• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

ラジエター取付け

ピンクのFD3Sの作業です。

インタークーラーの位置が決まったのでラジエターに向かいます。

今回使用するのは

フレックスのトリプルターン&放熱塗装仕様です。
コーヨーのアルミワイド2層のラジエターを加工した物です。

ドリフト屋さんに人気ですね。
200km/h以上の速度がでるサーキット走行ではどうなのでしょう?
楽しみです。

ラジエターもステーは、ほぼ有りません。
上側の位置決めのステーだけなのですが…
純正ラジエターに合わせたものなので、この手の社外品には全く合いません。

ある意味、ブリッツさんのキットの考え方に疑問すら覚えます。

FD3Sでインタークーラーを交換してラジエターがノーマルなんて…
考え辛いですよね。


まずは下側のステーを製作。

実は、先日作業した82さんFDが同じインタークーラーを着けてまして…
外してコピーさせていただきました(許可は貰ってませんが)
スチールの3.2mm厚の板を使用します。

コレに穴をあけて折り曲げて

強度に影響が出ない範囲で、軽量化してみました。

コレを塗装して取付け。

それらしく装着されました。


上側の位置決めステーも加工。
まずは左側から

加工前の画像は忘れましたが、なんとなく想像つくでしょ?
しかもステー加工だけじゃつかないので、ラジエターも少々加工。

穴をずらして、アルミのつば付きナットを取付け。

右側は、インタークーラーに止めるタイプなのですが…まずはここすら合わない。

長穴加工で取付け。

電動ファンも取付けて合わせてみると?

ラジエターが厚くなったせいで曲げの位置も合わないし、
ステーそのものが短い。

一度叩いて伸ばして

曲げ直し!
短い分は、アルミステーで延長。

とりあえず、ラジエターが固定できました。

普通に着いているように見えますが、
かなりな苦労をしてるの解っていただけたでしょうか?

ちなみに、コレにも丸1日費やしましたよ。

問題発生 → 対策を考える → 対策(加工)する → 完成
一連の流れでも「加工する」のと同じくらい「どうするか考える」に時間を費やしますから。

お次は、いよいよタービン登場?
Posted at 2016/11/10 20:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 1011 12
1314 15 16 17 1819
202122 23 24 2526
27282930   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation