• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2010年08月21日 イイね!

激変

激変昨日の夜、FD3Sのリセッティングに行って来ましたよ。

走り出して、その変化にびっくりです。

まさに、激変です。

信号から普通に発進して、徐々に加速するだけで違います。
トルクが増して、スムーズです。
車が軽く感じます。

60km/hでクルーズするだけでも全然違います。
今までよりアクセル開度が少ない状態で速度が出るので、エンジン音・排気音共に静かになりました。
ピックアップが良くなりすぎて、低負荷域や低速でギクシャクしてしまうくらいです。

薄めの空燃比でも確実にアイドリングするし、音も乾いた感じでかっこ良くなったかも

イグニッションコイル&プラグコードそして、120Aオルタネーターを同時に交換したので、どのパーツの効果かは解りませんが、点火系パーツでこれほどまで変るのはロータリーならではですね。

なんにせよ、やる気を感じさせる車になりましたよ。
Posted at 2010/08/21 13:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2010年07月21日 イイね!

実は俺

今日も暑いです。

晴れた暑い日は、午後は作業しません。
暑いので!
夜、涼しくなってから作業を始めます。


昨日の夜も作業してると、ロータリーサウンドが…
駐車場を見ると、赤いFC3Sが止まりました。
久しぶりに来店した、プライベーター、通称「神」
車検だそうです。
プライベーターなので、メンテナンスは自分でするから殆どきません。
壊れて、部品を探すときや、質問したい時、後は車検の時だけ。
昨年、神が自分でポートを掘って組上げたエンジン。
果たして、ガス検は通るだろうか…などと談笑して帰りました。

今日先程、またしても車検のみのお客からTELが入りました。
車は、ド派手なFD3S。
エアロメーカーの元デモカーだとかで、ドアなんかガルウイングです。
外観以外は、結構てきとうな車で、車検には苦労します。

その他にも、FC3Sの常連客が、ついにFCを手放す事に…
何気に、思い入れのある車なので、引き取る事にしました。
次の日曜日あたりにでも取りに行こうかと考えてます。

同じく、日曜の午後には、小奇麗な最終型のFD3Sがメンテの為来店予定です。

マフラーを作ったFD3Sは、まだ工場の中で寝てます。

隣の車庫には、自分家のFD3Sも寝てます。

気がつけば、ロータリーばっかり集まってきます。

実は俺、「ロータリー嫌い」です。
なぜって?
「この車、金かかって大変」とか
「燃費悪すぎ」とか
「調子悪くてさ」とか言いながら、直さずに乗ってる人が多いから。

そう、正確には、ハンパなロータリー乗りが嫌いなんです。
で、なぜかロータリー搭載車にはそういう人が多く乗ってます。

「お金無いならシルビア乗れば?安いし壊れないじゃん」と言うと
「シルビアはみんな乗ってるから嫌!」って、
君、背伸びしてるから、楽しめないんじゃ?

なので、常連客には、「俺、ロータリー嫌いだから」と言ってます!
この間も「何回も言うけど、俺ロータリー嫌いだから」といったら
さすがに、常連さんも「むっ」としてました。(意地悪でごめんなさい)

嫌いな理由も話てるし、良い所も認めてるので、俺が嫌いなタイプのロータリー乗りは、当店には居ないはずですが…ロータリー週間の始まりです。
Posted at 2010/07/21 15:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2010年07月20日 イイね!

サーキット専用

サーキット専用最近、一般修理ばかりしてました。
たいしたネタも無く、ブログもサボってました。

やっと改造仕事をしたので、早速更新です。

FD3S用、サーキットマフラーです。

フルチタンのワンオフマフラーですよ。
いまどき珍しい、フロントパイプ直後からのストレートです。
サーキット専用マフラーなので、触媒&中間タイコは…。

お陰で、チョー軽いっす。
片手で持てるし、一人で簡単に取り付け出来ます。

抜けも良いので、パワーもでる。
アイドリングや空ぶかしの低回転域でも、5~10%燃料が薄くなりました。
単純に、燃料が入るようになった分、パワーアップしたはず!。

そして、音も爆音です。

たまたま来たパーツメーカーの営業も
「今時、珍しいですね。これじゃ相当うるさいでしょ?」
と、催促するので、エンジン始動!

営業さん「ありゃぁ…。これは、関東方面は無理っすね、音が」
俺 「そうなの?音量規制?遠征なんかしないから良いけど」
営業さん「結構厳しいですよ。出口下向きにしたりして、苦労してるみたいですよ。」

最近、関東方面のサーキットは音量規制が厳しく、規定オーバーはNG!
ウエストゲートの大気開放もNGって所もあるらしい。
専有してても走行させてもらえないとか…

このマフラー、東北のサーキット専用マフラーになりそうです。

いずれは、東北のサーキットも音量規制がされるのだろうか。

そうなったら、あの手この手で音量を下げますけど…コストの問題でやらないだけなんで。

時代が変わればいろんな物が変ってしまいます。
飛行場のうるさいのはOKだけど、サーキットはダメッ!ってなんか変
ジェット機に比べたら、ウエストゲートなんて蚊の羽音みたいなもんでしょ(大げさ?)

音も楽しみの1つだと思いますが…
車遊びはお金が掛かるので、楽しみより、楽しくない事が増えれば、辞める人も出てくるよね。
人が減れば楽しみもまた減る、悪循環。
新しく参入する人が減って、続けてる人も辞めて行く。

そしたら我々だけじゃなく、サーキットもヤバイかもね。

さて今日もこれから、水&油漏れとバトルっす。
Posted at 2010/07/20 15:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2010年05月25日 イイね!

お遊び

お遊び明日の車検の準備を済ませて、あまりに暇なので
「中古部品だけ13B」を作ることにしました。
ボディーブローで終了したFD3Sから降ろした13Bがあったので、遊んでもらいます。

13万キロ走行で、最後は仙台ハイランドでクラッシュ!
ボコボコながらも、自走で帰って来ました。

実働のエンジンなので、「使えるかも?」と、エンジンを降ろしておきました。
で、分解してみると、F側ローターのアペックスシールが飛んでました。
その割、しっかり走ってましたけど…

当然、F側のローターとローターハウジングは使えません。
サイドハウジングは無傷だったので、先日ポートを拡大加工して遊びました。

その他の部品も、「使えるかも?」で、残しておいた物が、山ほど有ります。

なので、再利用不可能な部品以外は全部中古部品を使って組上げてみることにしました。
さてどうなるか?

まずは、ローターを洗浄します。
エンジンオイルは、ついたままにしといたのですが、やっぱり錆びてます。
が、気にしません。
真鍮ブラシでカーボンと錆びを落としてキレイにします。
その後、洗剤で水洗いして、乾いたら軽く防錆処理をします。

エンジンのオーバーホールで一番大変な作業が、この洗浄作業でしょう。
ここで、キチンとやらないと、組むときに手が汚れたり、ゴミがついたりで苦労します。

遊びなので、楽しみながらのんびりやります。
Posted at 2010/05/25 15:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2010年03月05日 イイね!

ポート研磨2

ポート研磨2昨日に引続き、ロータリーのポート研磨です。

今日は、フロント&リヤハウジングのポートです。
高回転側のポートなので、もともとデカイです。
さらに少しだけデカクしてます。

加工前と加工後を並べて撮影しました。

ちがい解ります?

作業内容がわかるように写真を撮るのが以外に難しいっす。
マメに写真を撮影して、公開してる人達って凄いっすね。
結構、大変だと思います。

尊敬しちゃいます。
Posted at 2010/03/05 18:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation