• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2022年05月25日 イイね!

マルチメーター?

燃え尽き症候群的なMASUOです。
例の競技車両は、5月16日に出庫しました。
無くなって、スッキリした様な、やり残した感があるような…
疲れが出たんでしょうね、イマイチをしてました。
ごく普通の作業なので、ブログネタもなく(笑)
ふと、思い出したネタを…

LINKG4を搭載した車。
ちょっとした工夫で、いろんな情報が表示可能です。
MASUOのマイカーS14では?

トラストのインフォタッチに表示してます。
インフォタッチはすでに販売終了してますが、
isoCAN対応のOBDⅡ表示機ならほぼ使えます。

でもMASUO的には不満も少々。
表示できない項目もあるからです。
てなわけで?


昨年、パワーFCからG4Xに変更した33GT-R
この車も以前は?

懐かしい雰囲気漂う?
数個のメーターを並べていました。
このメーターのコントロールユニットが故障して…
新しい部品も販売終了で買えなない!
これらのメーターのセンサーの情報をLINKに入力♪

タッチパネルのモニターに表示しました。モニター搭載位置はまだ検討中♡
LINKのセッティングソフトを使用しているので?

エンジンを始動すると、
自動的にこの画面が表示されます♪
ブースト・油音・水温・排気温度・車速・バッテリー電圧・空燃比
表示項目はお好みで選択(LINKに入力されているもの)
表示数も増やせます
表示方法もレイアウトも変更可能!

なにげに良くないですか?

コレでも、メーターをたくさん付けるよりは安上がりなんです。

最近は、いろんなモニターが販売されているので、
お好みでどうにでもできる♪

せっかく、少し高価なECUを購入したなら、
使い倒さないと
モッタイナイですよね(笑)

Posted at 2022/05/25 18:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2021年09月28日 イイね!

リミット

すっかりサボり癖がついてしまったMASUOです。
夏前に納車したBNR32♪


デカイタービンを付けたヤツです。
想像以上に長くかかりましたが、慣らし終了です。
早速、全開セッティングに向かいます。
とその前に?

圧縮圧力測定!

圧力単位は㎏/㎠す。
異常アリ!
慣らし失敗!!
MASUOの予定では12㎏/㎠くらいの予定でしたが…
全体的に落ちてるし、バラツキあるし。
ま、この時点でどうしようもないので、全開してみます。
このウエストゲートを信用していないので?


中華製エキマニにセットでついてきた物ですからね。
本物のTialスポーツ製とは思えない。
スプリングは、一番軟らかい物を使用。

ブースト制御無しで0.3㎏/㎠で開く始末。
それでも、後半からグングンとブーストが上がり始める。
ハイ!ウエストゲートの容量不足!!
ま、初めから予想してましたけど。
7000rpm付近でインジェクターも100%に達するので、
レブリミットは7200rpmに設定!
コレも、予定通り。
ノーマルインジェクター&ノーマル燃料ポンプでは
こんなもんでしょう。


EVCを駆使してブーストを上げてセッティングを進めます。
が、どうしても4000rpm付近のフィーリングが良くならない。

てなわけで、1日目は終了。

セッティング2日目は、中間サイズのスプリングに交換♪

最後まで踏み切っていませんが…
ブーストは制御無しで、0.55㎏/㎠まで上昇。
コレをEVCでブースト制御して

1.1㎏/㎠のデータがコレ。
4000rpm = 0.67㎏/㎠
5000rpm = 1.25㎏/㎠
6000rpm = 1.04㎏/㎠
6500rpm = 1.14㎏/㎠

もちろん、インジェクターは6000手前から100%!
6500以上は、ちょびっとアブナイ感じ。

コレで、400Psは確実に出てます♪

でも…0.9㎏/㎠くらいが安全ブーストかな?と思います。
出来る範囲でセッテイングしてきましたが…
セッテイング後のプラグを点検

色が…
普通なら白くなるくらいの空燃比なのに。
コレは、火花足りなくないですか?

だから、コイルとかイグナイターとか。
点火系を強化するように言ってたのに…

無い袖は振れませんからね。

コレで、ハッキリしました。
前回、エンジンブローした原因はカーボン蓄積でした。
で、カーボンが蓄積した原因は点火の力不足


今回のNEWエンジンが壊れる前に、点火系を全部見直しましょうね。
それが出来たら、再度セッティング!

で、初めて本領を発揮できます。
Posted at 2021/09/28 23:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2020年12月11日 イイね!

激変?

割り込みの仕事(?)に追われてて、すっかりブログを更新できないMASUOです。
凄い作業をしてるんですけど…

ネタに出来ない!守秘義務的な感じ?

さて、先日LINK G4Xを装着した、33GT-R
始動やセットアップに少々(?)難儀しましたが、

何せ、全部英語なので(笑)
やっと街乗りセッテングに出掛けてきました。

パワーFCからの交換でしたが…
激変しました!
低中速域の街乗り部分なので、この差はデカイです。
トルクが増した感じで、非常にスムーズに乗れます。


一応、セッティングの最後にアクセル全開でデータを取りました♪
このブログ用(笑)

チョット、見にくくてすみません。
注目してほしいのは、ブーストです。
まだ、ブースト制御は入れて無いので、機械的に自然に上がっている状態です。
2000rpmでアクセルを全開。
徐々に加速しながらブーストも上がっていきます。
3700rpm時にウエストゲートが開き始めて
4200rpm時に75kpa(0.8k)くらい掛かっています。
ココまでで、アクセルを抜いています。

皆さんには、それがどうした?って話題ですが…
オーナーさんは、驚くでしょう!
なんと!300rpm程、ブーストバンドが下がってるんです。
ECUを交換しただけでこの違い?
確かにそうなんですよね、ECUしか変えていません。

非常に、イイ!
戦闘力UP!間違いなし!!
ブースト制御入れたら、4200rpmで150kpa掛かるかも?です。

普通に乗れるレベルまで仕上げましたので、一旦納車します。
全開セッティングは、春までお預けね。
キケンなので(笑)

雪が降れば乗れなくなってしまうので、
ほんの少しでも楽しんで頂ければ♡と思います。
Posted at 2020/12/11 20:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2019年11月01日 イイね!

インプレッサワゴンセッテイング報告 まとめ

セッティング前の状況確認に4日を費やした形となったインプレッサワゴン本来は、この状況からセッティングを始めたいところ

セッティング5日目(10月24日)
プラグを交換して、エンジンを始動した時点で変化が現れました。
アイドリングで空燃比が濃くなってます。
今まで燃えなっかった燃料が燃えるようになったためです。
その差なんと10%!
またも燃料MAP全域書換えです。
セッティングコースでは高負荷域を書換えます。
しっかり燃えるようになったので失火も出ません。

インジェクターの容量を超えない程度で6000rpmくらいまでは、160kPa。
それ以上は140~130kpaまでMAPを作ります。

燃料MAPが出来たら、ブースト制御を調整。
コレがまた大変!
デカいタービンを、穴の小さいアクチュエーターでの制御
午前3時まで頑張りました。
ノートパソコンのバッテリー切れでこの日は終了。

セッテイング6日目(10月28日)
ブースト制御は、負荷の掛りかたで変化してしまいます。
ギヤ別制御も駆使して何とか走れる状態を探ります。

結果!

そこそそイイ塩梅に♪
4500rpmでバッチリブーストが掛かるのでダッシュも良好♪
画像の様に踏みなおし等もOK!


いまの状態ではココが限界。
というのもセッティングしている時とSUGOを走るときでは、状況が違うから。(たぶん…)
オーナーさんに、調整方法を教えて対応してもらう事にしました。

この日でセッテイングを終了し、翌日プラグを点検して今回の作業は終了。
この車は、今後少々

仕様変更が必要になると思います。
とりあえず、SUGOを走らせることが出来そうなので
良かったヨカッタ♡
Posted at 2019/11/01 20:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2019年10月30日 イイね!

インプレッサワゴンセッテイング報告2

インプレッサワゴンセッテイング報告2です。

ストレートマフラーでは、ブーストが下がらないインプレッサワゴン。
2次排圧をさらに上げる為、〇本改の車検対応マフラーに交換しました。

セッティング3日目(10月22日)
マフラーを変えたおかげで…
全域で燃料MAP書換えとなりました。
排気が詰まって吸気も入らない状態です。
セッティングコースまでの道中、ひたすら書換えます。
さて、いよいよ全開です。


ブーストさがりました!
97kPaで安定します。
コレで、ブースト調整が出来る♡
LINKのブースト制御を使って徐々に上げていきます。
途中、うすうす感づいてはいましたが、120kPaで?


明白になりました。
4600rpmまだアクチュエーターに圧を掛けてないのに?
開いちゃってます。
コレがまた、6000rpmまで我慢できる速さもない!
3日目終了です。

セッティング4日目(10月23日)
今度はブースト上がらない病になってしまったインプレッサワゴン。
排圧に負けてアクチュエーターが開いてしまってるので?

アクチュエーターのバネのプリロードを上げます。
調整式のアクチュエーターなのですが調整作業は大作業!
なのでワッシャーを挟んでごまかしました。
予算を抑える為です。
さて、全開すると?
今度はバッチリ!107kPaくらいで安定します。

ブーストも4500rpmくらいから上げれるようになりました。
コレは、タービンサイズの問題です。
ブースト制御が出来るようになったので、徐々に上げていきます。
ところが…130kPa掛けたところで?

失火現象発生!
空燃比を薄くしてみたり、ドエルタイムを増やしたりしましたが効果なし。
とりあえず、ブースト125kPaまでセッティングして終了。


失火の原因として考えられるのはやはりプラグ!

コレを掃除したところで…
一応点検


コレで、ブースト上げたら失火するよね。
オーナーさんに今の状態(ブースト125kPa)で良いか確認したところ
プラグを交換してください!との事

いまさらかよ!素直なで正直な気持ちです
今までの4日間がすべて無駄ですね。

セッテイング報告 まとめ編 へ続きます。
Posted at 2019/10/30 20:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation