• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

INポート

世の中は4連休ですが、お店で作業中のMASUOです。

そして、本日は?
来店客が0!
電話もゼロ!
みなさん何処かにお出かけしてる?
おかげで、作業に集中できました♡

昨日に続いて、ポートを削ります。

S13ヘッドのノーマルポートって効率良さそうですよね。

コレを、前回エンジンでは?

この様に削ってました。
元々、NAメカチューンに使用したものだったので
結構削ってます。
で、フィーリングも悪くなかったので、同じようにと言いたいところですが

汚れが付いてます。
赤丸の方は、段付き修正したところなのですが、
修正が足りてない?

黄丸は、横に広げすぎて曲がりがきつくなってる?
それとも単純にデカ過ぎるのか?
何年も掛けて得られた結果なので、次に生かしたいですよね?
では、形を変えてみましょう♪

とりあえず、こんな感じ?
下側部分は、大胆に削って段差を小さくしてます。
横部分は、手前部分をたくさん削って奥は削ってません。
コレで、一応ストレート風になりました。


奥の方をどうするか?
まだ迷ってます。
今までのMASUOなら迷わず削りますが…
細ければ(画像のまま)ベンチュリ―効果得られないかな?
なんて、考えたりしちゃって(笑)
考えだしたら、手が止まってしまったのでとりあえず

このままにしときます。

しばらく後に見ると、気がつく事も有るので(笑)

で、問題の燃焼室に向かいます。
Posted at 2020/07/23 19:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーS14 | 日記
2020年07月22日 イイね!

EXポート

やっとマイカーS14の修理に取り掛かったMASUOです。

シリンダーヘッドは、

折れたロッカアームの破片が、カムホルダーに噛みこんだ様子。
アルゴン溶接で肉盛して、ラインボーリングして修理可能との事。
曲がったバルブ&バルブガイドは入れ替えて
再利用できるとは思うのですが…

余ってるヘッドが有るので交換します。
まずはEXポートを加工します。
ブローしたエンジンのEXポートは?


非常に良い状態だったと思うので
同じ様に削ります。


綺麗な状態なので、デカく見えますが
同じ感じだと思います。

磨きはまだ足りない気もしますが…

時間がたくさんある訳ではないので
インテークポートに移ります。

Posted at 2020/07/22 20:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーS14 | 日記
2020年07月21日 イイね!

こだわり?

当店にしては珍しく、エンジン作業を連続しているMASUOです。

EJ20 → RB26 → SR20

なんだか?
繁盛店みたい(笑)
SR20は自分のなんで、仕事じゃないか…

マイカーS14のブローエンジン降ろして、分解。

ロッカアームが折れてエンジン全損の悲しい状態。

やっぱり、SR20DE(T)は、ロッカアームがウイークポイントなんですね。
使っていたのは、純正ロッカアームに油路拡大加工してWPC処理を施した
ナプレックの強化ロッカアーム。
純正部品の値上げで現在は売ってない。

対策品でも、約3万kmの使用で終了?
サーキットメインでは使い過ぎか…

で、NEWエンジンの仕様をどうするか悩みに悩んだ末
SR20VEヘッド換装を計画!
ズ~とVEヘッドを探してましたが、なかなか手に入らず。
P12プリメーラを車ごと買おう!」とオークションに何回も入札したけど

連戦連敗!
皆さん、同じこと考えている様でして
陸の孤島に住むMASUOは陸送費分不利になるんですよね。

しかも、VEヘッドを換装した場合?
1 インマニ
2 エキマニ
3 ターボチャージャー
も交換する必要が有るみたい…

インマニ&エキマニは、ヘッドフランジの違いで必ず交換。
ターボチャージャーは、カムの作用角の問題で、容量不足でたぶん交換。
となると、
出費が過大でやっぱ無理!

てなわけで、やはり
SR20DE(T)で、復活!
という方向になりました。

MASUO的には、全域トルクフルってエンジンよりも
ピーキーで使いにくい特性が好みなので

(ダメなところが有った方が、生き物っぽくて好き♡)
13エンジンベースと言う事になります。
その方が、走りが楽しめる気がするんです♪
こだわりと言うか…思いこみ?

ストックエンジンは有るので、徐々に作業を始めております。
Posted at 2020/07/21 21:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカーS14 | 日記
2020年07月20日 イイね!

コブ取り

RB26の作業です。

インテークポートの次は?
エキゾーストポート。


MASUOは撮影するのを忘れたのでオーナーさんが撮影した画像を拝借。
ヘッドは上下さかさまですが
RB26のエキゾーストポート下側には、なぜかコブ(凸)があります。
下側のボルトの付け根部分です。


画像ではすでに少し削っています。
MASUOは、ビビりなのでこの程度でやめてます。
このコブの部分には水穴が通っているそうなので。


真ん中部分も、砂落とししてますが、
コブに当った排気が真ん中方向に逃げれば良いんじゃね?
なんて考えて?

またまた、ポート拡大♪

どんなフィーリングのエンジンになるかな?
やっぱ、低速無くなるのかな?


楽しみです♪

とりあえず、削り加工は一旦終了です。
この後、徹底的に洗浄して、梱包。

ヘッドは、ナプレックさんへ旅立ちました。

RB26も、しばらく中断。
EJ20のヘッドも、まだ帰ってきていないので?

いよいよSR20に向かいます♪

Posted at 2020/07/20 22:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2020年07月16日 イイね!

拡大?

RB26の作業です。

燃焼室のフルサークル加工は一旦終了

形は揃えてませんがヘッド面研後に、再加工します。
今回は、0.5mm削る(面研)予定なので、
特にヘッドガスケット近くの形状が変わると思うので。

再加工しながら、容積合わせをします。

お次は、ポートを削ります。
まずは、インテークポート

ノーマルのポートは、縦長の楕円に見えます。
横には、鋳物の砂型の凸凹が有るので、この部分を削りながら
形を整えます。


横方向に広げただけですが?
やたらとデカく見えます。

こうして見ると解りやすいですかね?
鋳型の砂落としのハズが
拡大加工になってます?
ノーマルの形が悪すぎるんですよね(笑)

次は、燃焼室側

ノーマルだと、シートリング手前で急に太くなります。
空気の流れからすると抵抗になる段付きではないのですが…
気になりますよね?

ザっと形だけ整えました。
インテークはビックバルブになる予定なので、
この程度でやめときます。


こちらも加工(バルブガイド交換&シートカット)後に仕上げます。

残すは、エキゾーストポートのコブ取りです。

Posted at 2020/07/16 22:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1234
56 7 8 91011
12 13 14 15 161718
19 20 21 22 232425
26 27 2829 30 31 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation