• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

セッティング

皆さん、こんばんわ
おはようございますでしょうか?

もぉさんGT-Rのセッティング行って来ました!

最近、夜になると夜露で路面がぬれていて、なかなかできなかったのですが…

本日珍しく気温が高めの17℃。

今日しかできないと!がんばりました。

予定の1.6kg/cm2は断念しましたが…
1.5kg/cm2で、無事完成です!

来週、プラグ点検等をして、問題なければ納車できます。

もうSUGOのホームストレートの登りでもたつく事もないでしょう。

59さん、お疲れさまでした。

おやすみなさい

Posted at 2016/09/25 03:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2016年09月23日 イイね!

エアフロパイプ

先日から、仕様変更中のマイカーS14

いよいよエアフロに向かいます。
まずは?

コレの使用は止めました。

理由は、制御が荒くなるから。
Φ90のエアフロって何馬力測れるの?
俺的に、パワーを上げる気は無いんです。
せいぜい420ps程度の車に600ps対応のエアフロは無駄なだけ。
燃調が雑になるだけ!
雑な燃調で良いなら、エアフロなんかいりません。

樹脂のボディが心配だからアルミにしたいだけなので。

おまけに、インタークーラーの出口はΦ80以上は無理だったし、Φ90のアルミパイプも在庫なし。
80-90の異形ジョイントも在庫ないし。

有るもので、何とかしたい!

で、結果コレ!

Φ80のアルミパイプに、センサーボックスだけ溶接して使いました。

これなら誤差も少ないと思うので、セッティングも楽チンかな?と

パイプが完成したら、エアフロを移植します。
まずは、分解。

蓋を開けたら、錆びてます!
俺が錆師だからって?
こんなものが…なんで錆びるの?

銅のカバーを外すと?

基盤が腐食しています

やはり水が侵入していた様子。

エアフロは壊れる!とよく言われますが?
壊れないもんですねぇ。

ちなみに部品取りの車についていたものなので、18年使ってます。

少々心配ではありますが、最後まで不具合は無かったのでそのまま使います。

壊れませんように!

エアフロパイプが完成したら、取付け。
なのですが、ホースの逃げを計算してなかったので、取付けが超大変。
大汗かきながらやっと装着出来ました。

配管が短すぎですもんね。
次回、外す自信は無いです。

どうか、壊れませんように。

その後、クーラント入れて、エンジン始動!

アイドリングできませんでした…
FCコマンダーでアイドリングするところまで燃料足したら?

15%増!

内径Φ71からΦ76になっただけでこれほど違うとは…

自分の車セッティングしてる暇ないし、低負荷域ほど誤差はデカいハズ。

FCコマンダーの補正で何とかなると思うので、とりあえず完成です。
Posted at 2016/09/23 22:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイカーS14 | 日記
2016年09月22日 イイね!

マフラー修理

本日、一回目の更新から11時間経過しました。

つまり、11時間ほど戦っていたMASUOです。
昼飯や休憩で2時間は休んでるから9時間か?

今日の作業は、エルグランンド(E50系)のマフラーの修理です。

フランジが無くなっちゃってます。

この場合、センターマフラー&リヤマフラーの両方を交換するのが一般的な修理です。
新品だと、部品だけで12万円くらいします。
中古は物によるでしょうが、3万~5万円くらいでしょうか?
残念ながらこの車の中古品はありませんでした。

17万km走行の16年経過した車の修理に13万円は厳しいですよね。

てなわけで、修理開始です。

センターマフラー前側のナット。
どうしたって緩みそうもないですね。

とりあえず

ヤキをいれます。

さんざんヤキを入れてやりましたが、16年物は根性が違います

死んで頂くことにしました。

こんな感じで、1時間半も費やして

マフラー救出。

今回は(も?)このフランジで修理します。

オートスタッフ製カップリングフランジΦ60
普通の小判フランジでも良いのですが、Φ60はこれしか在庫がなかった。
すでに、Φ60のパイプを溶接しています。
マフラーはΦ55くらいなのですが、フランジがΦ60しかないので、差し込んで溶接します。

こんな感じ。

その後、一応塗装もして(雑ですですが)

修理完了!


コレで、この車が寿命を全うするまで大丈夫なハズ
Posted at 2016/09/22 23:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2016年09月22日 イイね!

インタークーラー加工

マイカーS14の作業です。

昨日、ブログを書いた後に早速分解。
マイカーS14は、インタークーラーを外すためには、ラジエターを外す必要があります。
今年こそは「DRL」のラジエターに交換しようと思っていたのですが…
諦めました。
諦めたので、今回の作業を始めたわけです。

ラジエターを外すと、こんな感じで

インタークーラーが出てきます。
まさに中置き。
S13シルビア用のトラスト製前置きインタークーラーを加工してつけてます。

画像では、分かりにくいですが、右上の隅。
インタークーラー出口パイプにZ32エアフロ専用フランジが溶接してあります。

このままでは、ホースでジョイント出来ないので

Φ80のパイプに交換。

簡単に書いてますが、それなりに大変ですよ。
フランジを切り落とすのも。
角度を合わせて、溶接するのも。

抜け止めつけるの忘れて溶接したら?
溶接後では工具が当たって出来なかったり…

ここまでやるのに、22時までかかりました。
昨日はそこで終了。

例の物はΦ90なのでこの先どうするか?

本日、これから?

今日はこれから、錆師です。
Posted at 2016/09/22 11:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーS14 | 日記
2016年09月21日 イイね!

仕様変更

やることが無くなったMASUOです。
セッティングの作業は、夜なので…

暇なので、マイカーS14の仕様変更など、企み中。

なんて書くと凄そうですが?
そんな事はありません。

お金ないですから!

マイカーS14は、Z32エアフロを押込みで使っています。

インタークーラーとスロットルボディの間です。
で、ずーと心配だったのが?

この樹脂製のボディは大丈夫なの?

「ラジエターのアッパータンクも樹脂製だし、1.3K(㎏/㎝2)とか大丈夫大丈夫だから」ってな訳で今まで使用していましたが?

アッパータンクも経年劣化で割れます!

このエアフロも多分12・3年は使っているハズ。

そろそろヤバいだろうなぁと思います。

この車を作った後に、台湾のショップ&メーカーさん視察に行く経験をしました。
その時発見したのが、コレ

Z32エアフロを大容量化するエアフロボディ!
外径はΦ90
いったい何馬力測れるんだろう?

綺麗な、ブルーアルマイトのボディは?

オール削りだし!!

早速、壊れたZ32エアフロを分解して挿入してみました

さすがに、センサー部分は中心からズレちゃってますよね。
中心じゃないから、さらに大パワーに対応?

凄そうですが、制御が荒くなっちゃいますね。


しかも?

パイプとセンサーケースを固定している、このボルト
吸い込まれたら、一巻の終わり!

非常に心配。

さらに?

基盤固定用の3個のネジ穴が1個合わないし…
「2個止まるから十分だろう!日本人は、なんで細かいことばかり言う?」
台湾の視察先で、本当に言われました。

いろいろ不安も多いパーツですね。

センサーをバラしたついでに?

Z32エアフロもボディを採寸。
内径は、Φ71しかないんですね。

センサーがついている部分は、(外径Φ75-内径Φ71)÷2=厚み2mm!

2mmしか(?)ないとは…
やはり不安になってきたので、仕様変更したいと思います。




Posted at 2016/09/21 15:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーS14 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
456 7 8 910
11 12 1314 1516 17
1819 20 21 22 23 24
252627282930 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation