• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

ブレーキパッドシム

ブレーキパッドシム先日の仙台ハイランド走行で、念願の2分切り。
自己ベストを、1分58秒943に更新です。

それなりに気持ち良く走れましたが、問題が全く無いわけでは無いです。

それは、ブレーキ。

フロントローターにヒートクラックを発見!
慌てて導風板を取付けて、ブレーキ冷却対策。

走ったら、効果有りましたよ。
ブレーキの効きが甘くなることは、ありませんでした。
問題のヒートクラックも、走行前より少なくなりました。

「ローター研磨しなかったのかよっ!」って声が聞こえてきますが…しませんでした。
ブレーキパットの残量少ないし、新品に交換するときに研磨したかったので。

で、何が問題なの?

ブレーキの効き代が深くなるんです。
ペダルストロークが変る以外は、効きに変化は無いです。
当然、エア抜きしたら直ります。

熱対策して、冷やしているのに?
一度も、フェードしてないのに?

ストロークが深くなるだけなので、普通に乗れますが、逆にエア抜き直後は、ロックさせてしまいます。

良い状態を使えないと言う、微妙な状態です。

そこで、またまた登場!
ブレーキパッドシム!

今回は、キャリパーに熱を伝えない為に投入です。
オマケでペダルフィーリングも良くなるはずだし…

使い古しのブレーキパッドの磨材を削り落とした裏金です。

フロントは、R33ブレンボなので、裏金もデカイです。
当然、鉄製なのですこぶる重いです。

ちまたでは、「バネ下重量を減らして、運動性能を上げる」なんて言っているのに…
全く逆の事してます。

大丈夫かな?

やってみないと解らないので…
Posted at 2011/10/31 12:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーS14 | 日記
2011年10月28日 イイね!

祝!俺

祝!俺昨日は、仙台ハイランドに行ってきました。

前のブログでは、「久しぶりの5MT仕様でちんぷんかんぷん」なんて書いてましたが…
頭はバカですっかり忘れてましたが、コースインしたら不安もぶっ飛びました。

5MTの走りを、体が覚えてました!
と言うか、忘れるほど6MTに慣れてなかったんでしょうね。

なんとも、こっちの方が忙しくなくて走りやすかった。

タイムアタック開始、1周目には、00秒559
そして、2週目にはなんと 59秒534!
なんともあっさり壁を越えてしまいました。

恐るべし、新舗装。

1度ピットに戻り、タイヤのエア圧調整と小休止。

サイドコースインしたときには、58秒943。

どうして今まで出なかったの?と思うくらいバンバン2分が切れます。

午後からは、コースが混み合うようになったので、1度もクリアーラップを取れず終了。

それでも、ベスト更新できました。
昨日一緒に行った、2名もそれぞれベスト更新です。
GDBの4C君 2分07秒996
エボ7のUキ君 2分12秒901

そして俺は、当店のタイムランキングも2位浮上です。

祝!俺

順位は、
1位 バンク
2位  俺
3位  もぉ

わずか、0.8秒差で3人が…なんとも楽しげですよ。

バンクは、次はNEWタイヤ投入です。
もぉは、つけ過ぎたキャンバーを起こして、タイヤのグリップを上手く使う方向へ調整。

さて、俺はどうする。 

一応、少し溝のある08年製A048(フロント)&09年製A050(リヤ)の予定ですが…

画像は、今回使用したタイヤです。
全部で16週走りましたが、4年落ちのSタイヤは減らないっすね。

まだ使えそうです。
そう見えるのは、俺だけでしょうか?

もう1回古いタイヤで練習しようかな?
こんなとき、ホイールがもう1セット有れば、両方持って行くのに…
Posted at 2011/10/28 16:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカーS14 | 日記
2011年10月26日 イイね!

祝!ハイランド2分切り

最近寒くなってきたので、当店のお客さん達も、仙台ハイランドのラップタイムを更新しています。
そして、ついに2分切りを果たした方が2人も出ました。

先日、10月19日のフリー走行に出掛けた2台共です。
その日、俺は積載車が手配出来なくて走れませんでした。

今日現在、当店の上位3名のラップタイムランキングは、

1位 バンク ER34   1分58秒836
2位  もぉ BCNR33  1分59秒515
3位  俺  S14      2分00秒213

すっかり抜かれました。
なんか俺自体が2分の壁になってる気分…

仙台ハイランドは、今年コース改修し1部が新舗装になっています。
最終コーナーからシケイン入り口までですが、2本の長いストレート部分に影響が出るので、3秒くらいはタイムアップできそうな感じです。

それにしても、バンクともぉは、あっさり2分を切ってくれました。
さすがに、600PSクラスの2台。

そんな車を作り上げたメカニックとしては、嬉しいです。
が、ドライバーとしてはやはり悔しい…

なんとか、今年中に俺も2分切りたいっすナ。

と言う訳で、明日行って来ます。

仕事ひまだし、何となくレンタカー屋さんに電話してみたら、「もう空いてますよ、大丈夫です」との御返答。
思わず、借りちゃいました。

明日は、1周300円のマイペースラップの日。

通常のフリー走行より込み合いますが、1年以上ぶりの5MTなので、まずは体を慣らしに。
今年はまだ2周しかまともに走れてないし…
ミッション&ファイナルギヤ変更でちんぷんかんぷんですからね。
なので、タイヤは1部山の2007年製A048 です。

まずは、走ってデータを集めたいですからね。
Posted at 2011/10/26 13:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34 NEO6 | 日記
2011年10月18日 イイね!

ピロ交換

ピロ交換昨日に引き続き、S14の足回り点検です。

ブレーキの点検後、ホイールを付けてハブのガタをチェック。

フロントは、問題なし!

リヤは?

なんと ガタガタです。

リフトの上で後輪を回して、ナックルに聴診器を当てて音を聞いてみます。
異音は、全く聞こえません。

もう一度タイヤを掴んで揺らすと、「ガタガタ」。

普通このくらいガタが有ると、多少は異音がするはず。
これはハブでは無い感じ。

メンバー補強作業のとき、リヤメンバーを脱着してるので、アームの付け根を増し締めしてみます。
これまた、異常なし。

今度は、ナックルとキャリパーを掴んで揺らしてみます。

で、解りましたよ、ガタのある場所。

ナックルのピロブッシュとトラクションアームのピロブッシュでした。
そう言えば、高速コーナーでタイヤが滑りそうな不安を感じる動きしてました。
これだけガタが有れば、キャンバーもトーも結構変化してたんでしょうね。

S14は、フロント、リヤ共にフルピロ仕様です。
「ピロは車体に良くない」と言う人が居ますが、ピロ足は最高です。
強化ブッシュは、アームの動きを制限するので足が動かなくなってしまいますからね。
そもそも、足回りを硬くすること事態が、車体には良くないので、そんな事とを気にする人は…

話がそれました。

ロアアームや、キャンバーアームは、去年交換しました。
その時は、ナックルとかはガタが無かったので、そのまま。

今回、ガタを発見したので交換します。
本来は、ピロブッシュの中身のピロボールだけ交換できるのですが…錆がひどくて
そりゃぁね、これまた何年使ったか忘れましたから。

ピロボールを1個外すだけでえらい苦労します。
それから錆を落として、新しいピロボールを入れてと言う作業を片側3ケ所、合計6ケ所です。

考えただけで寒気がします。
で、やっぱり面倒なので、ピロブッシュそのものを交換する事にしました。

画像は、新しいブッシュを圧入中。
ちなみに、ステンメッシュの前側に写っているキラキラしてるのが、新品ピロブッシュです。
強力なボルトと、治具の組み合わせで、車上でも簡単にブッシュ交換が出来ます。
(ちなみにブッシュ&入替工具は「オートスタッフ」と言うところで売ってます)

ガタのある部分、全てを交換してホイールを付けて揺らしてみます。
今度は、ガッチリしてて、揺れません(直したんだから当たり前)。

これで、走りに行く準備が完成です。
後は、積載車だけなんとかすれば…これが一番の問題ですけどね。
Posted at 2011/10/18 15:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーS14 | 日記
2011年10月17日 イイね!

ブレーキ冷却

ブレーキ冷却今週から、全く仕事が入っていません。
相変わらず暇な店です。

暇な時は、走りに行きたいけど、積載車が…

いつでも行けるように、S14の走行準備です。
前回、2周しかアタックしてないのでこのまま行けそうだけど

それでも、足回りを点検してみます。

すると、フロントのブレーキローターに「ヘアークラック」発見!
正式には、ヒートクラックと言うらしいです。
髪の毛のような細く細かいひび割れなのでヘアークラックと言う人が多いです。

S14の、フロントには、GTRでさんざんいじめられたR33純正ブレンボを移植しています。
すでにキャリパーが開いているので、ブレーキはあまり無理せず走っています。
その為、パッドもあまり減らないし、ローターは何年使ったか忘れました。

そんなブレーキローターにも、ついにクラックが…
思えばこの車、ブレーキの熱対策等一切してません。

お客さんの車には、冷却ダクトとか付けてるのに…

まずは、お決まりのダクトを考えました。
ダクト片手に、取り回しやバンパーの取付け部など、考えます。
結局、ダクトの設置位置に悩んだ挙句、今回ダクトは却下。

S14の前期型には、純正で導風板が付いています。
純正のテンションロッドにボルト止めの為、ピロテンションロッドに交換した際に外してしまいました。
面倒なので、その純正導風板を、ピロテンションロッドを加工して取付けする事にしました。

ところが、当ててみると、非常に小さい…効果無さそうです。

と言うわけで、アルミ板で作りました。

これも、頼り無い感じですが、無いよりはマシ。
少しは冷えるでしょう。

まずは、走ってみないとね。

ローターどうしよっかな?
面研しようかな?
Posted at 2011/10/17 16:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーS14 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4 5 6 78
910 111213 14 15
16 17 1819202122
232425 2627 2829
30 31     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation