静岡の友人はその後も男のタイヤを探し求めていたようです。そして彼が行き着日本ジープセンターでこれらのタイヤと出会ったようです。ここで「僕に男のタイヤを下さい」と問いかけると。。。。
この様なタイヤのご提案があったそうですが、その時点では追加輸入前であり輸入後連絡があったそうです。
*******************************
依頼してあった男のタイヤですが、今回入荷するのは「firestone military NDT」だそうです。こちらのタイヤはショルダーが角ばっており、こちらのタイヤは一般路での接地面積は稼げますが、悪路で空気圧を落とした際にサイドウォールの接地は望めなく、縦方向にのみ設置面が延びるように思われます。
NDT
対して「firestone military NDCC」は米軍のM151やM38に使用されている本物のミリタリータイヤのようです。こちらのタイヤはショルダーが丸まっており、一般路での接地面積は少なそうですが、空気圧を落とした際には縦方向だけでなく横方向のサイドウォールまでベッタリ接地しそうで、悪路での走破性は格段に高そうに思えます。
NDCC
戦時中のドイツ軍の車両の写真を見ても砂漠でのタイヤはNDCCのように丸まったバルーンタイヤが装着されています。砂や泥等、タイヤが埋まるようなシチュエーションではNDCCが良さそうに思えますし、岩場などでもサイドウォールまで変形し面接触しそうなNDCCのほうが走破性が高そうに思えるのです。
舗装路でのコーナリングを考えた際、NDTではショルダーエッジでの面圧が非常に高くなりすぐに肩落ちしそうですが、NDCCならコーナリングフォースに従いサイドに変形し均等に磨耗するようにも思えます。しかし、正直私の頭の中にある男のタイヤのイメージはNDTですが、本物の軍用タイヤはNDCCが正統派のようです。
国内で見かけるゲタ山もNDTが殆どで、NDCCは見たことがありません。誰も履いていないNDCCのほうがより男らしいように思えてきました。NDCCは本国でも価格がかなり上がったそうで、価格面で今回は輸入できなかったとの事でしたが、現在倉庫に在庫が四本だけ残っているようです。
普段履きにするならNDTのほうがショルダーがある分長持ちしそうですが、普段履きはなんちゃってLTXがありますので、ここは思い切って晴れの舞台専用にNDCCをチョイスしてみようかと考えています。サファリでは誰も履いていないであろうゲタ山、しかもNDCC、どうでしょうか。もう女々しいなんて言わせない。男になるために・・・。
サイズは700 16でいこうと思いますがどうでしょうか。
*******************************
この様に悩める友人はどのような結論を出すのでしょうか。今週末に男のタイヤと出会うために日本ジープセンターでy60で馳せ参じるそうです。そして純正鉄ホイルにこれを組み時とあらば履き替えるという作戦のようであります。
男のタイヤどのような展開になるか楽しみであります。
Posted at 2012/06/22 08:35:06 | |
トラックバック(0) |
Y60 | 日記