• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

ディーラー修理

ディーラー修理先日、下取り(買取り?)したGC8の作業です。

まずは、デフサイドオイルシールからのオイル漏れ修理。

ここからオイル漏れしている車は、結構多いです。

問題は、オイルシールが内側から入れられていること。
普通ならドライブシャフトを外して、オイルシール交換できるのですが…

スバル車は、なぜかオイルシールが内側から入れられています。
えっじゃあミッションばらすの?と思った人もいますよね?
オイルシールがついている部分は、フロントデフのサイドベアリングを止めている「リテーナー」と言われる部品なんです。
リテーナーには、ネジが切られていてそこだけ外せます。

リングギヤのバックラッシュ調整の時、このリテーナーを回して位置をずらしながら調整します。
なので、リテーナーは同じ位置で固定しないと、フロントデフのバックラッシュがズレます。

必ず印しを付けてからバラしましょう。

整備記録簿を確認したら、この車は14万kmの時に一度、スバルディーラーで交換しているようです。
今現在の走行距離は、21.5万kmなので、漏れてもおかしくない距離です。

どちらかと言うと、なれた作業なので、サクサクと進めます。
小一時間で、リテーナーが外れました。

なんと!外したりテーナーには、液体パッキンを塗って締め付けた後があります。
リテーナーには、外側にOリングがついているのですが、かなりヘタっています。
どうやら、リテーナーの淵からもオイル漏れしている様子。
逆に、オイルシールはまだまだ元気な状態で、オイル漏れの跡はありません。

思うに…
オイルシールは交換したものの、リテーナーのOリングは在庫が無くて、再利用したのでしょう。
結果、Oリングの方からオイル漏れしたのでしょうね。

これが、正規ディーラーの仕事だと言うことが驚きです。
「正規ディーラーさんなら任せて安心」と思うのが普通です。
お客さんを馬鹿にした修理をしてて…(言ってても仕方ないから辞めますね)

俺は、オイルシール&Oリングをきちんと交換して組み付けましたよ。

お次は、これ

試乗した際に、シフトレバーがありえないくらい左右に動くので点検したたら…
ついているはずの、ブッシュが無い!

ここは否分解の部品なので作業ミスとかでは無いです。
21万km使うと、ブッシュも減って無くなるんですね。

純正部品に注文しましたが、当然「在庫無し」
修理は後日ですね。
Posted at 2012/10/29 14:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3 4 56
78 9 10 11 12 13
1415 16 17 18 1920
21 22232425 2627
28 29 3031   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation