• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2024年12月06日 イイね!

試行錯誤

変態仕様のEF-VEエンジン(笑)
LinkECUまで搭載して変態度にも磨きがかかった(?)
このエンジンを搭載してる車は?

ダイハツのL700型ミラジーノ♪
エアクリーナ―系がノーマルだと…
チューニングカーとは思えないエンジンルーム。

ちょっと気になるのが?
ブローバイキャッチタンク!
スロットル周辺がオイルだらけってのが軽自動車(特にダイハツ車)では、定番!
汚いのは当然ですが、スロットル下にあるホース類が…
オイルを吸って太ってます!
最悪、水漏れからのオーバーヒートなんて事になりかねません。
そうならない為にも、キャッチタンクは必須と考えてます。
それにしても、エンジンサイズからすると?
デカすぎない?確かにデカいですけど…
エンジンルームの隙間もデカかったので(笑)
このキャッチタンクは、MASUOのワンオフです。

エンジンからの入り口側には、パイプを突き出し!

直接オイルが吸われない様に上側に壁を設置♪
下側はパンチングプレートで、
ガスとオイルを分離する作戦(笑)

さらに、吸い込み側は板を張り出し
出来るだけ離れた所をガスが流れる様に。
デモね…コレが正解かは?
不明!
無いよりは有った方がイイかも(?)程度のトラップ効果。
本当に効果的なのは、スポンジやメッシュなんですが…
耐久性が不明。
間違ってエンジンに吸われたら?
ハイ終了って事態も…
オーナーさんによって使い方もメンテナンスも
変わりますからね。


こうして正解がわからない試行錯誤をしているんですが…
なぜか?こういうのが最高に楽しいMASUOでした。
Posted at 2024/12/06 13:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2024年12月05日 イイね!

より良く?

LINK G4X 投入のEF-VE
何でも書換え(データ制作)出来るECU変更で?
いろんな部品の変更が可能になります。
まずは?

吸気温度センサー♪
画像左が純正で、右側は?
FD3S純正!
センサーレスポンスが格段に良くなります。
残念な事に、取付けネジのサイズが違いますが…

ヘリサートの様な変換アダプターを使って取付け♪

お次は?

ビックスロットル加工!
ノーマルを2mm拡大加工しました。
アクセルレスポンスは良くなるし、
中回転域のトルクも出るのでお勧めですよ。


他には?

サーモスタッド♪見た目全く同じですが…
ノーマル84℃を80℃に変更。
ECUとは関係無さそうですけど、電動ファンの稼働温度を下げる為です。
平均水温が高いと、エンジンや水回り部品の寿命が短くなるし、
下げ過ぎると、燃費や排ガスに問題でる。
ちょうど良さそうなところを選びました。

最後は?

カム角センサーディスク画像はノーマルですが(笑)
EF-VEでは、エンジン回転をこのカム角センサーで拾ってます。
カムに付いてる、クランク角センサーですね。
このノーマルディスクでは、LINKで設定するのは不可能でした。
このセンサーディスクを?

作りました♪
急遽製作した為、測定ミスで、少々、直径が大きかった(笑)

センサー取付け穴を拡大して、センサーを下にずらして、
無事装着完了!

画像は無いですが、ノーマルエキマニを改造した
等長風エキマニも取り付け!
オーナーさん持込み部品の為、詳細は不明ですけど
ノーマル触媒も生かされていて、車検対応です。


こんな感じでECUのプログラムを製作&変更できれば、
いろんな改造に対応できるんです。
妥協なんてしないで、
より良く出来るんです。
Posted at 2024/12/05 13:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2024年12月04日 イイね!

LINK G4X 投入!

完成した、変態仕様のEF-VEエンジン(笑)

フルに加工したので、吸排気効率は、
爆上がりしているハズ。
燃焼室の形状変更で、燃焼状態も当然変わります。
こうなってくると?
ノーマルECUでは、燃調やら点火時期が合わないのは当然?
では?ECUはどうする?
サブコン等で帳尻合わせで誤魔化すのが一般的ではないでしょうか?
サブコンで帳尻合わせした場合。
走るけどフィーリングがイマイチな状態になります。

必ずそうなります!!
ノーマルECUの演算時間にサブコンの演算時間が足されるから当たり前でしょ?
NAチューンの場合このフィーリングの悪さが?
とにかく気持ち悪い!
てなわけで?

LINK G4X FURY投入♪
え?フーリー?必要ないでしょそんなの?
と思っちゃいますよね(笑)

でもね、
普通に使える車にするには必要だったりします。
接続機器の関係で入出力の端子は多い方が良いです。
この車では、エアコンの制御をECUでやってるし、
となるとストーム(STORM)以上の物が必要。
ストームだと端子数的にギリギリなので、何かを追加したくなった時に?
NG!
エクストリーム(XTREME)で十分事足ります。
じゃ、何でフーリー?
フーリーは、空燃比センサーを直接駆動出来ます♪
つまり、CANラムダを買わなくてイイんです。
エクストリーム + CANラムダ = 308,900円
 ストーム + AFセンサー = 294,000円
僅かに、ストームの方が安くなるでしょ。
AFセンサーに端子を取られますが…
てなわけで、フーリー(FURY)を選択したわけです。
当然ですが、ECUハーネスも作っています。
その他も、イロイロ変更しています。
そこら辺については、また次回(笑)

Posted at 2024/12/04 13:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2024年12月03日 イイね!

変態仕様?

引っ越し難民のMASUOです。

今日は、報告が途中になっていたEF-VEのご報告♪
作業はとっくに終了し、元気に動いています。


どんなエンジンだったのか忘れちゃいそうなので
ここでまとめておきます。

加工は?


IN&EXTポート拡大整形♪

燃焼室形状変更&ヘッド面研♪

シムレスリフターで軽量化♪



ピストン等の表面処理♪


各腰下部品の重量合せ♪

バルブリフター以外はノーマルを使用。
加工のみフルチューン状態で、
時間もお金も高くつく?

なんとも…変態仕様(笑)


MASUOらしさ全開のエンジンです。
Posted at 2024/12/03 12:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2024年01月30日 イイね!

バネ下重量?

仕事は次から次と入ってくる状態。
しかし!
先方の諸事情で取り掛かる事が
出来ない!
何もかもが予定通りに行かないMASUOです。
いつもここで愚痴ってますが…
一人がほんの小さなワガママを言い出す。
お店のお客さん達が、それぞれにそんな事をされてると?
たった一人で対応している俺はどうなる?

最近は、当たり前の様に我を通す人が増えてます。
仕事をする気も失せるっちゅ~の(笑)

さて、愚痴た後は
EF-VEの作業ネタ
バルブシートの最大限を活用して
ビックポート化した訳ですが…
その弊害として?
バルブがカムシャフト側に突き出します。
通常はシム調整で帳尻合わせしますが…
やり過ぎました。
最小厚のシムでもクリアランスが出せません。
こんな時には?
バルブエンドをカットします。
今回は、0.5±0.05mmでカットしました。
撮影したけど違いが分かりにくかったので画像は無し(笑)
組付けが出来たので、クリアランス(シム)調整へと進みます。
EF-VEのシムは?

バルブリフターの上に乗ってます。
昔の車に多い、アウターシムってやつです。
最近の車は、バルブリフターと調整シムが一緒になっている

シムレスリフターが増えてます。
材料代のコスト削減だと思うのですが…
メリットいっぱい♪
このEF-VEもシムレスリフター仕様にします。
理由は?

軽量化!
厚みが同じもので比較して、
7.5gも軽いです♪
強化バルブスプリングが無いので
バルブスプリングに乗る物を軽量化します。

バルブ&リテーナー&コッター&リフター&シムが乗ります。
コレがバネ下重量って事になります。
この重量を軽くすれば、スプリングを強化したのと同じ効果が得られます。
バネレートは増やしてないので、フリクションは増えません
熱膨張する部分も減るので、クリアランスも詰めれる
リフターの頭が軽いので首振りも減ります。
正確に調整できるんです♪
ね、メリットいっぱいでしょ?
デメリットは調整がメンドクサイコト!
いちいちカムを外さないと調整できませんからね。
それでも、チューナーとしてフィーリングの為に頑張りました。

無事に取付け&調整完了♪
IN 0.16~0.17mm  EX 0.24~0.25mm

コレをやったからと言って、
何馬力上がるとかの話ではないんです。
パワーに現れない様な、ほんのささやかな違い。
でも乗り比べれば、明らかに違う!
そんな事ってありますよね。

小さい事を積み重ねたエンジンって
違う物ですヨ。
動けば良いって人には、必要ないですが。
Posted at 2024/01/30 17:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation