日々英語の勉強で学生気分ですけど
この様な内容ならば楽しいです(笑
*******************************
"Patrol went up in 4th gear"
Hi John, Yourself and Mick fitted a turbo kit to my Patrol on Friday 2nd of October. I must say that you have transformed a good truck into a great truck. A BIG thank you to you both. The drive home was awesome with the Patrol's new found power and torque. Even the drive up Mt Ousley was something to behold. I went up in 4th gear about 2200rpm and around 420 deg C of EGT, it pulled the whole way up, the temp gauge hardly moved. Brilliant. EGT temps on flat road cruising ranged from 210 to 300 and again enginge temp was very stable. Just one question, do you recomend fitting an intercooler for the Patrol? Thanks again. Pieter D H
「パトロールはトップギアで上がりました」
やあジョン、あなたとミックに10月2日金曜日に私のパトロールにターボ・キットを取り付けてもらいました。 私はあなた達が“良いトラック”が“素晴らしいトラック”に変えたと言わなければなりません。 お二人にとても感謝します。家路へのドライブで感じたPatrolの新たなパワーとトルクは物凄かった。ウーズリー山のドライブさえ感じるものが有りました。
私は2200rpm、トップ4ギアで上がりましたが、EGTは420℃付近で全部登りきり、水温計は殆ど動きませんでした。素晴らしい。平坦路のクルージングに関するEGTは210~300℃で非常に安定しています。ひとつ質問が有ります。Patrolにインタークーラーの装着はお薦めしますか?
再びありがとう。
*******************************
National Route 1 (Mount Ousley Road)
これも排気温に関する面白いレビューだと思います。4速2200回転はおおよそ80km/hでおそらく斜度としては8~10%という感じでしょうか。このウーズリーという場所はリンクを張りましたが延々との登る様でこの地名で検索すると動画では大型車の事故の映像ばかりで、新聞記事もやはり事故の内容や天候に関する話題が目に付きます。交通の難所です。
このダラダラ坂はノーマルでは3速全開で走っても水温がジリジリ上がってくる状況でしょう。この420℃で温度が安定し水温も落ち着いているのは空・燃比が乱れていない目安です。ディーゼルは燃料がリッチになると排気温が上がります。嘗て直噴ディーゼルの4Jb1では冬場水温が上がりにくいので始動直後空気を絞って発熱量を増やす仕組みがあったぐらいです。
この状況でトップ80km/hを維持できれば車格を考えると許容できると思います。これが3速全開で3500回転で80km/hとは実用のストレスと燃費が全然違うと思います。恐らくトップでは50~60km/hでどんどん失速していく状況でしょう。地元ネタですが近所では国道41号線の数河峠付近の状況に似ている様な気がします。
富山側からの最初の登坂車線では速度が乗っているとトップでも上がりますが、一旦速度が落ちるとトップでは加速は苦しく3速全開で漸く加速し出し登坂車線が終わる頃に速度が乗ってくるという状況で乗用車のペースが早いときはそれに乗ることは無理です。その後スキー場の辺の上りではトップで何とか速度を維持してますが加速は厳しく、3速に落とすと回転が上がり過ぎエンジン音と黒煙で嫌になります。こういう瀬戸際でもトップでアクセルワークのみで速度維持できるか否かは疲労感に大きな差があります。
楽しみです。
Posted at 2012/06/16 08:37:13 | |
トラックバック(0) | 日記