• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

さらに…

以前、作業報告をしていた
EF-VEエンジン♪
ブログが途中になってました。
シリンダーヘッドのバルブ周りの作業を途中まででしたね。
楽しみにしていた、軽自動車ファンの皆様すみません。
EF-VEなんて注目度はすこぶる低いと思いますが(笑)
シートリング内径を約1mm拡大加工して
シートカットしたのですが?

バルブをすり合わせた結果!
エキゾーストのシートリングに余裕があります。
バルブの方は?

当たりはセンターですが、
MASUO的には、やっぱり余裕があるように思えます。
インテークの方はイイ感じなのですが…
もともと、インテークの大きさの割に
エキゾーストが小さいって感じてたMASUOです。
余裕があるなら♪てな訳で?

エキゾースト側をさらに拡大!!
シートカットもやり直して

BIGポートに(笑)
バルブの当たりは?

ギリギリまで追い込みました♪
ノーマル比で2mmは拡大出来ましたかね?
排気効率は格段に上がる!ハズ?
カムシャフトでチューニングできないので、
バルブ周りで高効率化を目指しましたョ。
アプローチとして変態チックですが(笑)
Posted at 2024/01/28 15:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2023年08月02日 イイね!

形状変更

毎日、暑い日が続きますね、MASUOです。
南の方の他地域よりはいくぶんマシなんでしょうけど…
暑さに弱い北国の人間としては、
ツライ!
昨年までは、西日が射して暑い時間帯に昼寝して
暗くなって涼しくなったら仕事をしてましたが。
今年からは、早く家に帰らねきゃいけないので、それもできません。
ただただツライです(笑)

さて、ポートを仕上げたEF-VEエンジンですが?

この燃焼室形状がとにかく気に入りません。
空気が入りにくく、出にくい様に壁で囲っている?
こう思ってしまうと、もう駄目なんですよね
MASUOの悪い癖かもしれません(笑)
気に入らない物を胸を張って
俺がつくりました」とは言えないので?

形状変更♪
壁を取っ払いました(笑)
吸い込みやすく、吐きだしやすく。
この形になると、エキゾーストの口径が小さいのが余計に気になる…どうしようもないけど。
作業を先に進めます。
バルブを洗浄して、すり合わせ。

さすが走行5万kmのエンジン!
当たりがしっかりしてます♪
グレーに染まっている部分がシートリングとのシール面です。
コレは…
もう少しいけるんじゃね?
そう思ってしまったMASUOです。

Posted at 2023/08/02 17:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2023年08月01日 イイね!

EF-VE

最近のお仕事の状況をご報告。
只今、2機のチューニングエンジンを同時進行してます。

まずは、何を買ってもポンと付かない男!

4C君のRB26♪
やっとエンジンらしくなりましたが、まだまだ時間は掛かりそうです。

そしてもう1機は?

EF-VE!
ド変態さんいらっしゃぁ~い♪
NAのフルチューンをやります。
なにげにダイハツエンジンのチューニングは初めてです。
5万km走行の中古エンジンを準備して、すでにバラバラです。
腰下は、基本的に出来る事は少ないので

まずは、シリンダーヘッドから。
軽の量産エンジンってこんなもんなの?
SのマークのF6やK6は、全然マシだった様な…

シートリング手前のポートの仕上げとか
燃洋室のバルブ周りのバリとか
もう少し何とかできんかったの?
コレがハズレなだけ?
仕上げの悪さもびっくりだけど
何の意図があっての、燃焼室形状?

コンパクトにしたいのはわかるけど…
バルブを包み込む様な壁が、吸排気のロスを大きくしてませんか?
排気のロスを増やして完全燃焼させてクリーンな排ガスを狙ってる?
イロイロ想像はふくらみますが、
まずは現状把握。

加工前に燃焼室容積を測ります。
さすがに小さい?18.6ccでした。
オーナーさんのご希望の、ポートからやっていきます。

気になったシートリング周りを整形♪
仕上げが悪すぎて、シートリングも少し削って、
1mmくらいビックポート化してます。

インマニ側も

ガスケットでマークして

拡大&整形♪
エキゾーストもエキマニ側は、

やっぱりガスケットでマークして

拡大しました♪
が!
燃焼室側のシートリングは?

小さすぎます!
整形はしましたが…
45度面のギリギリまで削りましたが…、拡大はほぼ無理でした。

やっぱり、
なんだかアンバランスなんですよね。
気に入らないMASUOでした。

Posted at 2023/08/01 20:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2023年02月09日 イイね!

唯一?

暖かくなっては、冷え込みを繰り返しの毎日。
それでも暖かい日が少しずつ増えてきた当地域。
まさに三寒四温!
そんな時期には?
暇つぶし来店が増えてくる当店
シャッターも締めて、閉店しているかの様にしてるのに
暇つぶしの人だけは、来る!
暇人ですからね。
逆に他の人来ないので長いされるし…
入り口ドアに鍵かけて居留守するしかないのか?
MASUOです。

さて、部品の加工・製作がすべて終わったBL5レガシィ。
いよいよ、完成です♪
まずは、みん友さんも気になっていた?
ボンネット閉まるの?問題

閉まってますねぇ(笑)
インマニは、ちょうどボンネットダクトの位置でした♪
NAボンネットでも大丈夫そう、たぶん…。
最悪…裏骨の加工で逃げれるでしょう。

ブログに公開するのを忘れていた

エアクリーナサクション♡
Φ80→Φ70のアルミパイプ製で
セクシーな曲がりとなっています。
エアクリーナーのダクトホースは、オーナーさん製

右バンクは?

パーツや配管がビッシリ!
セパレートタンクを装備し
クランク室、右ヘッドからのブローバイを積極的に吸い出します。
クランク室からは、オイルミストも大量に出るので
オイルは負圧時にクランク室にお戻り頂きます。

残念ながらウエストゲートがほぼ見えませんね。
色物として大型のブローオフバルブも装備しました(笑)
ウエストゲート&ブローオフバルブは、TIAL Spot製です。

左バンクには?

オイルキャッチタンクを装着♡
セパレートタンクからの吸い出しと、
左ヘッドのブローバイを吸い出します。

左ヘッドのブローバイを右のセパレートへもっていくと?
配管がゴチャゴチャしてしまいます。
当然、お値段も高くなるので、
キャッチタンクを大型化し容量を稼ぎ
さらに細工で、オイルの吹き抜けを防ぎます。
右側に比べて空きスペースも多いので、
燃圧レギュレーターも左バンクです。
ちなみに、燃料ホースについていたダンパーですが…
高燃圧テスト時に4.5㎏/㎝で?

ガソリンが噴出しました!
経年劣化だと思うのですが…
高ブーストを予定しているので取り外しました。
燃料ホースは、日産の高ブーストに耐える物を使っています。
スバルのホースは、価格が安いけど耐久性に問題があるのでは?と疑っています。

では、いよいよ全体像を(笑)

純正よりスッキリ?
いかにもチューニングカーらしくて
イイです♡
やっぱり気になるエアクリーナーのダクトホースは、オーナーさん製
バキューム配管にアルミパイプを使う事で?

ホースを少なくしてスッキリ感が演出できます。

覗きこまないとウエストゲートが見えないのがちょっと残念

欲しい性能を詰め込んでこのスッキリ感は?
まさに機能美♪

他にはない(誰もやらない?)BL5レガシィを作りたい!
と言うオーナーさんのご希望もかなえられた?と思ってます。

仕上がりは、ショップのデモカークラス!ではないかと…
自画自賛中のMASUOでした。
Posted at 2023/02/09 18:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2023年02月08日 イイね!

キャッチタンクと?

作業もいよいよ終盤になったBL5レガシィ。
最後まで悩んでいた部品。
オイルキャッチタンク!
オーナーさんからの注文には、無いパーツ
だったらつける必要は無いのですが…
MASUOが気になったのは?

NAインマニの形状。
他のエンジンに比べてブローバイガスへのオイル混入が多いEJエンジン。
ノーマルインタークーラーを外す際にオイルがダラダラと垂れる車が多いです。
NAインマニは、サージ部分の容積がデカいため、
そこにオイルが溜まると思われます。

オイルが溜まっている状態から、一気にフルブースト!
当然、溜まったオイルが押し込まれます。
オイルは下に溜まる筈なので、
下側のパイプ2本に集中的にオイルが送り込まれるのではないでしょうか?
1番&4番シリンダーが、オイルで被りやすくなる!
あまりよろしくありませんよね。
ブローバイに出てくるオイルを取り除けば?
その心配は無用!
転ばぬ先の…ってやつです。
この手のパーツは、オーナーさんに確認しても?
「後で、テキトウな安いヤツでも付けますから」
なんて言われちゃいますが、

ほぼ付かない!
付けたとしても?
意味をなさない物!そんなのしか売ってません。
機能や美観に問題がある事が多いです!
コレだけの作業(努力)をして、何もかも台無しにされるのは?
本当にイヤなので?

作っちゃいました♪
キャッチタンク&セパレートタンク(笑)
セパレートタンクは、ガスとオイルを分離して
オイルはエンジンに「お戻りいただく」為のタンクです。
オイル消費が抑えられます。

キャッチタンクは、ガスとオイルを分離して、ガスだけを吸気に吸わせます。
オイルはタンク内に落として溜めます。

どちらも、分離を確実なものにする為、中に細工をしています。
キャッチタンクは?

画像の様に、パンチングで仕切りを入れて
入る方は、下に落ちるように!
出る方は上から出るように!

セパレートタンクは?
パイプでの細工はしてませんが、
パンチングが2枚入ってます。

ほんの少しの工夫ですが、コレが全然違います。

オイルの吹き出し量が、MASUOの想像する範疇であれば?
エンジンに吸い込まれるオイルは、
ほぼ無いと思います。

さて、これですべての部品製作、加工が終了しました♪
後は、組付けるだけ!
ゴールが見えましたよ♡

Posted at 2023/02/08 17:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation