• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2012年12月14日 イイね!

故障する前に

故障する前にマイカーBH9の作業です。

今年、めでたく10万kmを突破したBH9。
タイミングベルトなどイロイロな部品を交換しています。

今回は、フューエルポンプを交換します。

来るお正月休みの「ハードDay’s」に備えてのメンテです。
            (↑実はブログのネタ作りの為↑)

数年前、BG5のレガシィで、「高速道路上で燃料ポンプ死亡」と言うトラブルを経験しました。
たまたまインターの近くだったので、惰性で高速を降りる事が出来ました。
家まで30~40分程度の距離だったので、
「家族に迎えに来てもらって、別のポンプを持って戻り、その場でポンプ交換して帰宅」と、冗談のような流れで事なきを得ました。

もし自宅から遠かったら、帰る事もままならないですよね。
冬の峠道だったら、燃料ポンプと同じ運命に…そんな事にならない為に、前もって交換します。

10万km以上走行の車に乗っている人は、交換を考えた方が良いと思いますよ。

上の画像の通り、BH系のレガシィは、リヤシートの下に燃料ポンプのサービスホールがあります。
シートの座面を起こして、蓋を外せばすぐに見えます。

各ホースと配線をはずし、ポンプユニットを取り外します。
ジェットポンプや、燃料計のフロート等が引っ掛るので、上手く避けながら、知恵の輪の様に取り出します。

ポンプユニットには、燃料ポンプと燃料フィルター、燃料計のユニット等がご覧のようについています。

まずは、画像左側の、金色の部分。
燃料フィルターを交換します。

黒いのが古い方ですが、結構汚れてますね。
新しい燃料フィルターは、なぜかケース部分まで付いてきます。
なのに、2つ付いているゴムのOリングは付属していませんでした。
ケースは再利用できるので、再利用できないOリングを付属するべきだと思うのですが…
ちなみに、価格は
燃料フィルター:6150円(税別)
Oリング(E):210円(税別)
Oリング(F):80円(税別)

フィルターを交換したら、いよいよポンプ本体を交換します。
ポンプは、純正部品で25500円(税別)です。
今回は、別のポンプを使いました。

SARD製の130L/hです。
NAなのでこれで充分(なハズ)、価格は20000円(税別)です。

ご覧のように大きさや形はほぼ同じ。
配線のカプラーの端子の大きさと、ポンプの下についている「ストレーナー」の形が違います。
配線カプラーと端子は、SARDのポンプに付属の物と交換します。
ストレーナーは、古いポンプから外して付替えました。
これ以外は、同寸法なので、何の問題も無く取り付けできました。

この手間が面倒な人や、ストレーナーも新しいのが欲しい人は、純正を使いましょう。

さて、ポンプ&フィルターを交換したら、元に戻します。
取り付けが完了したら、何度かON・OFFを繰り返してガソリンを送ります。
その後、エンジン始動。

なんとなく、クランキングタイムが長かったけど、普通に始動しました。
各ホースから、燃料漏れが無い事を確認したら、サービスホールの蓋をして、シートを戻して完成です。

エンジンを始動してわかりましたが、ポンプの音が静かになりました。
スバル車の燃料ポンプって、「キィ~ン」て感じで結構大きな音で気になりますよね。
このプンプは、「シュィ~ン」程度の音。

以前は、アイドリング状態でポンプの音が聞こえてましたが、全く聞こえなくなりました。
ハードDay’sの時、ちょっと仮眠する時に有り難いかも。

普段は、仮眠時には、エンジン停止してますが、冬場の寒い時期はエンジン始動もありえるし。
今までは、一度もないんですけどね。

うるさいよりは、静かな方が良いと言うことで…
Posted at 2012/12/14 16:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーBH9 | 日記
2012年12月12日 イイね!

こまかいけど…

「ネタがねーなぁ、ブログ書けねぇよ」とウロウロしてたら、小ネタ発見!

こまかいですが、無理やりネタにしました。

マイカーBH9のアルミホイール。
夏用は、BH純正の16インチ。
冬用は、BG純正の15インチを使用しています。
そして今回、新しいスタッドレス用に15インチを中古で入手しました。
今履いているスタッドレスは、7年前の物なので、そろそろ限界。
16インチの夏タイヤも残溝少ないし、このまま履き潰そうかと。

入手したアルミは、俗に言う「冬用廉価ホイール」で、韓国製でした。

なのになぜか?センターキャップには「SUBARU」の文字。
だけど、色褪せてなんともボロくさい(最近ボロばっかり)

これは是非とも使いたい!で、磨きます。

まずは、1000番&1500番の紙やすりで水磨ぎします。

右が、磨く前の状態。
ね、ボロくさいでしょ?

左が、紙やすりで水磨ぎした物です。
表面の古い角質(樹脂)を落とすと、こんなにキレイになります。
透明感がでましたよね?

これでも、良さそうだけどせっかくなので、艶を出しましょう!

コンパウンドで仕上げます。

こんなにキレイになりましたよ。

ホイールも比較的キレイだし、センターキャップがキレイになったら、さらに程度良く見えるようになりました。
でもね…中古なんです。
買った時にはセンターキャップの「SUBARU」の部分は、3個しかありませんでした。

ん~イマイチ

次は何をしようかな?
Posted at 2012/12/12 15:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーBH9 | 日記
2012年12月06日 イイね!

マッチ売りの少女

今日は朝から暴風吹荒れてます。
こんな日は、シャッターを開ける事が出来ません。

この周辺で一番古いボロ屋敷なので。

当然ですが、営業している様には見えず、開店休業状態です。


昨日から、ピンクFDのバイナル剥し作業を始めました。
バイナルって言ってもカッティングシートでデザインした模様なので、ステッカー剥し作業です。

まずは、ハイヒートガンで暖めて、糊が剥れやすくします。
あとは、少しずつ剥していくだけ。

普通なら、糊も残らずキレイに剥げるのですが…

この車に張られているのは反射材タイプのカッティングシート。
さすがエアロ屋さん!高級な材質使ってます。
このタイプのカッティングシートは、糊が強力で、ボディーに残る物が多いです。

案の定、だいぶ残りました。

その糊を、今度はアセトンで拭取っていきます。
アセトンをしみこませたウエスで拭取るのですが、糊が厚くてすぐに目詰まりします。
その都度、ウエスを換えて、拭取ります。

気温は、3℃前後。
アセトンは、揮発性の溶剤なので、3℃でも揮発します。
当然、気化熱を奪っていくので…

手が冷たい!

意外とこういう地味な作業は、集中できるので楽しいのですが…とにかく寒い。

すると頭の中では…
「コーヒー飲みてぇ」「シチュー喰いてぇ」と、温かい食べ物ばかり浮かびます。

気分は、マッチ売りの少女状態。

そのうち、手の冷えも眼界を迎えて、感覚が無くなって来るし。

お店に戻って温まると、もうやりたくなくなるので、ハイヒートガンで暖をとるも、熱過ぎるし!
まさしく、マッチ売りの…

熱いんだか冷たいんだか…

格闘する事、6時間

片側がキレイになりました。
キレイになったものの、普通になってしまった。

当たり前なんだけど…バイナルって、かっこ良くなるもんなんだなって感心しちゃいました。
でも、カッティングシートが老けるとボロさ100倍。
まさに、諸刃の剣?
(意味不明になってきた)

残るは反対側…

「マッチ売りの少女」症候群がクセになるかも。
Posted at 2012/12/06 15:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月05日 イイね!

色あせ

色あせ最近、仕事らしい仕事をしてないです。

12月は、毎度の事だし、すっかり慣れちゃってます。
幸いにもGC8が売れたのでお金も回ってます。

でも、「いつまでもあると思うな、親と金」ですよ。
すぐに尽きるので、お次を!

もちろん、この車です。

さて、どうしたら売れるか?

やっぱり、某ークションに出品するべきか…
この車だと、車検取るだけでも普通の整備工場じゃ、出来ないだろうし。
さすがにそれは、クレームになりそう。

その場合、車検を取った方が売りやすいし、安心なのできっと高く売れるでしょうね。
となると、諸費用とか必要だし…

でも、売るだけだと、後の商売にも繋がらない。

ならばやっぱり地元の人に買ってもらうのが一番。
それで、問題になるのが、「ボロさ」。

上の画像だとあんまり解りませんが、内装もボロボロ。
バンパーもあちこち割れてる。
何より、自慢のガルウイングは、閉めるのに一苦労します。
カッコイイはずのバイナルも近くで見るとこの有様。

なんとも、色褪せて、ボロボロ。
派手な車だけに、ボロさも強調されています。

格好を気にする人が、これで我慢するわけもなく、普通の人には、派手すぎる。

張り直すにしても、塗装するにしても、まずはこれを剥さなくては、先に進みません。
もったいない気もしますが、剥すしかないか?

果たして、キレイに剥げるのか?

外は、気温3℃くらい。

暇だし、やるか!
Posted at 2012/12/05 14:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年12月02日 イイね!

辿り着く?

辿り着く?お久しぶりです。
相変わらず暇でネタ不足なMASUOです。

在庫車のGC8売れました。
本日納車です。

やっぱり雪国では、人気ありますね。

ピンクの方も売れないかな?
FDは無理か…時期的に。

さて、中古車の在庫が増えて資金繰りに苦労していましたが、1台売れてちょっとした小遣いが!

ふと天気予報をチェック!
なんと、明日は良さそう。

仙台ハイランドのスケジュールをチェック!!
マイペースラップ!

これは、「今年の最後に来たか!!」

小遣い持ってて、天気が良いなら行くしかないしょう。

すかさず、レンタカー屋さんにTEL!


「今日・明日は空いてないです。明後日ならOKですよ。」と、明るく言われても…

「だったら、必要ない!」と大人気ない言葉が出てしまった。


はい、ちゃんちゃん。


今年は、辿りつかなかった…

まてまて、
まだ来週があるじゃないか。

週間天気予報では、無理っぽいけど、最後まで粘ります。
Posted at 2012/12/02 11:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5 678
91011 1213 1415
16 17 181920 2122
2324252627 2829
30 31     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation