• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2016年11月01日 イイね!

満車

お久しぶりのMASUOです。

ブログの更新が止まった時は、何かと問題が発生してます。
ストレスのはけ口にしない為に、書くのをやめてます。
最近はたくさんのお客さんにこのブログの存在がバレたので、苦情は控えるようにしてます。
以前は、お客さんに公表してなかったのでなんでも書けたのですが…

昨日の「竜巻被害」
当店から直線距離にして150mくらいの場所でした。
数年前の竜巻被害は直線距離で300~400mくらい。
だんだんと近づいている様な…
直撃だったら、終わりますね。

そんな状況の中、FD3Sが次々と入庫しております。

ピンク号は、10月中に完成を目指しておりましたが、オーナーさん都合で作業ストップ。
不動車(未完成)だけに、ただスペースを塞いでいるだけの邪魔者に成り下がりつつあります。

ちなみに先日チラッと報告した当店のFD3S(59さんが乗ってる奴)は?
インジェクターの退院待ち。
ASNU治療中です。
当然ですが、こちらも不動車(未完成)で車庫で眠ってます。

そして、3台目のFD3Sが入庫してきました。
白の82号です。

作業場&車庫の屋根付きスペースが満車になりました。

82さんFDの今回は?

フロントをフルピロ化!

ネガキャン&ハイキャスター仕様です。

こちら、アッパーアームのブッシュ。

純正もピロなのですが、ピロブッシュを覆うようにゴムで包んでいます。
このピロにガタが発生して、異音が出てる車、意外に多いです。
この車ではピロにガタはありませんでしたが。

こちらは、ロアアームのピロ。

上側が前方。
コレは、偏芯タイプのピロでキャンバーを寝かせます。

下側が、後方です。

アッパー&ロア共に、ピロカラーの長さが違うものが使われています。
このカラーの長さの違いで、

アームの取り付け位置がズレます。
アッパーアームは後方へ

ロアーアームは前方へ

少しずつですが、位置をズラすことでキャスターが寝る事になります。

一般的には、キャスターを寝せると曲がりにくくなると言われてますが?

俺的には、「ピーキーな動きが減り、操作しやすくなるように思います。
ドライバーさんの好みにもよるのでしょうが…

初期型では、FD特有のピーキーさが無くなり、確実に乗りやすくなると思います。

中期型(このFD)は、好み次第。
オーバーステアへの反応が遅い人は、寝せてた方が楽です(たぶん)。

最終型は、ノーマル以上は、寝せない方が良いかも?
って言うのも、純正がすでに寝せてあるから。

メーカーさんがそうするくらいの正常進化だったりします。

この車、すでに後ろはピロ化が終わってますので、
完全なフルピロ化が完了です。
Posted at 2016/11/01 17:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2016年10月22日 イイね!

不具合

ピンクのFDの作業を中断して、当店のFD3Sに向かいました。

59さんが駆る白いFDです。

こちらの車、59さんがハイランドロスで、昨年はストリートドライブマシンになっておりました。
今年6月、恒例行事に出かけた際、帰りに給油後したら不調に。

アイドリングがままならない状態でした。
症状的には、「T側のイグニッションコイル」がお亡くなりになった時の様な感じ。
プラグを確認すると、リヤハウジングのプラグがビショビショ。
やっぱりコイルか…

今シーズンは残りわずかですが、59さんのSUGOデビューに向けて修理します。

数年前に、L側がお亡くなりになり、エンジンと思い込みオーバーホールしてしまった俺。
今回は、先にコイルを交換してみる事に。

FD3Sはコイルを交換するのにインマニを外さなきゃいけないので

前後のコイルを交換しました!

コレでもう安心、コイルは全部新しくなりました。

早速試乗してみると、車が軽い!
明らかに調子良い!!

喜び勇んでGSで給油していつものテストコースへ向かいます。

ところが数km走ると、また微妙に振動が…
空燃比にも異常が!
極端に薄くなったり、濃くなったり

この症状はいったい何?

考える事、一晩

正圧域が正常と思える事から思いつく原因は?

〇圧力センサー(MAPセンサー)の故障。
負圧域の微妙な変化に異常が出る?

〇インジェクイターからのガソリン漏れ
ダラダラとたれてるとか?、微妙な制御ができない。

とりあえず、インジェクターの漏れをチェック

尻漏れのような明らかな漏れはありませんでした。

細かい制御が「出来る」とか「出来ない」は、俺には判断できない…
コレはASNUで検査するという事で。

FDは、コレを外すのに結構な労力を使います。
エンジン上側を結構ばらします。

おかげで怪しい部分がわんさかと!

ボルトを緩めたらあっさりと折れた

ECUハーネスのアース!
コレは怪しい。

空燃比の異常はコレが原因か?

そして…

コレと

コレはオイル漏れしてるのでNG!ですね。
まだ新しいのですが。
振動はコレが原因でしょうか?

不具合箇所がこんなにたくさん。
すべてがロータリーエンジンのブローにつながる不具合!

壊れてるんでしょうか?このエンジン。

まずは一通り修理してみます。
Posted at 2016/10/22 20:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2014年10月06日 イイね!

修理&対策

久しぶりに、当店のFD3Sのご報告を、

ブログで報告していませんでしたが、ちょっとした事件が起きていました。

9月4日
仙台ハイランド、マイペースラップに参加。
もちろんドライバーは59さん。
午後の走行中、3速から4速へシフトアップした際に、クラッチペダルが返ってこなくなりました。
ちょうど、ピットレーン入口手前だったので、そのままピットイン。
クラッチがつながったままの状態だったので、減速して回転を合わせて2速に入れピットガレージに。

まさか、59さんがとっさにその判断ができるとは、驚きでした。

さてガレージ内で、クラッチのエア抜き等をするも治らず。
下を覗き込むと、ミッション下側からクラッチのオイルがダラダラと。

この日はそのまま走行終了。

ガレージ内にこぼしたオイルを綺麗にふき取り、撤収。
最後に、レースウェイのスタッフの方々に、今までのお礼とお別れの挨拶もして。

コレが、俺たちの「仙台ハイランド・ラストラン」でした。


10月に入り、急に仕事が暇になった当店。
今までできなった、マイカーの修理をしたりしてましたが、やっとFD3S順番がのお店の作業が!

10月1日
まずは、リフトアップし下から


この車のクラッチは、プル→プッシュ変換を、ダイレクトレリーズでやってます。
その為、ベルハウジングの中にクラッチのオイルラインが入ってます。
覗き込むと、クラッチカバーに非常に近い状態で、接触しているようにも見えます。

こうなるとミッションを降ろすしかないので


ダイレクトレリーズって、シンプルでかっこいいですよね。
クラッチペダルも非常に軽くて操作性抜群。
なぜこれが廃番になったのか?

話がそれました。
画像をUPにしなくても解りますよね。
一応、分からない方のために


明らかに擦ってます。
擦って、穴があいてます!

今まで何年も使ってて、ミッション&クラッチ関係には一切手を触れてないのに、なぜ?
急に擦るようになったのか?

原因は不明ですが…修理を。

この場合、ホースの穴の部分を切り落としてフィッティングを付け直せば修理完了。
ところが当店!
アールズのスピードフレックス関係は、AN3サイズしか在庫していないんデス。
AN3は、売るほどあるのに、必要なのはAN4
修理するだけなら「オリーブ」が1個有れば…それが無い。

てな訳で、KINOKUNIさんに、注文してこの日の作業を終了。

10月4日
予定していた作業&飛び込みのエンジンオイル交換を終わらせてから作業再開。
AN4のフィッティングを組み直して、取付け


ただ修理するだけでは、芸がないので?
今回は、上側を「90°フォージ」、下を「120°ベント」に交換してみました。
 (上も120°ベントチューブで良かったかも)
今までの取付では、ベルハウジング内でホースを曲げて向きを変えていたので…
クラッチカバーに接触するリスクが多くなるハズ!

リスクは減らすに限ります。

フィッテングで曲げてしまえば、ホースはまっすぐ出ていけるので、OK!じゃないでしょうか?

ホースの出口部分も、タイラップでホースを縛っていましたが、純正の蓋を加工して取付けました。

10月5日
例の、ピンクのFD3Sを購入した鶴丸さんが、FDの準備をしたいと言うので…
俺も、休日出勤してFD3Sのミッションを乗せます。

難なくミッションを搭載して確認!


予定通り!クリアランス問題なし!!
実は、画像では見えませんが上のホースの方がクラッチカバーに近かったりします。
それでも、10mm以上のクリアランスは有るので、大丈夫でしょう。

その後、すべての部品を組み上げ無事完成。

あとは、走るのみ!

まてまて、10月は稲刈りで積載車が無いんだった…
Posted at 2014/10/06 23:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2014年08月21日 イイね!

DV?

DV?いきなり、微妙な画像ですが…

59さんの腕に、内出血のアザ。

いかにもDVの痕跡

実はこれ…

先日のハイランド走行での出来事。


平日の午後からの4A走行枠は、「同乗走行」が可能です。

午前中、最高で自己ベスト1秒落ちの59さん。

俺にFDを運転しろ!と
自分を横に乗せろ!!と

俺の走りから何かを得られると思ったのでしょう。

おかげ様で、久しぶりにFDで走りましたよぉ

59さん乗せてますし、教習のようなものなので、本気(?)のアタックはしてません。

59さんと同じように、ギヤは3&4速のみ。

ブーストもローブーストのまま。

挙動も乱さない程度に、丁寧にドライブ。

いやぁ、S14とは、違う乗り味だけど爽快というか楽しい。
十分楽しんで25分の走行枠終了。

最速で、2分8秒台でした。
一人乗りの全開アタックなら5秒は楽に削れるかな。

あまりの何も起きない「安定の走り」に?

59 「私と全然変わらないのに、なんでタイムでんの?」
   「ヘタすると、コーナーじゃ私の方が速いんじゃね?」

などと、おふざけを言っておられました。

気がつくと、腕にDVの痕跡!

実は?

FDのナビシートは、ノーマル。
シートベルトも、ノーマルの3点。

体をホールドするのが大変だったのでしょうか?

ノーマルシートに押しつけられた腕が、内出血したみたい…

カヨワイ

たぶん、1.3Gくらいの横G だと思うのですが。

カヨワイ

この場合、自分で運転してても?

ドライバーシートは、フルバケなので大丈夫なのかな?
全体でホールドしてくれるもんね。


気の毒なくらいの、このアザ… 一緒に居る俺は?

世間さまからDV野郎と思われたのだろうか…
Posted at 2014/08/21 22:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2014年08月03日 イイね!

健康診断

今日も、作業してます。

FD3Sの走行後点検&メンテナンスです。

ブレーキパットを外して、残量や変摩耗を点検。
ブレーキオイルのエア抜き。

2回(2日)走りに行ったのでエンジンオイル&LSDオイルを交換。
2回といっても、仙台ハイランドを80周しただけ。
往復は積載車での移動なので走行距離は、320km程度。

どちらのオイルも抜いた瞬間「もったいねぇー」と思うほどきれいですけどね。
汚れの問題で交換している訳では無いので。

とは言え、エンジンオイルの方は、ペール缶によせといて、
トラブルが出たエンジンの様子見用として使ったりしてますが…

エンジンオイルは今までの「モチュール300Vコンペティション(15W50)」から?

「デイトナプロスペックZR-55」に変更。
最近のお気に入りオイルです。

LSDオイルは、「ATSハードロッカー」
カーボンLSDなので、カーボン汚れの洗浄の為の交換です。
ま、70周を越えたあたりから、「チャタリング」の音が出てくるので、ヘタっているのでしょう。

今回は、エンジンの健康診断も
最近、排気音が少し頼りない感じになったような気がするので。

圧縮測定です。

昨年の健康診断では?
フロントローター

リヤローター

と、こんな感じ

1年走行して変化や如何に?

フロントローター
 

リヤローター



気にするレベルでは無いものの、僅かにヘタったのか(?)
「まだまだ十分」なレベルなので、一安心。

最後に、プラグ点検&「リキモリハイパワージェット」施工!

これで、圧縮も「0.03~0.05MPa」は戻ったハズ。

次に向けて準備完了です。

やはり、盆休みでしょうか?

Posted at 2014/08/03 16:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation