• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2020年09月23日 イイね!

タービン取付け

土曜日は、来客でRB26の作業は休憩。
日曜日&月曜日は、仕事関係の用事で福島県へ

そちらのお話しは後日
予定より1日早く戻った昨日。
本来は、RB26の作業を進めないといけないのですが…

こちらを優先。

先日、オーバーホール&UPグレードを済ませたTD06-25G
その後、放置してましたが、取付けしました!
居ないハズの日に、居ましたからね。

針金おじさん対策したエキマニを取付け
タービンを載せます。


やっぱりカッコイイ、ビレットホイールと砲弾ナット♪
オイルリターンホースは新品に交換
オイルINホースは、遮熱だけをファイヤーガードに


取付けるとハウジングがキレイになったのが
ヨクわかります。


コレで、動かせるようになったので、次の作業に掛かれます。


Posted at 2020/09/23 19:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2020年09月14日 イイね!

針金おじさん

EJ20の作業が一段落したMASUOです。

先日、タービンをオーバーホールに出したFD3S。

とりあえずタービンだけ外してました。
が!ひとつ問題が有ります。
今年転勤してきた陸事の検査官。
エキマニやフロントパイプに巻いているサーモバンテージの止め方にクレームをつけます。
針金での固定はNG!だそうです。
てなわけで、針金おじさんと呼んでます。
今迄、5回も6回も車検を通してきた車で、改善指示を出されました。
そしてこのFD3Sも、針金で固定してます。

このままでは、来年の車検はNG!なので、今のうちに対策しておきます。

エキマニを外して来たら、バンテージ用のバンドで巻きます。

こんな感じで巻いて固定します。
で、針金を取り除きます。

「針金を巻いている事が問題なんだから外してきてください」
なんて、念を押されましたから

全部縛り直して、巻き直して針金も撤去しました。
検査官のイジワルに負けてたまるか!!
外したついでに中を覗き込んで見ると?

ゲートパイプの方に向かって段差になってます。
気になってしまったので、
少しでも多くゲートパイプに向かように


削りました♪
なんで?いまさらそんな事をするかと言うと?

オーバーホールついでに
ビレットコンプレッサーホイール導入!
砲弾型のナットもステキ♡
中心部分を細くして、その分羽も横に2mm長くなってます。
高さ方向にも3mmくらい長くしてます。
これ等の変更で風量が10%くらいUPするそうです。
中心部分を細くしたので、
軽量化にもなってます。

なので今までより下から回ります。

下から効いて風量も増えて、良い事だらけです。
問題は、ブースト!
パワーを出したい人はそのままで良いけど
今迄、ブーストコントローラーの介入無しでも
ブースト80kPaでした。
風量が増えた場合、それより上がる可能性が有ります。


少しでも抑えられるように、ゲートパイプに手を加えた訳です。

どんなフィーリングになるか?
楽しみで仕方ありませんが、他の作業もやらねば!


何気に忙しいMASUOでした。


Posted at 2020/09/14 23:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2020年08月21日 イイね!

待ち!ばっかり

RB26は、部品待ちで作業ストップ。

先に作業ストップしたEJ20は、オーナーさんと相談の結果、やっと方向性が決まって、部品発注。
これまた、部品待ち。

MASUOのマイカーS14は?
エンジンの加工待ち。

…いよいよやる事が無くって来ました。

でもね、皆さんも忘れちゃっている作業中断中の車がもう1台!
普通には走れているんで、すっかり放置していた59さんのFD3S
LINK G4+を取付して、ブースト50kPaまではセッティングしてました。

が!その後、忙しくなって後回し
昨年、車検を通しましたがその際、最低地上高が足りなくて…原因は、曲がったフロントパイプ。
新規製作する為に放置してましたが…またまた、忙しなって作業ストップ!
さすがにそろそろやらないとね。
と、思い立ってフロントパイプの作業に向かいました。
が!

なぜかタービン取外し!
タービンを外した理由は?

オイル滲みを発見したから!
ハウジングの合わせ目から僅かですが滲んでいる様です。
コレは、そろそろオーバーホールが必要かな?と

何せ、俺が知る限り20年は経過してる。
普段乗らないから、センターハウジングも錆びてるし。
サイドポート拡大したロータリーに、TD06-25Gはちょいと厳しすぎたか?
下からブーストも掛かるし、フィーリングは悪くないので
オーバーホールに出しました。

帰ってくるまで、待ち!
またまた作業中断です

Posted at 2020/08/21 19:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2018年06月28日 イイね!

ABS

今週月・火曜日にやった作業報告です。

先日、バッテリー移動をしたFD3S

今回は?

ABS!

FD3Sでは高性能な6型ABSを移植するのが主流のようですが…
ブレーキ操作も運転の楽しみと考えるMASUOは?

撤去します!オーナーさんからの希望ですよ
コレで、ロックした瞬間のスリルを楽しめます(笑)
単に予算が無いだけって説もありますが…
ブレーキパイプは、できるだけ純正を残してます。
多少いびつなところもありますが。

リヤには

プロポーショニングバルブも装備!
リヤの純正キャリパーに必要かどうかはべつにして

本来はコレだけの作業なのですが…
この車には一番上の画像の通り、NEWVOLTが装着されています。

この台座が、ABSのユニットに固定されていたので
NEWVOLTも台座を加工して


最初からココについていたかのように、移動!
作業したMASUOはご満悦でしたが?
オーナーさんは、全く気が付きませんでした。

このいう地味な仕事を評価して頂けると…
本当はうれしいんですが

FD3SのABSレス仕様、完了です。

近々SUGOを走るそうです。
バックストレートエンド(馬の背)でのブレーキングで
真っ直ぐ行かない様に
お祈りします。



Posted at 2018/06/28 21:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2018年06月13日 イイね!

バッテリー移設?

最近、なんとなく仕事が上手く回らず…時間を浪費してるMASUOです。

さて今回の作業報告は?
82さんのFD3S

こんな画像しかありませんが…
画像、下側の右端にちょこっと映っているバッテリー
この位置がどうしても気に入らない82さん
「パワステポンプに近か過ぎる!何かあったらヤバイ」と移設の依頼。

この位置にバッテリーを付けてからすでに8年経過しております。
サーキット走行も数回。
仙台ハイランドもSUGOも走行経験あり!

当初は、オデッセイのバッテリーでしたがお亡くなりになられたので、ブライルに交換しました。

バッテリーが動いてパワステポンプに触る事態?
それは?
廃車コースの事故しか考えられません!!

何度もそういいましたが、移動を希望されたので…

まずは、バッテリー台を製作

コレは、以前製作したピンク号のバッテリー台
重いオデッセイのバッテリーを支える為、鉄で製作。

今回は、バッテリーが2kgと超カル~いブライルG20なので

アルミで製作。


ご覧の様に変な形になっています。

配線の取り回しを変え、ヒューズBOXの取付け角度を変更したら?

コレが標準?って感じで移設完了。

時代を感じさせるHIDが装着されていたので

コイツを取り付けする為に、悩みました。
たったこれだけの事ですが…
考える事、数時間!
ステーに追加加工で数時間!!


絶対に伝わらない努力のお話でした。
Posted at 2018/06/13 21:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation