• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

ミッション搭載

ミッション搭載今日もFD3Sの作業です。

壊れた原因を追究したかったのですが…
まずは、中古ミッションを載せる事に。

でも、こんな作業をする時に限って、他でジャマされます。
タイヤ交換とか、タイヤ交換の問合せ電話。
営業FAXなどなど。

その都度、手を止められて作業が進みません。

画像は、ミッションのフロントハウジング内部です。

82さんFD3SはOSのツインプレートクラッチなので、作動変更パーツを移植します。
その為、レリーズベアリングのガイドを外したので、オイルシールも交換しました。

作動変更パーツを取り付けしたら、撮影しようと思ってましたが…忘れました。

その後、何かとジャマされながらもミッション搭載。

そして、今回の改造所!

KSPエンジニアリングの大容量オイルパンを取り付け。
コレで、ミッションオイルが1L増しで、商売儲かる(?)仕様。

ミッションオイルの熱ダレによるトラブルを防げるので、壊れにくくなる筈です。
                                  (↑実際にはも儲からなくなる仕様)

コレが無かったら、ただの修理でしたからね。
ついでとは言え、久しぶりの改造仕事でしたよ。

後はミッションオイルを入れれば完成なのですが…もう、今日は無理。

ミッションをミッションジャッキの上に持上げたり、タイヤ交換したりと休憩無しの力仕事の連続で、限界です。

今から、あの硬いオイルをオイルシリンジ(注射器)で注入するパワーは残っていません。

今日はここまで!
Posted at 2013/11/15 22:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2013年11月14日 イイね!

分解

分解今日の作業は、82さんのFD3S

4速全開後、減速し3速に落とそうとしたら?
全てのギヤに入らなくなったそうです。

その後も、チェンジレバーが動かない状態です。
しいて言えば、バック方向にだけ少し動きますが、
バックには入りません。

ミッションを降ろして、原因を探そうと思います。

画像は、ミッションのドレンボルト。

凄い量のスラッジですが、デカイかけらの様な物はありません。

そそくさとミッションを降ろして分解します。

ミッションのリヤハウジングを外すと、5速&バックのシフトフォークが見えます。
なんとなく、半端にバックギヤ方向にずれているような?

わかりにくいので、5速を外してみました。

ね、バック方向にズレているでしょ?
この状態で、センター(5速)方向に戻そうとしても、どうやってもこれ以上は、動きません。

どうやら、バック方向に僅かに入っている為、2重噛合い防止用のチェックボールが効いて、他のギヤのシフトフォークがロックされているようです。

だから、チェンジレバーが動かないので、全てのギヤが無い状態なんですね。

では?何でバック方向にズレてるの?

さらにバラします。
簡単に書いてますが結構な苦労してますよ。
カップリングスリーブが抜けてこないので…
シフトフォーク&カップリングスリーブとシンクロハブも一緒に外しました。

一度バラして、キーを抜いて仮組みして撮影してます。

カップリングスリーブがバックのシンクロまで入っています。
ここからは、どう頑張ってもどちらにも動きません。

外した、カップリングスリーブ&シンクロハブ。
さっきまで見えなかった反対側の部分をお見せします。

カップリングスリーブの舟形の山が見事に削れてますね?
山の出っ張り部分が丸くなっているどころか、平らに近い状態です。

コレじゃ、バックにも入らないよね。

それにしても、どうして5速側に動かなかったのか?
シンクロハブからカップリングスリーブを外して見たら

削れた山のバリがエライ事に!
このバリが効いて動かなかったんですね。

ギヤがなくなった理由は、
① 5速&バックのカップリングスリーブのバック側が削れてバリが出てしまった。
② シンクロハブにカップリングスリーブのバリが引っ掛り、バックのシンクロから抜けなくなった。
③ バック側にシフトレバーがずれてる為、チェックボールが他のシフトホークをロックした。
てな感じですね。

それにしても、何でこんなことになったのか?

故障した時は、4速全開時だし

今迄もバックに入れてギヤ鳴りしたこと無いし。

他に何か原因が有るに違いないですね。

ま、このミッションはもう使わないので良いのですが…
だって、マツダですから
バックギヤとカップリングスリーブ&シフトフォークを購入する金額で中古ミッション買えそうだし。

降ろすまで異常無かった中古ミッションがあるので、それを載せます。
Posted at 2013/11/14 21:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2013年11月13日 イイね!

災難

災難今日のお仕事は、故障車の引取りです。

先日壊れた82さんFDを取りにハイランドへ。

画像は、途中の峠道。

初雪がこんなに…除雪出てるし

例年より寒いのか?
そして、今年も大雪か?

おかげで、ノロノロ運転の上にドキドキしながらのドライブです。

途中、いつものドライブインで食事して、ハイランド着は14時半でした。
で!閉まってる?

まさかのコースクローズド!

やっと辿り着いたのに、コースクローズド!!

この場合…泣きっ面に蜂?or 踏んだり蹴ったり?

冷や汗流しながら、コントロールタワーに電話しました。

俺 「車取りに来たんですが、閉まってますけど…」
係員 「あっ、大丈夫です。入ってきてください」

最悪の事態を逃れ、ホッと一息ついて中に入ります。

コントロールタワーに、挨拶して車の所に行くと…

コースゲートが、風に押されて車に…非常に残念な事に!

バンパーが!
自慢のチタンマフラーの出口が!!

人事ながら、なんだかがっかり。
置いた場所が悪かった…コースゲートがこんなに動くとは。

これはまさに…「泣きっ面に蜂!」
いやいや…「踏んだり蹴ったり!!」

運が悪いとしか言いようの無い事態です。

どこに、災難があるかわかりませんね。
Posted at 2013/11/13 21:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2013年11月12日 イイね!

お手伝い

お手伝い今日は、板金屋さんのお手伝いです。

先月、オカマを掘られたGC8です。

保険屋さんと交渉(バトル)の末、
左右のリヤフェンダーを交換することになりました。

100:0の事故でなければありえない事ですね。


リヤフェンダーを外す為に、クウォータガラスとリヤガラスを外します。

よく見ると、リヤガラスが張られていた部分が結構錆びてます。

UPすると

接着剤の下まで錆は進行し、すでに穴が開いている部分も多数あります。

この状態では、間違いなく雨漏りしていたハズです。
せっかく窓を外しているのにここを直さない手はありませんよね。

修理します。

とは言え、このくらい広い範囲を板金修理してては、工賃が高くなるし。
見落としすれば、クレーム→再修理の刑に処されます。

したがって交換します。
この部分の修理は、もちろんオーナーさん持ちですけどね。

とりあえず外しました。

で、今日はここまで。

明日は、別の仕事があってお手伝いに行けないので、次に行く時には新品部品が付いているハズ。
てか、付いていれば良いなぁ…
Posted at 2013/11/12 20:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2013年11月11日 イイね!

近況報告

水曜日以来、ずーと更新していなかったので、まとめて報告です。

11月7日
昼くらいから、雷雨となった当店が有る地域では、全国ニュースでも放送されていた突風被害が…
中学校の防風フェンスが4本の電柱ごと倒されたのは、当店から3~400mmしか離れていない場所。
地名がニュースに出ていたので、心配した方から沢山の電話を頂きましたが、幸いにも無しです。
ちなみにその瞬間は、雨を伴った風が走行する車を追い抜い行くのが確認できましたよ。
この日は、タイヤ交換他、準備で忙しかったのと、雷でPCの電源を落としていたので更新無しでした。

11月8日
前日災難に見舞われたにもかかわらず、早朝から仙台ハイランドへ。
今回は、59さんのタイヤ等を積んでマイカーBH9です。
出発から2時間半走行したところで忘れ物に気が付いて、俺だけ一度戻りました。
ハイランド到着は14時で、59さんはすでに1本走ってました。
ま、ラジアルで十分タイムですから何の問題も起きていませんでした。
到着後すぐにタイヤ交換して2本目の走行準備。
2本目もタイムはイマイチでしたけど…
その後、ピットを借りてFD3Sと4CのGDBはハイランドにお泊り。
俺らは、秋保温泉にお泊り。
そうです、合宿ってヤツです。
泊まったホテルは、最悪でしたがそれはそれで、ネタとして楽しめましたよ。
温泉で癒されたしね。

11月9日
土曜日なのに珍しくマイペースラップでした。
この日参加の82さんと合流して、3台(人)でエントリーです。
関東方面からの遠征組みの方や、10日の耐久レースの練習の方など、上手いor不慣れな方が混在する非常にキケンな状態のマイペースラップでした。
皆さんが慣れるにしたがって、赤旗が出される確率が急上昇!
午後の2回目の赤旗では、82さんFD3Sがドナドナ…
見るからに外観は無事。
俺の脳裏には「エンジン?」と不吉な予感が走ります。
ドナドナのまま近づいてきたFDからは、エンジン音が聞こえます。
俺 「なにした?」
82 「ギヤねぐなった!!」
ミッションブローでした。
エンジンじゃなくて良かったっス…ミッションなら中古が1個在庫あるし。
ハイランドに、82FDを置いて帰宅します。
帰りに82さん 「誰か壊れるかもって思ってたけど、まさが、俺とは…」
やっていることがやっていることなので誰にでもあるリスクですよぉ。
ちなみにこの日、86(BRZ?)が1台…ぶつかってました。
あれは、廃車コースかも…
「ローンで買ってるだろし」と他人事ですが心配になりますね。

11月10日
金曜&土曜日を臨時休業したので休日出勤してました。
天気予報では月曜から雪の予報が出ていたので。
常連客に電話で連絡して、タイヤ交換してました。
休日出勤の甲斐あって、いつもタイヤ交換するお客さんは、2台を残して交換終了しました。

11月11日
朝から、お店の車のタイヤ交換と、昨日残した2台のうちの1台をタイヤ交換。
天気予報通り、雪が降ってます。
気温はそんなに低くないので、まだ積もってませんが…今夜はヤバイかも。
仙台ハイランドには、積もりませんように(祈り)


以上、ここ数日間の報告でした。






Posted at 2013/11/11 13:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 5 6789
10 11 12 13 14 15 16
17 181920 21 22 23
24 2526 2728 2930

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation