• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

ブーストコントローラー

82さんのFD3Sの作業です。

今年の6月頃に、ウエストゲートを大型化。

このウエストゲートには、48.2kpaと68.9kpaの2種類のゲートスプリングが付属してます。
とりあえず48.2kpaのスプリングを付けて82さんに納車して走行してもらいました。
82さんも気になったらしく、お山に行って、インナーサイレンサーを外して全開!

案の定、スプリングの設定通りのブースト。

今回、68.9kpaのスプリングに付替えました。
ウエストゲートの青い部分を外すとスプリング交換できます。
目標ブーストは、100~90kpa程度なので、このスプリングでは少々低め。

そこで、ブーストコントローラーを取り付けします。

取り付けるのは、トラストのプロフェックe‐01。

既に数年前に廃盤になった、高性能モデルです。
もちろん中古品で俺の在庫です。
以前持っていた、GC8につける為、購入していましたが、GC8が嫁に行ってしまったので…

今回、82さんに譲ることに。
なにせHKSのEVC6は、高いですからね。

まずは、エンジンルーム内の作業です。
ブーストセンサーとソレノイドバルブを取り付けます。

例によって、アルミ板から楽しく製作。
切って、曲げて、穴あけて、バーリング
センサーとソレノイドバルブを付けて、こんな感じに

エンジンルームにスペースが無いので、こんなところにひっそりと。
それなりに丈夫ですが、僅かに振動で揺れるのが気になる。

やっぱり、2mm板にするべきだったか?と思っていたら…
タイムリーな方々ったら、思いっきり宣伝してるし!

リブ加工治具…欲しいなぁ

とりあえず、来店された時に、交渉しよぉっと。

センサーとソレノイドバルブを取り付けしたら、配線作業です。

FD3Sは、インナーフェンダーを外さないと配線できません。
大量のクリップと、タッピングビスを外してインナーフェンダーを外します。
車体ハーネスのゴムに切れ目を入れて、配線を通し、液体パッキンで隙間を塞ぎます。

こんな感じね。
バキュームホースや、他の配線は以前やった物。
同じところを通すと、古いパッキンを取り除くのが大変なので横にずらしましたよぉ。

配線を通した部分には、液体パッキンか、コーキングで必ず防水処理しましょうね。
しないと、雨漏りしますよ。

配線を通したら、室内で本体の取り付けや、電源の配線なのですが、取り付け位置を聞いていなかったのでここで作業中止。

別の作業をします。


Posted at 2012/10/11 15:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年10月10日 イイね!

地味な作業

地味な作業パジェロミニから釈放されて、久しぶりにチューニングカーの作業です。

時々登場する、82さんのFD3Sです。

昨年、ウエストゲート&点火系&燃料の容量不足でセッティングを断念していました。

今年、ウエストゲートを大型化し、点火系はNEWVOLTで強化しました。
燃料系は、インジェクター洗浄だけですが、ブーストが下がれば大丈夫かな(?)と

タービンオーバーホール&コンプレッサーホイールの高効率化がイタズラしなければ良いのですが。

オーナーさんも何とか費用を捻出したらしく入庫しました。

まずは、画像のパーツ取付けです。

オリジナルボックス製のインタンクコレクターです。
これ、価格は安いし優れものですよね。

デモね、地味なんですよ。
純正タンクの中に納まってしまいますから。

オマケに、作業は意外と大変なんです、地味だけど。
この作業の大変さは、お客さんには絶対に理解してもらえないと思います。

まずは、仮組みしてレベルゲージの調整です。

すっかり出来上がってますが…
燃料のレベルゲージのフロートがついている金具を曲げて、高さを合わせてます。
燃料警告灯のセンサーも、同じように金具を曲げて、ミリ単位で高さを調整しています。

その後、一度バラしてタンクの中へ。
そうです!
燃料タンクの中で組み立てます。

組立てが出来たら、針金を使用して四方を縛り付けて固定します。
これがまた大変。

ある程度動かなくなったら、今度は燃料ポンプの高さ調整です。
ポンプ下側のストレーナーが、このコレクタータンク底面に僅かに当るように位置だしをします。

針金で、コレクタータンク上側を固定して、さらに燃料ポンプで押さえつけて安定させる訳です。

強く当りすぎれば、ストレーナーが壊れる可能性も…何度も微調整して、ちょうど良い高さにします。

最後は、僅かな隙間しかない状態で、燃料計の配線を挿して蓋をし、元に戻します。
このカプラーは、挿すのに苦労しますが、外すときはもっと大変だと思います。

2度と外したくないのが本音ですね。

書くと簡単そうな作業ですが、結局5時間くらい格闘しました。

慣れれば、もっと速くできると思いますが、イロイロ細かい事を気にすると時間が掛かりますね。

ずーと中腰なので、腰が曲がったままで、しばらく戻りませんでした。

もっと画像を取ったのですが、タンクの中の映像は、ピントが合ってなくて…。

新しいデジカメ欲しいかも…
買う余裕ないけど

お次は、ブーストコントローラーの取付けです。
Posted at 2012/10/10 14:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

こんなものなの?

こんなものなの?先日から作業している(部品を待っている?)パジェロミニ。

画像は、タペットカバーの洗浄後です。

リビルトヘッド待ちで暇だったので、片側24時間合計48時間漬け込みました。

浸けていた洗剤では流しきれなかったので、別の洗剤&水で洗い流して作業終了です。

まだ僅かにカーボンが残っていますが、パーツ洗浄用の洗剤でこれだけ落ちれば…

今度は13Bのローターでも浸けてみようかな?

肝心のヘッドのほうは、2個目のリビルトヘッドが届きました。
がっ!物は悪くなってます。

ヘッド下面の面研した面に異物が付着して傷になっているし。
「ロッカーアームのローラーが回らないはNGだっ!」って言っているのに…
12個中7個が回らない。

〇ャパ〇リビルトさんに任せていてもらちがあかないので、自分で解決させます。

まず、2個目のリビルトヘッドは、そのまま返品。

最初に届いたリビルトヘッドに、元々付いていたヘッドからロッカーアームを移植して使う事に。

はじめから、そうするべきだったよね。

方向は決まっても、作業は簡単には進みませんでした。
リビルトヘッドのロッカーアームを締めているボルトは、オーバートルクで締められているし。
薄っすら浮いたサビを、ピカールで磨いてキレイにしたり…

最終的に、バルブクリアランス調整でまたも問題発生。

インテーク側は、さほど問題なかったので気がつきませんでしたが…
エキゾースト側が何度調整しても、上手く合いません。
調整後、カムを回してバルブをリフトさせて再度計測すると0.02mm程度増えたり減ったり。

原因は、バルブガイド&シートリング

バルブは、新品を使ってますが、バルブガイドはそのまま。
既に減ってガタ出ている状態です。

シートリングは、洗浄してキレイにしただけで、シートカットも、摺り合せもされてません。

なので、1度リフトさせると、バルブの閉じ方が僅かにズレてクリアランスが変るという寸法。

自分が今まで組んでいたエンジンを基本に考えるとNGなのだが…
リビルトとはこんなものなのか?
リビルトヘッドを買った整備工場さんだって、信用してそのまま使っているだろうし。

!だから、ロッカーアームのローラーなど気にも留めないのだろうか?

普通の車で普通に使うなら問題ないって事?

今回はお客さんの予算の関係でリビルトヘッドを選択しましたが、今まで通りにオーバーホールした方が良かった気がしています。

時間も充分掛かってるし。

仕方ないので、その状態で組上げました。

全てを完了してエンジン始動。
いたって静かで、問題は無さそう。

試乗してみると…低速トルクは、全然無い!

やっぱり、圧縮足りないか?

でも、パジェロミニは、元々エンジンにトルクが無い為、超ローギヤードな車なんですよね。

元々、こんなものなのか?

2500rpmも回れば、普通に加速するし、音も静か。

やはりこんなものなのか?

どうも、スッキリしない。

一度納車して、お客さんに判断してもらいましょう。
修理前と比べてどうなのか?を
Posted at 2012/10/09 14:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2012年10月05日 イイね!

洗浄作業

洗浄作業シリンダーヘッド交換のパジェロミニ。

リビルトヘッドが届きました。

キレイに洗浄されて、バルブやバルブシールは新品です。

早速、ブロックに載せる準備をします。

まずは、タペットクリアランス調整。

このエンジンのタペットクリアランスは、IN0.12mmでEX0.18mmです。
先にブロックにヘッドを載せてしまうと作業しにくいのでヘッドスタンドに乗せて、調整します。

ここで、ある事に気が付きました。
ロッカーアームのローラー部分やカムシャフトに薄っすらとサビが…
しばらく前に組んだ、長期在庫品なのでしょうか?

ロッカーアームを取り外し、カムやローラーを磨きます。
そしたら…
ロッカーアームのローラーが回らない物が。
いじくっているうちに回るようになりましたが、「ぐりぐり」って感じで、きしょく悪い。

「これは使えないよ」とクレームつけたら、代品交換してくれるそうです。

てな訳で、作業中止。

暇になったので、タペットカバーを洗う事にしました。

これまた見事にカーボンが溜まってます。
今回は、8月くらいに旅人に勧められた洗剤を使います。
実はこれには、あまり良くない記憶があります。
前に使ったときに、汚れ落ちが悪かったんです。

旅人に勧められたときも
 俺 「その洗剤そんなに良くないよ、前に使ったもの」
旅人 「そうですかぁ?結構落ちますよ。」
    「…あっ!もしかしてパッケージに新って書いてないですか?」
    「新って書いてるのは、製造元がちがってて、あまり良い噂を聞かないですよ」
 俺 「そうなの?後で見てみる。じゃ、とりあえず1つ買うよ。使ってみるから」

それから、しばらく忘れてましたが良い機会なので、実験です。
前に使った方も探し出しました。

確かに、「新」て書いてますね。
では、実験スタートです。

10リッターのお湯に、洗剤を500g溶かして、5%溶液を作ります。
で、ご覧のように半分浸けました。
一緒にボルト関係も入ってます。

1時間後
カーボンは溶け出してますが、キレイになったとは言えない。
もう少し放置します。

2時間後
1時間後とさほど変わらなかったので、歯ブラシでブラッシングしました。
だいぶキレイになりますがまだまだ。
もうしばらく放置ですね。
Posted at 2012/10/05 14:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2012年10月04日 イイね!

オーバーヒートの代償

先日のブログを読んだお客から、
「今時、沼って(笑)。池で良いじゃん」 なあんてどうでも良い突っ込み頂きました。

アレは、画像がイマイチでニュアンスが伝わらなかったか?一人反省

フロアカーペットのまま撮影しましたから、クーラントも半透明でいかにも「池」って感じですもんね。
実は、あのフロアーカーペットの下が悲惨な事に。
今迄10数年かけて錆びたシリンダーブロックやパイプのサビがすべてそこから流れ出て、赤茶けた泥が溶けた腐ったクーラントがそこには…

まさに、水の流れが滞った「沼」の状態だったんです。
なんとなく、ニオイまで伝わりましたか?

さて、ヒーターをバイパスし、再度水を入れてラジエターのエア抜き作業を開始しました。
30分経過しても、やっぱり炭酸水のような細かい泡が止まりません。

やっぱり、ヘッドガスケットが抜けてます。

諦めてシリンダーヘッドを降ろしました。

ブロック上面とヘッド下面のガスケットをキレイに剥し、軽くサンドペーパーでなでて、サビを落とします。その後、ストレートエッジとシックネスゲージで歪みを計測します。

まずは、ブロック上面。
当然ですが、0.04mmが入らないので、歪みはなし。
続いて、ヘッド下面。

インテーク側、0.05mmで基準値ギリギリ
エキゾースト側、0.13mmで思いっきり歪んでます。
一応バッテンで中央部分を計測、0.1mmでこれもNG!

結果、シリンダーヘッド NG! です!!

やっぱり、ダメでした。
これだけ歪んでたら、新しいガスケットつけても、またすぐ抜けるでしょう。
下面磨くのにもそれなりに労力と時間を費やしてますが…

ヘッドは面研か交換ですね。

バラして面研&オーバーホールしても良いけど、意外と高くつきます。
中古品を探しましたが有りませんでした。
中古は無かったけど、リビルト品が有りましたので、今回はそれを選択。

バルブやバルブシールは新品になってるし、面研もされているし
なにより、意外と安いです。

他の部品を洗浄しながら、ヘッドの到着を待ちます。

それにしても、お客さんは簡単に「オーバーヒートしちゃった」なんていいますが…
その代償は、高いですよ。

今回も軽く15万円.くらいにはなるでしょうね。

場合によっては、車買えそうだし


Posted at 2012/10/04 15:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3 4 56
78 9 10 11 12 13
1415 16 17 18 1920
21 22232425 2627
28 29 3031   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation