• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

メタル選択

白いS14は、セッティング前の準備も終わり、実走セッティング待ちです。
助手のスケジュールが空くのを待ちます。

さて、本日はロータリーの方を…

ローターのシール&シールスプリングは全て交換することにしました。

アペックスシール&コーナーシールは、RSパンテーラさんのSPLな物を使用したいと思ったのですが…

アペックスシールは、2ピース、3ピース共に在庫無しでした。

コーナーシールだけ注文しました。

その他シール類は純正を使う事になります。

今日は、エキセンの振れチェックと、オイルクリアランス測定してました。

エキセンの振れは、ダイヤルゲージで0.04mm。

限度値が0.06mmなので、問題なく使えます。

メインジャーナル、ロータージャーナルも計測し問題なし。

エキセンは、洗浄して表面処理の加工に出します。

ローターメタルのオイルクリアランスは、
フロントローターが、0.08mm
リヤローターは、0.09mm

メインメタルは、4か所で測定して
前外 0.13mm
前内 0.10mm
後内 0.10mm
後外 0.11mm

でした。

今ついているメタルの厚みが不明なので、前回NGサイズだったメタルと入れ替えて計測。

前後とも、外側で0.12mm程度。
基準値の0.08~0.11mmを超えてます。

このメタルは、T=1.991mmの物。
この場合、最大厚のT=2.000mmを使用したとしても、0.102mmにしかならない、ハズ。
なので、最大厚で決定。

ローターメタルは、前回の経験で、最大厚で大丈夫な事がわかっているので…

結果、最大厚だけで良いじゃん。

注文の前に、仕上げ洗浄してシール溝の点検します。


Posted at 2016/08/03 21:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2016年07月28日 イイね!

ローター仮洗浄

分解した13B。

早速、ローターを確認。

オーバーホール後、3万km程度しか走行してなかったエンジンなので、優秀ですね。
見た感じ、まだまだ使えそうです。

とりあえず、ローターはお風呂に。
使い古しのサンエスKをヒーターで適温(50℃くらい?)に温めて投入。

その間に?

何やらスペシャルな工具登場。

変わったバイスプライヤー&マツダ純正シールケース!。
                           ↑スペシャルはこちら

で?

アペックスシールの厚み(高さ?)計測
バイプラは、撮影のためだったりします。

フロントローター
 1 = 7.04mm
 2 = 7.15mm
 3 = 7.10mm

リヤローター
 1 = 6.90mm
 2 = 6.88mm
 3 = 6.77mm 

前回のオーバーホール時は、アペックスシールは再利用したんですね。
30000kmでこんなに減らないですから。

ちなみに、使用限度値は、6.5mm

まだ使えるけど…ライフは短くなりそうですね。

やっぱり交換でしょう。

さて、何度か温め直してかき混ぜた風呂の中のローターは?

すでにこんなに綺麗に!

サンエスKって一生もの?

採寸とか点検はこれくらいで十分できます。

ま、エキセンとか洗うために新しいサンエスK風呂も準備しますので、仕上げはそちらで
Posted at 2016/07/28 22:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2016年07月27日 イイね!

分解

なかなか外れないロータリーエンジンのフライホイール。

あきらめてもっと大きいプーラーを買うか考え中。
実は使っていたのは、クランクプーリープーラーなので…

今まではロータリーでも外せてたんですけどね。

フライホイール専用なら外れる?

それでも、新しい工具を購入するのには勇気も必要で

コレにしか使わないのに!って思ってしまいますから。

購入前に、最後の手段?

熱湯攻撃!

熱湯かけて、こんな感じかな?とカメラアングルを狙ってたら?

ガッキンッ!!

ビクッ!カシャッ!と偶然撮影。
外れてるのにお湯かけ続けてるし…
バーナーで炙るより熱の伝わり良いみたい。

コレさえ外れれば、こっちのモノ。

そそくさっと

分解終了です。
Posted at 2016/07/27 11:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2016年07月26日 イイね!

忍耐強い奴

今月中旬から、少しずつ作業を進めてきたFD3S

圧縮測定結果は悪くありませんでした。
十分使えそうな感じでしたが…

降ろしました、エンジン!

サーキットタイムアタック仕様なので?
デカいタービンを回したい!

その為には、ポートも少々デカくしないとね。

ただいまの状態。

補機の殆どが外れましたが…

フライホイールが外れない!!

見えますか?

プーラーがしなってます!

このプーラーの限界です!!

この状態で、
フライホイールをガストーチで火傷しそうなくらい炙ってみましたが…
リキモリの「フリーズショック」を吹きまくりましたが…
そのまま、一晩置いてみましたが…


外れません!!

なんて、忍耐強い奴…

コレが外れてくれないと作業が進まない。

もっとデカいプーラーを買うしか無いか?
Posted at 2016/07/26 13:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2014年10月16日 イイね!

ダメかも…

今日は、RX-8です。

少し前に、持込みのGTウイングを取り付けた車です。

作業内容は?

点検(?)です。

なんでも最近エンジンストールするのだとか…

走行11万kmなのでそろそろ限界か?

不調のロータリーの点検はプラグから

プラグの前に、プラグコードを外すのですが、「スルッ」と、抜けてきます。

何の抵抗も無く…

コレはプラグコードではないでしょうか?

一応、プラグも


プラグは交換してから間が無いようです。
確認したら「1000km程度の使用ではないか?」とのこと

それでも、1本は確実に異常が。


リヤハウジングの上側のプラグ。
端子部分が、錆びて緑青が

使用僅かでこうなるのか?

なんにせよ、プラグコードNG!は確定。

せっかく、プラグ周りの点検をしたので圧縮も!

フロント側


予想通り、だいぶお疲れの様子。
低いところは、限度値です。

リヤ側



コレは…OUTですか?
一応、圧縮センサーを付け直して2度測定。

結果、寸分変わらず!

やっぱりOUTですよね、限度値を大きく下回っていますから。

これでも、普通に走れているからロータリーエンジンって凄いですね。
ストールするんだから普通じゃないか?

さて、どうするか?

想像するに

プラグコードの劣化で点火ミス。
キチンと燃えないのでカーボンが溜まって…
何かのシールがカーボンスティック?
もしくは、動きが悪くなっててシ―ルできない。

なら、上手い事カーボンが燃えるか飛ぶかすれば、良くなるかも?

とりあえず、プラグコード交換

予算が無いので、一番安い奴
でね

Posted at 2014/10/16 22:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation