届きました。



今回ちょこっと。。。
ほんの少しだけ記事を書いたので

●記事→投稿に訂正します

御礼として頂きました。

誌面の何処かでお会いしましょう^^


ありがとうございます。
Posted at 2012/06/26 08:42:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2012年06月26日 イイね!

TD42Johnのターボ化への道 【5】

北関東へも兄弟キットが届いたようです。
さて東洋この地でオセアニアから嫁いできたJohnのターボキットは仲良く力を
合わせて根付いて行きます。

さて嫁入り道具の突き合わせをしたところ。。。。


これが Toyoma ‐kit




これが Kitakantou‐kit




僕が欲しかったT型の部品があちらには入っておりましたが重複はしてませんでした。
またタイラップが3本入っておりどこに使うんだろう?
これ僕のにはありません。

兄弟仲良く情報交換しながら日本向きにじっくりと仕上げていきたいと思います。


【続く】
Posted at 2012/06/26 08:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2012年06月25日 イイね!

TD42Johnのターボ化への道 【4】

仕方がないからフロントパイプに朝から亜鉛塗料塗りをしました。
差し込み式の4分割フロントパイプです。
この隙間から塩が入って錆びそうなので中と外にタップリとこれでもかというぐらいに
塗っておきました。

 

この様にこうするんだよとマーキングがして有ります。
説明書が無くても感覚で組んでいくことが出来ます。

 


ここがタービンのエキゾースト側に入るようです。
このベンダーの傷も国産の商品ならばあまり無いでしょうが、
如何にも手作りという感じがします。

 


外と中に亜鉛塗料をタップリと吹き付けておきました。
見てくれよりも実用を取っております。


 

楽しそうな塗り絵をしていると見学に来た様です。
これはまださせられないな(笑

 

あそこに先ほどのパイプが被さるようです。




何も気にせずにキットを組んでも良いでしょうが、
バリ取りをしたり、均したり手を加える部分はたくさんあります。
まさに荒削りなキットです(笑

将来的にはこの部分に3本ボルトのフランジを取り付けて
ステンで60.5mmの蛇腹入りフロントパイプをつくるか
TD42Tのフロントパイプを加工して一本物を作りたいですね。

と言うのも継ぎ目の隙間からどうしても水が侵入して腐食は
避けられないと思うのです。
乾いた大陸なら大丈夫でしょうが、日本の気候、特に北陸では
問題ありですね。

こんな感じでカスタムする楽しみも(笑

【続く】

Posted at 2012/06/25 18:56:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2012年06月25日 イイね!

TD42Johnのターボ化への道 【3】






夜の静寂の衝撃。。。。









もしかして部品足りないじゃん。。。


















その足りない部品はこれであります。









早速Johnにメールを打ちますが向こうは御休みなので返答は週明けになります。
というわけで週末の取り付け作戦はこれにて終了。


僕はあまりこのオイルラインの配管の寸法や規格が良く判らないので
いろいろ調べてみましたがどうやらこの配管の規格(太さ)は8/3吋(約9.5mm)のようです。
ただタービンからのオイルのドレンは太くて一回り太い感じです。


メールの返答が今朝来ましたが、
どうやら兄弟キットに入っている可能性が有るとの事ですが
早速手配し発送をかけてくれた様です。

到着するまで他の準備をすることにします。



まぁちょうど良いか
明日からは京都へ出張であり、
週末は仕事なので忙しいので作業できないし。。。
じっくりキットを眺めます^^




Posted at 2012/06/25 15:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2012年06月25日 イイね!

TD42Johnのターボ化への道 【2】

小分けして玄関に積み重ねていたら 子供らが戻ってきてJohnから届いたんだ!と興味津々で見ておりますが、嫁は早くどかして下さいね大きな玩具お願いしますね。と言いますので、玩具とは失敬な排気損失エネルギー回収装置じゃ!と言うと長男が何?と聞きますので、マフラーから排気熱として捨てている軽油のエネルギーをタービンを回して回収し効率アップするのじゃ。

タービン!?それ知っている!発電所の電気を起こすものでしょ。確かにガスタービンと水力発電以外は熱エネルギー何らかの方法で発生させ水蒸気をつくりその圧力でタービンを回しその力でモーターを動かして発電しているんだよ。これはちゃんと燃えなくて捨てていた油、煙になっていた勿体無い分を出来るだけ燃やせるように空気をいっぱい食べさせる為に焚き火で団扇をパタパタするようなな感じかな。パタパタすると疲れるだろ?そのエネルギーは君が食べたごはんから取り出している、John作ったこれは捨てていた排気エネルギーを使ってあげるから今時のエコロジーという感覚かな。。。と僕のエゴをすり込んでおきました(笑

さて先ずは検品をしなければなりません。天気があすは良いようなので早速組み立たい気分です。ということで夜中に台所で検品作業を行いました。



オイルライン入口




エンジンブロックから取り入れる部分




エキマニ開口部




NISSANの刻印が

 

ギャレット ハウェル社のタービンGT28型



3000PSIで決して壊れない!?というオイルライン

 

ウエストゲートのロッドの長さは調節済み



フロントパイプとの接合は差し込み式
キットの写真はフランジが付いてましたが、、、



仮組みイメージ
吸気ダクト付くニップルはブローバイ配管が入ります。

 


エアクリーナーボックス。

 
 
 
マフラーは4分割になってます。
差し込んで締め込むタイプですね。
太さは60.5mmか



このようにマジックでマークがしてあったり
書いてあります。
日本人が書くアルファベットと何か違いますね。

 

これが動画で見た建築用の金具!?(笑
 国産のステンレスのものに交換です。

  

付属の小物たちです。
この他にホースが2本(ブローバイ、オイルドレイン)
ガスケットが泣かせてくれます。
スタッドボルトはけっこう傷んでいることが多いらしく
気を利かせて入れてくれてますね。


 

ここまで来て手が止まりました。。。。
あ!一つ部品が足りない!

とほほほ。。。。

空快晴なれど波高し


なかなか初っ端から楽しませてくれますゾ


【続く】




Posted at 2012/06/25 08:30:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | Y60 | 日記

プロフィール

「皆様ご愛読有難う御座いました!」
何シテル?   07/02 23:03
(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本拠地ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 18:29:08
 
【北海道十勝】大草原の小さな宿「こもれび」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/14 14:43:42
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation