• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月03日

LINKでCAN?

お久しぶりです、MASUOです。

マイカーS14の修理代をねん出する為?
毎日、つまらない仕事を淡々とこなしています。

最近、ちょっとした会話で
LINK G4+のCAN接続の話しになりました。
その人いわく…
大変らしい

そうなの?マイカーS14ではなんの問題もなく接続できてるよ

ま、一応プロなので(笑)
不調のエンジンで全開踏んでブローさせてますけどね

では、大変な人の為にこんなの作りました。

LINK G4+プラグイン用 CAN接続ハーネス!!
売れなそう(笑)

このカプラーを?

LINK G4+プラグインのオンボード上にあるCAN1/RS232かCAN2/OBDと書かれている5ピンコネクターに
カチッと接続♪

OBD-Ⅱコネクタは?

ECU(LINK)から1.3mの所にあります。
殆どの車はセンターコンソールや運転席周辺に持ってこれます。
ACCやIGN電源(赤)とアース(黒)をつなげばOK!

LINK JAPANさんで売っているジャンと思いますよね。
MASUOのはココから違います。
そこから70cm離れたところに?

謎の端子(笑)
コレ、AEMのワイドバンド空燃比計用端子です。
メーターから出ているCAN通信用配線とこの端子を入れ替えればOK!

あとはPCでLINK側のCAN設定をすれば?
OBD-Ⅱスキャンツールなどを接続できます♡
MASUOのマイカーS14では

トラスト・インフォタッチで表示させてます。ちなみに、Amazonで買った安物のスキャンツールを使用して、スマホに表示させる事も出来ました。

当然、AEMワイドバンド空燃比計も同時に使用できます。

さすがCAN通信!
便利でしょ?売れなそうだけど(笑)

配線は、通信速度を落とさない様にスズめっき軟銅線を使用。
車で使うので、被覆も150℃対応のFEP被覆の物を選びました。
完全手作業で製作してますので、カプラーまでの長さ等もオーダーに対応しますよ。
たいして儲からないのに、ムダにこだわってます(笑)

せっかくLINK G4+使ってるなら、見て楽しむのもアリかな?
と思うMASUOでした(笑) 
ブログ一覧 | 商品情報 | 日記
Posted at 2019/12/03 20:55:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん

こんなの作ってみた!( *´艸`) ...
FJ CRAFTさん

にゃんこdiary 4
べるぐそんさん

愛車と出会って1年!
にゃん太!さん

6月7日のマツダミュージアム土曜日 ...
ブクチャンさん

熱海リベンジに行ったよ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2019年12月5日 9:45
ヨダレがじゅるる(゜ω゜)
コメントへの返答
2019年12月5日 12:20
自分でも作れるけど、めんどくさい!
そんなアナタに♡(笑)
2022年8月23日 13:54
気になります👀
コメントへの返答
2022年8月23日 19:53
いろんな情報が表示できるし楽しいですよ。
センサーも追加出来るので、追加メーターより安いかも?

2023年5月20日 22:23
こんばんわ
LINKでA/FはCANのみなんでしょうか??HKSのノックアンプみたいな0-5Vワイドバンドは接続できるかさがしていたら見つけてよろしくお願いします
コメントへの返答
2023年5月21日 22:05
こんばんわ
0-5Vなら普通に入力可能ですよ。
入力して、センサー構成を作って割り当てるだけです。ECUカプラーに、空き端子がなければ、8ピンのオプションカプラーで追加できます。
ただし、アナログ入力では空燃比補正が難しくなりますので、CANを使ってます。
2023年5月21日 22:28
ありがとうございます
?8局コネクターは二箇所使用して
電圧とかあいてはいますが
写真送れないかな💦
コメントへの返答
2023年5月22日 15:04
オプションコネクターを追加していて、0-5Vなら電圧(AN Volt)が空いていれば、それを使えばOKですよね。

2023年5月21日 22:30
入力ピンの電圧です、あとDIですか
コメントへの返答
2023年5月22日 15:09
入力ピンは
アナログ電圧(An Volt)
アナログ温度(An Temp)
デジタル入力(DI)
ですが、数に限りがあるので、CANを使うと便利なんです。
CANは、メリットいっぱいですよ。
2023年5月22日 15:15
HKSのノックアンプはcanはないみたいで💦canは使えないみたいです
コメントへの返答
2023年5月23日 10:57
LINKは、ノックはPCで確認できますし、点火遅角(ノック制御)も出来ます。
俺ならノックアンプを中古で売ってCANラムダを使います。
セッティングがラクになりますし、補正が早くていつも狙った空燃比で走れます。
2024年11月29日 11:02
こんにちは。
LINK をこれから導入しようと思って色々調べていたらこちらな記事を見つけました。
こちらのハーネスは販売されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2024年11月30日 19:52
はじめまして。
LINKは、イイですよー(笑)
プラグインなら、ポン付けで手軽ですしね。
このハーネスも簡単に接続できるように作りました。
販売もしています。
必要になったらメールでご連絡ください。

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation