• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2020年09月17日 イイね!

表面処理

RB26の作業です。

シリンダーブロックに、クランクシャフトを組込んだRB26

忘れかけたオイルジェットもちゃんと居ます(笑)
クランクには?

WPCの疲労強度向上処理をやってます。
少しでも曲がりにくくする為です。


お次はピストンを準備します。
今回使うのは、HKSの純正サイズ鍛造ピストンKit

HKSでは、純正サイズも2種類あります。
普通の鍛造ピストンKitと、そのピストンにニッケルメッキ+モリブデンコートを施した物。
その差額、50,000円!
今回は、予算が無いので、お安い方を使います。
そのまま使うのもアレなんで


WPC&ハイパーモリショットを施しました♪
もちろん、ピストンピンにも♪
施工費用は?
ピストン = 5600円×6個
ピストンピン=975円×6個
合計で39450円
チョットお安くなってます。
で、このピストンを新品ブロックにそのまま使います。
ボーリングやホーニングもしません。
純正サイズですし、予算が無いので、一応、シリンダーのボアサイズと、ピストン径も測定します。
ごくわずかに大小の差が有るので、できるだけクリアランスが揃う方向で、位置合わせして組みます。

ピストンも、ブロックも精度良くて、クリアランスも
バッチリ!
続いて、ピストンリングの合口隙間を測定。
1ST = 0.25前後
2ND = 0.3~0.35mm
オイルリング = 0.05~0.55mm
でした。
ちなみに、ピストンリングにも表面処理をしてます。
2NDリングは?

WPC+ハイパーモリショット
施工代 650円×6本=3900円

1STリングには?

WPC+DLCコーティング!
施工代 3250円×6本=19500

結局、表面処理に58950円!
アレ?HKSより高くなってんじゃん(笑)
HKSの場合、ピストンピンと2NDリングには施工されてません。(ピストンピンと2NDリングの施工代が9750円です。)
1STリングもチタンコートリングだと思います(?)
チタンコーテイングは、表面硬度を固くして減りにくくする為に行います。
実は、滑りは良くないです(だからドリルなどの刃物に使う)

DLCコーティングは、表面硬度はチタンコーティングと同等!(耐久性UP)
非常に滑りが良くカジリにくいです。(フリクションロス低減)
だから、潤滑が必要なところに使います。

ピストンピンや2NDリングもDLCコーティングが良いのですが…
そこは予算が無いので


性能と価格を吟味して施工しました。

コレで、フリクション低減&耐久性UPをはかりました♪

少しでも長く、少しでも調子良く、
このエンジンを楽しんで頂きたいので♪
Posted at 2020/09/17 18:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2020年09月16日 イイね!

クランク組込み

昨日は新品シリンダーブロックの、砂落とし&バリ取りをして洗浄。

本日は、クランクキャップとクランクを洗浄です。

洗浄したクランクシャフト
何やら怪しい光を放ってますが…
実はこのクランク、限度値ギリギリいっぱいまで曲がってました。限度いっぱい=限度内と考えれば、そのまま使えますが?
これから先、パワーアップと高回転化を考えると…
本来ならクランク交換したいところですが?

そこは、予算の都合で!
とは言え、そのまま使うのは…
一応、曲がり修正しました。
仕上がってきたクランクは、曲がり0.01mm!(MASUO計測)
加工屋さんは、0mmと言っていたけど
でも…曲がり修正したクランクは?
ブン回すとすぐに
曲がります!
曲がるというより、元に戻る?
そこで、対策しました。

WPCで疲労強度向上処理を施しました。
ジャーナル端側のR部から隣のジャーナルのR部まで、処理しています。
コレで、くたびれたクランクも元気になります。
せっかくなので、潤滑性能向上処理もやりたかったのですが…
そこは予算の都合で
それと、もう一ヶ所対策しました。
分解したときに書くのを忘れていましたが、
キーが浮いている状態でクランクプーリーを締め付けたらしく…キー溝が広がってました。
そのまま使うと、パワーを出すとクランクプーリーがズレる可能性が有ります。
それどころか、プーリーが回りだす恐れもあるので?


キー溝を加工して、1本キーにしました♪
ドラックレース用のエンジンで、よくやる加工です。
コレで、プーリーがズレる可能性は、無くなりました。


さて洗浄したらすぐさま組込みます♪
すでに計測済みで、メタルは準備してたので、オイルクリアランスを確認。
調子よく作業してたら、撮影するの忘れました。
クリアランスは 0.051mm<0.038mm
MASUOの目測で 0.045~0.042mmくらい(?)
0.038をねらってたので、計測ミスったかななんて思ってましたが…
メタルを選定後にジャーナルの傷が気になったので、軽くラッピングしたのを思い出しました。
普通チューニングエンジンは、0.05mmで組むのが主流です。MASUOは、普通よりきつめにしてるんです。
0.045mmなら問題ないので、このまま組みます。
プラスチゲージを洗い流して、アッセンブリグリスを塗りたくったら
締付け!


クランク組込み完成♪
当然ですが、かる~く回ります。
クランクを回しながら気がつきました!


オイルジェットが付いてない!!
忘れてました、慌てて探して洗浄。
クランクを組んだ後だと、ヤリニクイ…

無事に取付け♪
コレでひと安心?と思いき…
オイルジェットに気を取られてコレも忘れるところだった


スラスト方向のガタをチェック!
0.03mm?
コレじゃ狭すぎるので、締め付けたボルトを全部緩めます。
ボルトを緩めたら、プラスチックハンマーでクランクキャップを、軽く叩きます。
で、再度締付け!

0.09mm
少ない気もするのでもう一度
結果!
このエンジンでは0.09mmが最大でした。

今度こそ
クランク組込み完成です。
Posted at 2020/09/16 21:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2020年09月15日 イイね!

砂落とし

針金おじさん対策をしたエキマニは、そのまま放置して
今日から別の作業をスタートします。

バルブ周りを組込んで放置していたRB26
腰下の作業はまだでした。

単純に部品待ちです。
東名パワードのH断面コンロッドが欠品でした。
今週末には届く予定なので、腰下作業を始めます。

まずは、新品のシリンダーブロックを

チェーンブロックで持ち上げて、スタンドにセットします。
ブローしたエンジンのブロックは一応使える状態でしたが…
何せ、R32後期なので強度的に不安が有ります。
オーナーさんは、550psくらいは欲しい♪とおっしゃるので
最終型05U(ノーマル)ブロックを使います。
設計見直しがされていて、600ps程度なら大丈夫らしい。
エンジンスタンドにセットしたら?

オイルラインにメクラをします。
新品ブロックなので、バリ取り&砂落としをします。
とは言え、さすが最近のエンジン!

砂落としする場所が殆どありません。

一応、不安に思ったところを削ります。
赤い矢印の部分です。
これ等を削ったら、上面の水穴等のバリ落とし。
ココも大きなバリは全て処理済みでした。
僅かに残った部分だけ削りました。


削り作業が終わったら?

しこたま洗浄(笑)
せっかく、バリ取りと砂落としして、切粉が残ってたら意味ないですからね。
ちなみに削った部分は

こんな感じ。

次はクランクを洗浄します。
Posted at 2020/09/15 19:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2020年09月14日 イイね!

針金おじさん

EJ20の作業が一段落したMASUOです。

先日、タービンをオーバーホールに出したFD3S。

とりあえずタービンだけ外してました。
が!ひとつ問題が有ります。
今年転勤してきた陸事の検査官。
エキマニやフロントパイプに巻いているサーモバンテージの止め方にクレームをつけます。
針金での固定はNG!だそうです。
てなわけで、針金おじさんと呼んでます。
今迄、5回も6回も車検を通してきた車で、改善指示を出されました。
そしてこのFD3Sも、針金で固定してます。

このままでは、来年の車検はNG!なので、今のうちに対策しておきます。

エキマニを外して来たら、バンテージ用のバンドで巻きます。

こんな感じで巻いて固定します。
で、針金を取り除きます。

「針金を巻いている事が問題なんだから外してきてください」
なんて、念を押されましたから

全部縛り直して、巻き直して針金も撤去しました。
検査官のイジワルに負けてたまるか!!
外したついでに中を覗き込んで見ると?

ゲートパイプの方に向かって段差になってます。
気になってしまったので、
少しでも多くゲートパイプに向かように


削りました♪
なんで?いまさらそんな事をするかと言うと?

オーバーホールついでに
ビレットコンプレッサーホイール導入!
砲弾型のナットもステキ♡
中心部分を細くして、その分羽も横に2mm長くなってます。
高さ方向にも3mmくらい長くしてます。
これ等の変更で風量が10%くらいUPするそうです。
中心部分を細くしたので、
軽量化にもなってます。

なので今までより下から回ります。

下から効いて風量も増えて、良い事だらけです。
問題は、ブースト!
パワーを出したい人はそのままで良いけど
今迄、ブーストコントローラーの介入無しでも
ブースト80kPaでした。
風量が増えた場合、それより上がる可能性が有ります。


少しでも抑えられるように、ゲートパイプに手を加えた訳です。

どんなフィーリングになるか?
楽しみで仕方ありませんが、他の作業もやらねば!


何気に忙しいMASUOでした。


Posted at 2020/09/14 23:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2020年09月13日 イイね!

完成♪

本日は定休日♪
ですが、出勤してるMASUOです。


予定より、少々遅れましたが

EJ20エンジン本体完成しました♪
インマニや、クーラント配管はまだですが…
途中でイロリロ変更が入っているので、
ココは載せる車の部品が無いと組めません。

一番の問題はECU!
当初は、LINK G4Xを予定してましたが、
予算の都合でノーマルECU書換えで動かすという…

となると、2次エアーをつけないとダメそうだし。
エアフロ必要だろうしね。


ま、とりあえず
エンジンは出来た!と言う事で♪
Posted at 2020/09/13 19:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 2 345
678 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
202122 2324 2526
27 28 2930   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation