• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2020年09月11日 イイね!

おおむね

作業に集中したい時には?
暇つぶしにつき合わされてるMASUOです。

俺が暇な時には、誰も来ないのに
今日も二人の来店で、4時間も無駄になりました。
お金になる話なら良いのですが…

EJ20の作業です。
ヘッドも完成したので、タイミングベルト等を組みます。

ベルトは例によって、東名パワード製の強化ベルトです。
その後カバーをつけて…
忘れものに気がつきチョットリターン


タイミングベルトガイドを装着。
半年も前に外してるし、
ヘッドは2台分バラしてるので、忘れるところでした。

思い出してよかった♪

EJ20エンジン、おおむね完成です。

Posted at 2020/09/11 20:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2020年09月10日 イイね!

恐るべし!

シリンダーヘッド周りも組み終わり、
完成まであと一歩のEJ20
本日中に、完成させる予定でしたが…


別の作業が割り込み!

あれ?カムシャフトが足りない?
EJ15のタイミングベルト交換です。
撮影するのをわすれてて、慌てて撮影(笑)
タイミングベルト・オートテンショナー・アイドルプーリー×3・クランク&カムシャフトのオイルシール等を交換しました。
ウォーターポンプは?
5万km時(1年半前)にクーラント漏れして、Dラーで交換したそうです。
その時、クーラントも交換したとかで、今回はクーラントも再利用。
それは良いのですが…

アッパーホースのエンジン側。
腐食が凄いです。
新しいクーラントで、1年半でこうなりますかね?
ウォーターポンプ交換する時に、ラジエター外さないんですかね?

もちろん、タイミングベルトは再利用されてました。

もう、それが当たり前なんですね。
正規Dラー…恐るべし!!

MASUO的には、このパイプにホースを差し込む勇気が無いので、

出来る範囲でクリーニング
ホースが太っちゃってるので漏れるかな?
その時は、ホース交換ですね。


その後の試乗は、水漏れしなかったので無事に納車♪

明日は、EJ20に向かえるかな?
Posted at 2020/09/10 20:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2020年09月09日 イイね!

カムシャフト組込み

部品が来なくて…
ブログネタも無くなってきたMASUOです。


昨日、やっとEJ20のバルブリフターが届きました。
早速、組上げてクリアランス計測。

が!1個外しました…
ハズシタ原因は?
厚みの誤差
0.0005くらいはプラス方向に誤差が有るようです。

すぐさま注文して、

本日無事に完成♪
クリアランスは、
INT=0.19~0.20
EXH=0.24~0.25
リフターに誤差が有るので、全部を完璧に同じには出来ませんでした。
シックネスゲージの擦れ感の違い程度ですので、同じと言えますが…
このリフターを削る治具でも作ろうかな(笑)

カムを組上げたので、ココから一気に完成させたいと思います。
Posted at 2020/09/09 18:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2020年09月03日 イイね!

ブースト対策その2

昨日のブログの続きです。

EJ20のブーストを下げよう大作戦。

アクチュエーターホールを拡大加工して
排出量11%UPとしました、が?

エンジンが元気になったうえ、排気量が…
それだけでは足りない気がしたので、もう一加工

エキゾーストハウジング内側から覗いたアクチュエーターホール
赤丸部分がその部分。
この穴の手前側を?

削りました!
それに何の意味が?って感じですけど(笑)
排気の流れる方向から見ると、手前が低くて奥が高いです。
つまり段付きが出来ます
その段付きが、排気を穴側に導いてくれるハズ!
この部分は排気パーツの中で、最も排圧が上がる部分なので、こんな感じのほんの少しの加工が、必ず違いとして出てくる(ハズなんで)
低中速のフィーリングを落とさずにできるのはココまで。

コレで、ダメだったら?
まだ他の方法があります。
でも、それをした場合、必ず回り始めが遅くなります!
つまり、高回転寄りになってしまいます。
MASUO的にNGなので、コレで一度様子を見たいと思います。
Posted at 2020/09/03 21:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2020年09月02日 イイね!

ブースト対策

またしても部品待ちのEJ20

ただボーッと待ってる訳にも行かないので、別の作業を進めます。
今回のEJ20に使用しているタービン

画像右側の黒いヤツ。
GTX3071Rベースのショップ(?)オリジナルタービン。
EJ257用のタービンらしく、550Ps対応のデカいヤツ。
コレが曲者で、ブーストが下がらない!
Φ60の車検対応マフラーをつけて、やっと120kPa

アクチュエーターを早めに開けるので…
ブーストフィーリングが悪い!
ちなみに、抜けの良いスポーツマフラーだと?

90kPaでアクチュエーター全開しても、160kPaを軽く超える勢い!!

こんなタービンを、NEWエンジンに使用すると…
ブースト制御なんて絶対無理!

てなわけで、タービンを加工します。
まずは分解


エキゾーストハウジングを取外し

この赤い液体ガスケットみたいなのって、なに?
どうでも良いけど、普通のシリコンガスケットじゃないよね。
今回の加工は?

アクチュエーターホールを拡大します。
この穴の直径は、27mmでした。

分かりにくいですけど、削りました。
蓋のガタが大きかったので、直径で1.5mmしか拡大できなかった…本当は、29~30mmくらいまで広げたかったけど
気休めとして、蓋の回りの段付きも、角を落としてみました。

たったそれだけ?
効果あんの?って思う人も多いでしょうね。

この様な場合は、面積で計算すると解りやすいです。
27mm→28.5mmで、面積で11%UPです!
同じエンジンだったら、コレでいけるハズです!が、今回のエンジンは…
不安が有るので他の場所も加工します。

Posted at 2020/09/02 19:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 2 345
678 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
202122 2324 2526
27 28 2930   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation