• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

タービン搭載

ピンクのFD3Sの作業です。

今日は、ターボチャージャーを取り付けます。

その前に

エキゾーストハウジングにウエスを詰め込んで…
穴あけ加工。

いつも通り、排気温度計用のネジを切ります。

1/8PTでねじ加工。

ツインスクロールタイプのタービンではいつも悩みます。
排気温度センサーの位置をどこにするか。
で結局、EXハウジングにしてしまいます。

でも…ここだと、リヤハウジングの排気温度しか判らないんですよね。
かと言って、フロントパイプだと誤差は100℃以上と言われているし…
前後のハウジングの温度の違いは判らないんだし…

結果、誤差が少ないエキゾーストハウジングを選んでる訳です。

正解はどちらなんですかね?

お次の作業は、

オイルリターンホースの遮熱。
アールズのファイヤースリーブを使用してますが、EXハウジングの真横は耐熱布も巻きました。
性能的には、ファイヤースリーブだけでOK!です。
ファイヤースリーブの耐久性を上げるための耐熱布です。

耐熱布がダメになっても簡単に交換できるしね。

下準備が出来たら

ターボチャージャー搭載!
最近では当たり前になりつつある「T78-33D」です。
当店ではFD3Sには初めての搭載。

このサイズのタービンだと

エキゾーストハウジングの両脇のクリアランスが気になります。

ボディー側

5mmありますかね?

エンジン側

距離にしては20~30mmくらいあるのですが…
横に有るのはオイルパイプ&フューエルデリバリー!
一応耐熱布で遮熱しました。

気持ち程度ですが。

遮熱板でも作れば良さそうですが、隙間が少なすぎるし、予算も厳しい。

すっかり定番ぽいタービンキットですが、
皆さんはどうしてるんですかね?

意外と大丈夫なのかな?
Posted at 2016/11/17 22:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 1011 12
1314 15 16 17 1819
202122 23 24 2526
27282930   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation