• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

盲点

盲点インプレッサワゴン(GG3)の作業です。
昨日と今日の空いた時間で、タイベル組みました。

タイミングベルトカバーもキレイに洗って取り付け。

ラジエターのロアホースのホースバンドを注文したら…
届くのが土曜日。

ついでだから、ラジエターもアッパータンク交換に出しました。


そんなこんなで時間が空いたので、プラグでも点検しようとプラグコード外したら?

オイル…ダダ漏れ。

プアグホールガスケットからオイル漏れしてました。
10万kmだから当たり前ですが…外に漏れて無かっただけになんだかショック。

明日は、土曜日でお客さんの作業だし。

こちらは日曜日?

BH9でも弄ろうかと思ってたから、いいんだが。

今週の日曜日もなんだか大変そう。


これから、GC8の作業で板金屋さんに行って来ます。
Posted at 2013/11/29 14:18:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2013年11月27日 イイね!

暇つぶされて

暇つぶされて今日は、板金屋さんが臨時休業。
「癌に効く温泉」に行くと言ってました。

俺は、お店でやり残していた作業を。

インプレッサワゴンのEJ15のタイベル交換です。
タイミングベルト周辺のパーツを全て交換します。

とは言え、普通は1日で出来る作業なのですが…

お昼頃、タイヤの営業マンが来店。
暇らしくなかなか帰らない。

その後、お友達が、オモイッキリ暇つぶしに来店。
久しぶりだったのでしばし談笑。

その後、遅い昼食を取り終える頃…

オイル交換のお客さんが来店。
オイル交換が終わり、お客さんが帰る頃…

ケミカル用品の営業マンが来店。
こちらも暇らしくなかなか帰らない。

やっと帰ってくれたので作業開始も、すぐさま仕事を終えたGC8のオーナーさんが…
8時近くまで暇をつぶされて。

その後作業再開して、今までやって、折り返しまで着ました。

普通なら、明日には余裕で出来るのですが、明日の午後にはまた板金屋さんに行く予定。

お店に居ると、こんなにお客さんが来店するんですね。
売上は、オイル交換分だけでしたが。

板金屋さんに手伝いに行ってる間に、どれだけ仕事を逃しているのか?と考えてしまいます。

今日は、予定の作業が進まず、なんだか不満。
急ぎの作業じゃないから大丈夫なのですが。
Posted at 2013/11/27 22:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2013年11月25日 イイね!

異常発覚!

異常発覚!休日出勤のお陰で、なんとなく時間が出来たので
BH9の点検。

約5万km使用したプラグはどうなってるのかな?
内3万kmはNEWVOLTで鞭打ってるし。

なんて思ってプラグを点検。

なんと!3番死んでる?

でも、毎日乗ってて異常は感じませんよ。
それどころか、デイトナZR‐40使ってから調子良いし…

でも、明らかにプラグには異常が。

そういえば、前回の長野ツアーの時、燃費悪かったし。
高速道路で3000rpm巡航の時、パワー感が足りなくて、いつもよりアクセル開けてた様な…

4500km以上使用した300Vのせいか?と思ってたけど

その後、デイトナZR‐40に交換してから、ハイランドにサービスカーとしてお供した際も。
高速での追い越しでパワー不足を感じた。
てか、「このオイル、低速は良くなるのに高回転はイマイチだな」なんて、思ってた。

たまたま、来店した旅人にも、「高回転はざらつく感じなんだよね」なんて偉そうに言った気が。

そうですか?故障でしたか?

でもこの症状は何でしょう?

低速域に以上が感じられず、それ以上の回転で「ざらつく」
プラグやプラグコードなら、アイドリング等の低回転ほど症状が出やすいハズ。

インジェクターの漏れとかも、低回転ほど悪くなるはず。

考えられるのは…

コイルでしょうか?

RB25のNEO6のダイレクトイグニッションが一定回転で失火するようになって、徐々に失火する部分が増えていく様な壊れ方するし…

俺のBH9は前期型だから、ダイレクトイグニッションじゃないけど…

とりあえず、プラグを左右のバンクで入れ替えて様子を見てみます。
Posted at 2013/11/25 21:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーBH9 | 日記
2013年11月24日 イイね!

折れる

今日も、休日出勤なMASUOです。

平日は毎日14時頃から20時頃まで板金屋さんに出張していました。
なので、自分の作業が出来てませんでした。
少しは、お仕事もしないとね。

今日の作業は?

日産の迷車…パルサーGTI-Rです。
最近は見なくなりましたねぇ、懐かしいでしょう?

車検で入庫してましたが、身内の車なので放置してました。
車検取ると、俺が損しそうだったので。

BH9を貸していたのでクレームも無かったのですが、BH9の方が大変なことに。

何かにバンパー擦ってくるし、アルミホイールは削れてるし。
やっぱり人の車だと大切にしないんでしょうね。

BH9が不憫なので、諦めて車検を取ります。

早速、工場に入れてリフトアップ。
足が伸びきって、もうすぐタイヤが浮きそうなその時、足回りから「バキンッンン」と音が…

また、例のパターンか?と思い、すかさずスタビリンク点検。
そうです、当店ではなぜか同じ修理が2台続く事が多いんです。

で、やっぱり

折れてました。
先日の、EKワゴンのと並べて記念撮影。

やっぱり折れるんですね。

ま、この車は23才なので当然といえば当然ですが。

「それにしても、デカイ音だったけどなぁ」と足回りも点検。

異変発見!


オレテマスョ、バネ…

IG状態では、収まっていたのでしょうか?
リフトアップしたから、「バキンッンン」とずれたの?

折れるんですねぇ。

さっさと点検して済ませようと思ったのに…俺の心も、折れました。

とは言え、止める訳にいかないし、嫌な事は早めに済ませた方が。
すぐさま、以前使っていた足回りを届けさせます。

なんと、ポテンザラリーですよ!
これまた懐かしい。

俺が、タイヤ屋さんに勤めてた頃ですね、コレつけたの。

でもこのままは使いません。

今付いているショックは、オーリンズなので、ノーマルバネだけを移植します。

簡単な作業のハズなのですが、車の23才は強敵でした。
結局、今迄かかって作業終了。

外したバネは

折れた断面が、おもいっきり錆びてます。
折れた状態で走行していた証拠です。

確認しましたが、異音等は全く無かったと…そんなこともあるんですね。

はぁ、疲れた…帰って呑も呑も
Posted at 2013/11/24 19:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2013年11月23日 イイね!

ネーミング

ネーミングハイランドに行った皆さんは、そろそろ帰宅したのでしょうか?
タイムアップしましたか?

タイヤ交換してたMASUOです。

今日は、久しぶりの商品紹介。

珍しく(?)、エンジンオイルです。

DAYTONA PRO‐SPEC 

なんとなくネーミングに違和感が…
(メーカーの方には大変失礼ですが、田舎物メカニックの思考なので気になさらずに)

基本、使用するオイルの銘柄はあまり変更しないのですが…今使用している物に100%満足している訳では無いので、試験的に使用してみました。

ちなみに、300Vはとても良いオイルだし、胸を張ってオススメできます。
でも…なぜか、俺のBH9では3500kmくらいの使用で違和感があります。

悪くないのですが、3450円/Lのオイルなので、もう少し使いたいですよね、心情的に。

で、本州の60%を股にかける男が使用しているブランドを試してみる事に。

メーカーさんは、中国興業さん。

あっ!Chinaでは有りませんよ、日本のメーカーさんです。
広島の会社なので、中国地方の中国なのかな?

いろんなメーカーのOEMもやってる、由緒正しい MAED IN JAPANです。

そのメーカーさんの、オリジナルブランドのDAYTONA PRO‐SPEC(デイトナプロスペック) 

その中で、旅人が使用しているグレードのZRシリーズから、ZR‐40を選択しました。

たぶん旅人はZR‐25を使用してのでは?車が違いますからね、とうぜん粘度は変えました。


このZR‐40は、価格が3300円/Lと300Vと同等クラス。
ただし、仕入れの掛け率は少々高くてお店としては…ま、物が良ければ問題無しなレベルかな

粘度は12.5W40となんとも微妙な感じですが、俺のBH9にはピッタリな予感。

早速、投入してすでに1000km走行しました。

素直な感想を言わせて貰えば、

非常にいいですョ!コレ!!

交換した直後は???でしたが、20kmくらい走行したら、車が軽くなりました。
メカノイズは、冷えてる時は静になりました。

300V(15W50)からの変更でコレほどの違いを感じるとは、正直驚きました。

何でも、「キメラシンセティック」とか言う独自技術がどうたらこうたら…気になる方は、検索して見てください。

この性能が果たしてどのくらい持続するのか?ハードDayな季節に、試してみたいと思います。

燃費は?
汚れ具合は?
3500km以上の使用でどの程度ダメになるのか?(性能劣化を感じるのか?)

結果がよければ、フルラインナップの可能性も…

それにしても…こちらのメーカーさん
いろいろなネーミングがなんだか気になりませんか?

チョット…ザンネンナキガシマス。

俺だけがそう感じる?

本当に悪気はありませんよ。
田舎物メカニックの思考なので気になさらずに。
Posted at 2013/11/23 22:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 商品情報 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 5 6789
10 11 12 13 14 15 16
17 181920 21 22 23
24 2526 2728 2930

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation