• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y60kuroのブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

TD42Johnのターボ化への道 【1】

 


早速梱包を解いて小分けすることにします。
長旅のビニールの外套を脱がせますが、
なんともこのダイナミックな梱包の仕方が大陸のおおらかさです(笑

 


中を見ると、まるで巣ごもりする雛の様にターボキットがいました。
やっぱりオイルラインとマフラーの予備は有りませんでした(笑
エアクリーナーはサービスで一個おまけが入っているようです。
これに関しては聞いて貰えました。

 


なんとも野趣あふれるタービンであります。
国産純正のバリッとした感じでなくどことなく重機的です。
いっそのこと黄色に塗ってやろうかと思うぐらい(爆
遮熱板はアルミ製で付いていることに意義があるという感じです。
細かいことは気にするなですね。

 


巣をそっと取り除くと。。。。
ギャレットGT28タービンとマニホールドが寝ておりました。
さぁこれから頼むよ。

 

ご覧の通りマニホールド、タービン、オイルラインのアッセンブリーで
これをごぼっと付け替えると完了という感じです。



その他部品を小さな箱に移し変えました。
マフラーは差し込んで締め付けるタイプの様でフロントパイプと交換です。
y60サファリ名物のエキマニとフロントパイプが撤去されてしまいます。
ちょっと寂しいですね。



これから部品を細かく観察し作業指示書等を見ながら
作業計画を組みたいと思います。



Posted at 2012/06/23 08:28:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2012年06月22日 イイね!

追う爺とのやり取り【その20 最終回】

Johnのキットを見つけて早いもので3週間が経ちました。
まさか自分がこのターボキットを自分のy60に取り付けるとは夢にも思ってませんでした。
しかし現実に今自分の手元にこのキットがあります。






遥々赤道を超え南半球からターボキットが北半球にやってきました。
感慨深いものがあります。
Johnとのメールのやりとりは兄弟キットの分まで含めて約30回余。
その間様々な方々の助言、勇気づけを頂きここまでやってきました。
ありがとうございます。
またこの連載を応援して頂いたみんカラを始め陰ながらご覧頂いている
読者の方にも感謝いたします。

何せ始めての個人輸入で有りながら日本で殆ど輸入実績の無いキットを輸入です。
説明ももちろん全て英語ですし、梱包を解いていると如何にも自分で作りましたと言う
ハンドメイドキットの雰囲気がムンムンと伝わってきます。

フロントパイプに書いてあるマジックの文字がこれを準備するジJohnを始めとする
ターボグライド社のスタッフの想いが伝わります。

なんだろう。。。なんとも言えない高揚感と緊張感がします。
さてこのターボキットをこのNISSAN PATROLの生まれ故郷の日本で活躍させねばなりません。
質問する相手は生みの親のJohnしかいません。
日本には私が知る限りでは誰一人いません。
すべて自己責任の作業がこれから始まります。

これまではJohnとのやり取りでしたが、
これからは自分とキットを見比べながらの作業になります。

さぁ第二章が始まります。
y60が生まれ変わるためにもう一仕事楽しみましょう。
これにて20回連載の追う爺とのやり取りは終わります。

これからは「TD42Johnのターボ化への道」が始まります。


今後ともご声援よろしくお願いします!



special thanks billy‐bob氏、 GIZ氏

Posted at 2012/06/22 16:59:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2012年06月22日 イイね!

追う爺とのやり取り【その19】



兄弟ターボキットも日本上陸したようです。
私の分は富山に来ております。
夕方までに配達される予定になっております。
いよいよで緊張のご対面であります。
午後からは草刈があるのでそれが終わったら来ているかなぁ。。。
その前に日産部共販に行ってガスケットとナットを買ってこないと。



*******************************

集荷日時 20 Jun 2012
目的地 KITAKANTOU
配達予定日時 26 Jun 2012
受取人サイン
日付 時刻 データ入力場所 状況
22 Jun 2012 11:42:53 Tokyo, Koto-ku 保税地域にて保管中
21 Jun 2012 20:17:00 Sydney 発送地よりお荷物を発送済み
21 Jun 2012 13:40:41 Sydney 経由地に到着
21 Jun 2012 13:36:56 Sydney 発送手配中
21 Jun 2012 13:32:00 Sydney 発送地でお荷物確認済み
20 Jun 2012 14:37:04 Wollongong お荷物集荷確認済み


*******************************


次回でこのシリーズもおしまいです。
きりが良いところで一回延長でした(笑
Posted at 2012/06/22 12:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2012年06月22日 イイね!

男のタイヤその後

静岡の友人はその後も男のタイヤを探し求めていたようです。そして彼が行き着日本ジープセンターでこれらのタイヤと出会ったようです。ここで「僕に男のタイヤを下さい」と問いかけると。。。。

この様なタイヤのご提案があったそうですが、その時点では追加輸入前であり輸入後連絡があったそうです。

*******************************



依頼してあった男のタイヤですが、今回入荷するのは「firestone military NDT」だそうです。こちらのタイヤはショルダーが角ばっており、こちらのタイヤは一般路での接地面積は稼げますが、悪路で空気圧を落とした際にサイドウォールの接地は望めなく、縦方向にのみ設置面が延びるように思われます。




NDT




対して「firestone military NDCC」は米軍のM151やM38に使用されている本物のミリタリータイヤのようです。こちらのタイヤはショルダーが丸まっており、一般路での接地面積は少なそうですが、空気圧を落とした際には縦方向だけでなく横方向のサイドウォールまでベッタリ接地しそうで、悪路での走破性は格段に高そうに思えます。





NDCC




戦時中のドイツ軍の車両の写真を見ても砂漠でのタイヤはNDCCのように丸まったバルーンタイヤが装着されています。砂や泥等、タイヤが埋まるようなシチュエーションではNDCCが良さそうに思えますし、岩場などでもサイドウォールまで変形し面接触しそうなNDCCのほうが走破性が高そうに思えるのです。

舗装路でのコーナリングを考えた際、NDTではショルダーエッジでの面圧が非常に高くなりすぐに肩落ちしそうですが、NDCCならコーナリングフォースに従いサイドに変形し均等に磨耗するようにも思えます。しかし、正直私の頭の中にある男のタイヤのイメージはNDTですが、本物の軍用タイヤはNDCCが正統派のようです。

国内で見かけるゲタ山もNDTが殆どで、NDCCは見たことがありません。誰も履いていないNDCCのほうがより男らしいように思えてきました。NDCCは本国でも価格がかなり上がったそうで、価格面で今回は輸入できなかったとの事でしたが、現在倉庫に在庫が四本だけ残っているようです。

普段履きにするならNDTのほうがショルダーがある分長持ちしそうですが、普段履きはなんちゃってLTXがありますので、ここは思い切って晴れの舞台専用にNDCCをチョイスしてみようかと考えています。サファリでは誰も履いていないであろうゲタ山、しかもNDCC、どうでしょうか。もう女々しいなんて言わせない。男になるために・・・。

サイズは700 16でいこうと思いますがどうでしょうか。

*******************************


この様に悩める友人はどのような結論を出すのでしょうか。今週末に男のタイヤと出会うために日本ジープセンターでy60で馳せ参じるそうです。そして純正鉄ホイルにこれを組み時とあらば履き替えるという作戦のようであります。


男のタイヤどのような展開になるか楽しみであります。










Posted at 2012/06/22 08:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2012年06月21日 イイね!

safariな風景142


special thanks @けんたろう
Posted at 2012/06/21 18:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様ご愛読有難う御座いました!」
何シテル?   07/02 23:03
(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本拠地ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 18:29:08
 
【北海道十勝】大草原の小さな宿「こもれび」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/14 14:43:42
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation