• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

排気漏れ修理

引き続き、GC8の修理です。

エンジンを始動すると、エンジンルームから排気漏れサウンドがします。
冷えている時は、アイドルアップしてるので、結構大きな音です。

前オーナーは、何も言ってませんでしたが…もう、どうでも良かったのでしょうね。

排気漏れの場所を探しても確認出来ません。

ターボチャージャーの下辺りな気がします。

となると、怪しいのは「サポートパイプ」でしょうか?

整備記録簿では、12万km時に、ターボチャージャーとサポートパイプを交換してますが…
また?ですか…

立派な遮熱板で覆われているので判りませんが、とにかく外してみました。

外したサポートパイプの上側のフランジと下側のフランジを掴んで力を掛けると、カクカクします。
やっぱり、サポートパイプのようです。

本来なら、前のGCのように等長エキマニと行きたいところですが、予算がありません。

この2台のお陰で…


仕方ないので、純正マニで交換です。

実は、前のGC8から取り外した純正マニを未だに捨てずに持っていました。

やったね!おれ!!


同じ物のはず(?)なので、比較画像の意味がありませんが…
下側が今迄ついていた物です。
中央部分をよく見ると、遮熱板が上下に遊んで、擦れている跡があります。

ついでなのでその他部分も点検。
右バンクと左バンクのエキマニをつないでいるパイプにも、結構なガタが有るのでここも交換します。

とりあえず、一通りネジをかけて仮止め。
フランジ同士の隙間が合うように位置決めしてから、本締めします。

位置決めをしないで締め付けしちゃうと、マニに余計な力が掛かって排気漏れや割れの原因になりますよ。

結果、サポートパイプの下側フランジ部分が3mmくらい隙間が空いています。
割れの原因はたぶんこれですね。

タービンの位置がずれているのでしょうか?

修正しようと試みましたが、ここを直すとフロントパイプの角度が大きく変ってしまいました。
下側に出るし、マフラーとのフランジの位置関係が合わなくなります。

仕方ないので、3mmの隙間部分に1.2mm厚のガスケットを2枚入れて締め付けました。

作業完了して、エンジン始動!

排気漏れサウンド無し!

無事に直ってくれました。

今回取り付けたサポートパイプは、前のGC8から外した部品です。
つまり、16.5万km使用した物と思われます。
果たしていつまで使えるのか?

等長マニの購入資金が出来るまで、持ちこたえてね。
Posted at 2012/10/30 14:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2012年10月29日 イイね!

ディーラー修理

ディーラー修理先日、下取り(買取り?)したGC8の作業です。

まずは、デフサイドオイルシールからのオイル漏れ修理。

ここからオイル漏れしている車は、結構多いです。

問題は、オイルシールが内側から入れられていること。
普通ならドライブシャフトを外して、オイルシール交換できるのですが…

スバル車は、なぜかオイルシールが内側から入れられています。
えっじゃあミッションばらすの?と思った人もいますよね?
オイルシールがついている部分は、フロントデフのサイドベアリングを止めている「リテーナー」と言われる部品なんです。
リテーナーには、ネジが切られていてそこだけ外せます。

リングギヤのバックラッシュ調整の時、このリテーナーを回して位置をずらしながら調整します。
なので、リテーナーは同じ位置で固定しないと、フロントデフのバックラッシュがズレます。

必ず印しを付けてからバラしましょう。

整備記録簿を確認したら、この車は14万kmの時に一度、スバルディーラーで交換しているようです。
今現在の走行距離は、21.5万kmなので、漏れてもおかしくない距離です。

どちらかと言うと、なれた作業なので、サクサクと進めます。
小一時間で、リテーナーが外れました。

なんと!外したりテーナーには、液体パッキンを塗って締め付けた後があります。
リテーナーには、外側にOリングがついているのですが、かなりヘタっています。
どうやら、リテーナーの淵からもオイル漏れしている様子。
逆に、オイルシールはまだまだ元気な状態で、オイル漏れの跡はありません。

思うに…
オイルシールは交換したものの、リテーナーのOリングは在庫が無くて、再利用したのでしょう。
結果、Oリングの方からオイル漏れしたのでしょうね。

これが、正規ディーラーの仕事だと言うことが驚きです。
「正規ディーラーさんなら任せて安心」と思うのが普通です。
お客さんを馬鹿にした修理をしてて…(言ってても仕方ないから辞めますね)

俺は、オイルシール&Oリングをきちんと交換して組み付けましたよ。

お次は、これ

試乗した際に、シフトレバーがありえないくらい左右に動くので点検したたら…
ついているはずの、ブッシュが無い!

ここは否分解の部品なので作業ミスとかでは無いです。
21万km使うと、ブッシュも減って無くなるんですね。

純正部品に注文しましたが、当然「在庫無し」
修理は後日ですね。
Posted at 2012/10/29 14:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2012年10月26日 イイね!

FD3Sシェイクダウン

最近…

たいした仕事はしていませんが、すっかり更新をサボってました。

最近の出来事をまとめて御報告。

82さんのFD3S、ECUセッティングが終わりました。

このウエストゲートのお陰で、ブースト制御バッチリです。
EVCがOFFだったら、0.6kg/cm2しか上がりませんでしたよ。

お陰で、0.6から0.1ずつブーストを上げながらセッティング。
最大ブースト1.0kg/cm2で仕上げました。

このタービンブレードも加速フィーリングを激変させました。
4000rpmでインターセプトして「ガン」と加速させますが、6500rpmからさらに「グググッ」っと2段加速。
結構、速かったっす。
ゲートも(出口パイプの曲げが良かったのか?)良い音で鳴いてくれます。
そして…燃料足りてます。
ブースト1k時に、6800rpmで一瞬100%噴射していますが、その後は減る方向に。
空燃比は10.8:1くらいで安定しています。

納車したら、早速全開踏んだらしい82さん。
「ローブーストでも前より全然イイ!」と、うるさいオーラを漂わせてニコニコしてました。

24日には、59さんと仙台ハイランドへ。

いよいよ、FDシェイクダウンです。
この車は、燃料系統に問題有りなので、まずは様子見。
セッティング時より、約10℃低い外気温度で、ブーストは0.65kg/cm2。
もちろんEVCはOFFです。
それでも、インジェクター開弁率は既に100%
途中、燃圧ソレノイドバルブの配管を外して直に圧をかけましたが、僅かに濃くなっただけ。
すぐに燃料を5%絞って空燃比11:1に再調整。

今年初走行の59さんは、全然踏めてません。
タイムもボロボロ。
ストレートだけそこそこ速いのでNA車の方々には、迷惑だったでしょうね。

この車、次は燃圧レギュレーターを交換して再セッティングします。
今年中は、もう無理でしょうけどね。

お店では、チラホラとスタッドレスタイヤのお話が出る様になって来ました。
例年、11月は冬タイヤの時期。
そして、最後のタイムアタックシーズンでもあります。

今年は、NEWエンジンのもぉとNEWタイヤ&NEWエアロ投入のバンクも、まだ走行していません。
二人は準備万端で、日程調整しています。

当然ですが、当店チャンプを狙っているでしょう。

俺は、タイヤ交換のお客さんとのスケジュール調整。
これが、本当に大変。
皆さん、こちらのタイミングでタイヤ交換してくれれば良いのですが、そうも行かず。
ひどい人は、「天気予報次第だね」とか、「今年は降るの遅いんじゃない?」とか…。

そんな人に限って、雪の予報には、「今換えろっ」「今夜中に換えて貰わないと困ります」なんて言いますからね。

人を何だと思っているんだろう?

さて、俺はS14で走れるのだろうか?
去年から仕様変更して無いし、タイヤも買ってないから「ジリ貧」だけどね。

愚痴っぽくなってきたので…
GC8の作業開始します。
Posted at 2012/10/26 11:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年10月22日 イイね!

現物支給

現物支給数ヶ月ぶりに、中古車を販売しました。

画像のGDBです。

程度はそこそこですが、走行距離が…

異常に少ない!!

お客さんの希望で落札しましたが、ちと不安も。

「寝た子を起こす」と、ろくな事にならないんですよね。

例えば、オイルやクーラントが漏れ出したり。
モーター系の部品が故障したり、ACのコンプレッサーも意外と壊れるし。

他の車を奨めたけど、「どうしてもこれが良い」とお客さんも言ってたし…
すぐに故障しない事を祈ります。

さて、このお客さん。
以前は、GC8に乗っていました。
その車は…
お客 「息子にやるから、下取りはしないから」と言っていましたが。
当の息子さんは、「そんな車いらないよ。俺は軽が良い。」だそうです。

なんだか、かなしいぃ

そして、俺の将来もすこし暗くなった気が…
最近、そう言う若者が多くなってますよね。

結局、行き場を失ったGC8。

当店で買取りましたよぉ。

GC8 D型 2ドアクーペ WRX・STI
オーリンズ車高調つき

だけど、走行距離22万km!

中古車販売は本業ではないのでオークション代行と言う形で、手数料のみ頂いています。
今回のように、古い車を買い取ると、お金の換わりに車を現物支給されたことになってしまいます。

実質的に利益はゼロ!

これは少々キビシイ。

ざーと見ても、タイミングベルト交換&排気漏れ修理は、必要。
ミッション&デフもオイル漏れしてるし。

普通なら部品取りな感じだけど、残念なことに車検が、18ケ月も残ってる。
とりあえず修理して、冬の玩具にすることに。

この前の、FD3Sもそのままだし。

なにげに悲しい2ショット。

まだまだ、バリバリ走れるのに、必要とされない。

腐った軽自動車は、もてはやされるのにね。

それにしても…タダでもいらんとは。
車離れ進んでますね。
Posted at 2012/10/22 14:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2012年10月19日 イイね!

完璧(?)に修理

完璧(?)に修理BH9のマフラー修理です。

結局、こんなんなりました。

錆びているところの周辺が無事だったので…
悪乗りで当て板補強修理。

ある意味、修理としては完璧なハズ。

今回直したここだけは、2年はもつでしょう。

マフラーパテ&サーモバンテージも考えましたが、東北には雪が積もります。
サーモバンテージは雪に弱いので、応急処置した場合、寒い冬に再度修理するはめになりそうで。

やりすぎ感たっぷりで変態チックですが…

俺には、ステキに見えてしまう。
車体側なので、車に取り付けると見えなくなるのが残念なくらい。

きっと、こうやって修理し続けるんだろうなぁ。

ポンッと新車を買える身分に憧れます。
Posted at 2012/10/19 10:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカーBH9 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3 4 56
78 9 10 11 12 13
1415 16 17 18 1920
21 22232425 2627
28 29 3031   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation