• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

師走

師走お久しぶりです。

ネタ(仕事)が無いので、サボってました。

今年ももうすぐ終わりですね。
なんとか無事に乗り切れそうです(謎)

さて、いきなりの画像は、雪国では当たり前の景色。
車の横の雪は、ここ2日間で運びました。

駐車場の雪を寄せて集めて…ご覧のように一箇所に積み上げていきます。
当然、踏み固めてどんどん上に積んでいきます。
そうしないと、雪は次から次と降るので置き場所が無くなってしまいますから。

毎年のように、「今年は、暖冬で比較的過ごしやすいでしょう」と気象庁の長期予報。

なのに…

最近では、この時期にこんなに降り積もる事は無かったと思います。
去年の大雪も、年を越してからだったし、数年前の記録的な大雪もそうでした。

なのに、今年はすでにこの状況。
当店の前の道路は、まだ除雪が来てないので、悲惨な状態です。

歩道などありませんから、歩行者は命がけです。

当然ですが、車の事故多発中です。
板金屋さんやディラーには、事故車が次々と運び込まれてます。

雪は、毎年の事。
そして、除雪の対応が遅れるのも毎年の事。

親方「日の丸」

「想定外」が合言葉です。

改善する気など、これっぽちも無いですな
Posted at 2011/12/28 15:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 除雪ネタ | 日記
2011年12月07日 イイね!

NEW BOLT レポート

NEW BOLT レポート昨日に引続きレポートです。

今日は、NEWBOLTです。

実はまだ燃費計測してないので燃費については不明です。

でも、そんな事どうでも良いくらい、変ります!

驚きのパーツです。

取付けの理由は、冬場の燃費対策の為の点火強化でした。

外気温、5℃以下でエンジンを始動すると、かなりガソリン臭がします。
BH9だけじゃなくてGC8もそうでした。
BH5のバンクもそう言ってます。

プラグや、エアクリーナー等は交換して新しい物が付いてます。
たぶん、EJ系で走行が多い車は、全部でしょう。

不完全燃焼で、ガソリン臭がするくらい燃料を無駄にしているんです。

不完全燃焼なら点火強化でなんとかなるはず。

NEW BOLTの登場です。

結果的に、ガソリン臭はしなくなりましたが、排ガスのCOやらHCはやはりバリバリ臭います。
それでも、水温系の針が動き出す頃には、だいぶ良くなりました。

街乗りでは、エンジンノイズ以外、正直たいした違いは、わかりませんでした。
なぜか?エンジンノイズは、もの凄く静になりました。
でも、トルク感とかパワー感はあまり変化を感じません。

それは、俺の乗り方に問題があったようです。
俺の場合、発進の際に「アクセルを一定量開ける」と言うアクセルワークじゃないんです。
加速Gが同じになるように、ファジー制御しています。
フワッと開けて、Gが足りないと踏み込み、Gが掛かりすぎると戻す。
いつも、一定量ではないので違いもわかりませんでした。

先日、蕎麦が食べたくなり、月山道路を通り山形方面に出かけました。
その時、明らかに違いがわかりました。

高速道路で、一定の速度での走行中はとにかくエンジン音が静かです。
ナビの人に、「車、静かになったねぇ」なんて言われるくらい。

追越しを掛けた際、ATがキックダウンしないようにジワーとアクセルを開けると、グイーと加速します。
まさに、トルクで加速してる感じ。

月山道路の登りでもトルクは同じく、十分あります。
試しに全開してみましたが、前よりは明らかに早いけど、スムーズに回っていくだけ。
これは、EJ25の特性ですね。

でも、中速域のトルク感は、非常に良くなりました。

EJ25は、なんとも残念なエンジンで、一人で乗っているとEJ20とそんなに変らない気がしてました。
        ↑(荷物をたくさん積んだり、5人乗車だと違いがわかりますが)↑
正直、初めて乗ったときは、「2.5のNAってこんなもん?」と本気で思いました。
                            ↑正直、がっかりした。
でも、このパーツ1つで激変しました。

やはり、燃焼室が大きいエンジンでは効果は絶大のようです。

EJと同じように、「燃焼室が大きいエンジン」の代表みたいなロータリーも激変します。
ロータリーの場合、パワーアップするだけじゃなくて、プラグが被りにくくなります。
なので、いつも調子良く乗れるようになりますよ。

燃費に関しては、計測したら報告します。
でも…トルクの出方が良くなって、楽しくて踏んじゃうから燃費は悪くなるかも
Posted at 2011/12/07 15:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーBH9 | 日記
2011年12月06日 イイね!

レポート

レポート毎年の事だけど、この時期は特にヒマ。

タイヤ交換も一通り終わってやる事無いです。

あんまりヒマなので、ブログのネタも無く…
と考えたたら、思い出しました。

レガシィのチューニングをして、結果を報告してませんでした。


ロアアーム交換のワイドトレッド化&NEWBOLTでの点火強化の走行レポートを書いてませんでした。

今回は、ワイドトレッド化のレポートをします。

GDBインプレッサのアルミロアアームを使用してのワイドトレッド化、これ最高に良いです。

BH系のレガシィで、少し速い速度でコーナーで曲がる際。
①ハンドルを切る
②少し鼻が入る
③車体がロールする
④曲がり方が足りない
⑤ハンドルを切り足す
⑥さらに車体がおきあがる
⑦アンダーステアでアクセルを開けられない、又は減速が必要になる
と、こんな感じになりませんか?

ツーリングワゴンは、重いガラスがたくさん有るので特にひどいく感じます。
で、ロアアーム交換後は、
①~⑤は基本的に同じ動きで、違いはその後。
⑥ロール感は少し増すが、グイッと鼻が入る。
⑦向きが変るのでアクセルを開けられる、又は速度を維持できる。
と、こんなですよ。

全く違う車になりました。
なんで、はじめからこうしないんだ!と言いたくなるくらい良くなりました。

BH系のレガシィの標準アライメントは、フロントのキャンバー角が0度。
何ででしょう?
タイヤが内減りするから?
0.5度くらいなら、内減りはしないと思います。
俺としては、少しくらいタイヤが減ってもキビキビ走れた方が良いと思いますが…

ちなみに、バンクのセカンドカーのBH5でも、ナックル部分のキャンバー調整ボルトでネガキャン方向に調整したら、「はっきりわかるくらい違いますよ。」と、言ってました。
レガシィのコーナーリング性能に不満な人は調整してみてはいかがですか?

それをさらに、アーム延長までしてますから、違いは歴然ですよね。

さて画像は、単純にロアアームを伸ばした状態。
キャンバーの調整ボルトは、中間状態です。

実物を目視すると明らかにキャンバーがついてますが、写真ではこれが限界。

このままで、最高に良かったので、1シーズンそのまま乗ってました。
先日、タイヤ交換した時に気が付きましたが、タイヤは、僅かですが内減りしてました。
トーインはインの2mmにしていたのですが…やはりキャンバー付きすぎみたいです。

この状態では、夏場の走りは良いですが、冬のアイスバーンでのブレーキングが心配。
ネガキャンを付け過ぎるとブレーキングがシビアになりますからね。

なので、キャンバー調整ボルトで、少しポジキャン方向に変更してみます。
Posted at 2011/12/06 13:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーBH9 | 日記
2011年12月01日 イイね!

ケチの代償

ケチの代償ブレーキ点検した後は、ホイール洗浄です。
せっかく外したんだし、放置すると腐食するので

画像は、水洗い後のフロントホイールです。

ご覧のように、ブレーキパッドのカスが…
水洗いごときでは取れませんでした。

「サーキット走ったなら、そんなの当たり前じゃん」と思っている人はたくさん居るんでしょうね。
ところが、こんなのは初めてなんです。

このホイール買ってから9年くらいは使ってますが、いつもは水洗いだけでキレイになってたんです。
キャリパーがひらいてるので、本気ブレーキングができない車なんです。
いつも、やさしくブレーキを踏んでるんですよ、まじで。
(まともなブレーキ付けたら2秒は縮める自信有る。でも買うお金が無い)

やさしいブレーキングなので、ブレーキパッドも3年くらいは使えます。
年に3回走ったとして、最低9回は使ってますね(使いすぎ?)

今回、ホイールがこんな状態になったのは、ブレーキパッドが剥離した為だと思われます。
高温のパッドが崩れるように剥離して、大量のカスが一気に出たのでしょう。
冷える前に、ホイールにたどり着いたのが、こんな形でこびりついたんだと思います。

パッドカスは、鉄粉除去剤が入っているホイールクリーナーで洗い落とします。
有名なのは、「パープルマジッ〇」かな?
俺は、業務用の超強力なものを使ってます。
それでも、1本キレイにするのに、30分くらい掛かりました。

ホイールは高性能な洗浄剤のお陰でキレイになりましたが、タイヤは大丈夫なんだろうか?
結構、ブレーキロックさせてたのでフラットスポットが心配です。

見た目は大丈夫そうだけど…

良く考えれば、34000円のブレーキパッドを3年も使って、
「残5mm残ってるし、まだ使える。もったいない!」なんて言っていられませんよ。

高価なタイヤをやっつけた日には悔やんでも悔やみきれません。

どっちが高いか!


来年は、ブレーキパッド新品でスタートしよう!
(実は、昨日の画像のパッドを、もう一度使うつもりだったッス…マジで)
Posted at 2011/12/01 20:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーS14 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
45 6 78910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation