• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2022年05月26日 イイね!

使用期限?

最近、地元民らしき人のツイッターで?
ド変態チューニングショップに行ってきました♪」
なんて楽しそうなお店でしょう(笑)
興味がわきます。
で、読み進めると?
VR38積んだS14のドリ車がありました」
あれ?当店の事?
ド変態のMASUOです。

さて、ズーとお待たせしていた?

AZ-1のF6Aの作業を再開します。
遠方の方なので、メールでやり取りしていると?

ズーと使っているタービンなので心配…」との事。
ちょうど本日、その作業をするつもりだったので?

チェック!

んん~…
ヤバい模様
ご説明します。

タービンブレードの角が丸くなってます。
ハウジングとブレードの隙間が大きすぎます。

コレは、使用期限です!
オーバーホール又は、交換が必要そうなので、
説明の為、分解


ハウジングのグリス状の汚れは吹き出したオイルではなく、
ブローバイから流れ込んだのでしょう。
コレは問題ないです。
ハウジングとの隙間が大きかったのは
ブレードが減って小さくなった為!。

その証拠に?

ハウジング内側には傷がありません。
グリス状の汚れも残ってますので、擦ってはいません。

じゃ、なんで?減るのか?
サージングを起こして、
溶解した為と思われます。

ブレード側面が、異常なライン(凸凹)です。
ターボチャージャーでは、羽の部分で空気を送り込みます。
入り口側は負圧になり、出口側は加圧されます。
加圧された空気の数%は、ハウジングとの隙間から逆流します。
気圧が高い方から低い方へ流れるのは当然です。
空気は加圧すると、発熱します!
インタークーラーは、加圧され発熱した空気を冷やすためにつけるんです。
発熱した空気の数%が逆流し、されに加圧され発熱します。
コレを繰り返し超高温になります。
この高温の圧縮空気はタービンを温めます。
入り口付近と出口付近を行ったり来たりしながら、
約600℃に達します。
アルミは、600℃程度で溶解します。
そうすると、隙間が増えて?
逆流する空気が増えます。
どんどん温度は上昇し、どんどん羽を溶かします。
え?ハウジングは大丈夫なの?
コレは、質量と断面積の違いです。
薄くて軽いものほど温まりやすく、溶けやすいです。
先にブレードが溶解し始めます。
この車の場合は、ハウジングは大丈夫でした。
実際にハウジングも溶けて、ザラザラになってるのが多いです。

ブレードが小さくなったこのタービンは、加給効率も落ちているはず。
それでなくても小さいのに、さらに風量が減ってます。
コレを、元気モリモリのエンジンに装着すれば?
求められているブーストをかけるために、
過回転になり、やがてブローします!
それまで、さほど時間を要しないでしょう。

タービンオーバーホール
   又は
タービン交換


強くお勧めします!
Posted at 2022/05/26 17:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4567
8 910 11121314
15161718192021
222324 25 262728
29 30 31    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation