• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2022年08月02日 イイね!

前準備

電気問題の応急(?)措置が完了したAZ-1
全開セッティング前の準備をします。
まずは?

プラグを点検
新品ではないので少々汚れています。
3番は少々濃いご様子。
電気が足りない状態で使用した物なので、
この程度なら問題ないでしょう。

一応、圧縮も測ってみます。

全体的に、少し低めに見えます。(純正指定は、完全暖気後で12kg/cm2)
コレは冷間時&プラグ取り外し状態だから。
暖気後でプラグ装着状態なら、純正基準値になるハズです。
エンジンは、問題なしです。

点検後は?

試作品だったプレートを
今までコレで走ってました(笑)

出来上がったプレートに交換します。
板は、ステンレス2mmをレーザーカットで切り出してます。本当はアルミ板を使いたかったけどカット料金が倍になるので…
板の固定ボルトのカラーは、瞬間接着剤で貼り付け(笑)
コイル固定用のネジは、ブラインドナットを使用してます。

完全にコスト重視!
F6Aのダイレクトイグニッション化は、
他にたくさんお金が掛かるので、

ここはロープライス仕様です。
AZ-1では、雨水を考慮する必要が無いです。
一応、コイルのゴムが軽く押さえつけられてる状態です。

こんな感じで装着。
残すは?

問題児をどうするか?
既に構想はできてますが(笑)
Posted at 2022/08/02 19:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2022年08月01日 イイね!

結果的に?

旬の味覚に、心も体も満たされたMASUOです。

AZ-1の電気足りない問題。
何かを対策すれば、ちょっと良くなる?
しかし、結果的にはまだ足りない!!
オルタネーターをノーマルに戻して、さらに改善!
だがしかし!
回転を上げると、電圧が下がる傾向。
インジェクターは開弁率に比例して、電気消費は増える。
イグニッションコイルも点火回数が増えれば電気消費量が増える。
コレは、当たり前!
新しい車でも、回転上昇に従い電圧が下がる傾向はあります。
それにしても、下がりすぎ?

やはり、送電線が劣化して抵抗になってるのでしょう。
その場合、オルタ電圧が上昇した分、
送電線の発熱量も増える!
当然、リスクも…
この車は、来年には電気系はすべてやり直す事が決定しています。
全部の配線を引きなすので、今回はやりたくなかったですが?

1年は元気に走ってほしい!
トラブルは出てほしくない!!

結果的に?

オルタ~バッテリー間を増設しました♪
マフラーがすぐ近くにあるので、少々太めになっています。
この線を増設したことで?

さらに、電圧上昇!
14.68V♡
PC側でも違いは明白で

アイドリングで
無負荷状態 = 14.46V
ライトON = 14.18V
ライト&電動ファンON = 13.81V
約2500rpm
ライトON = 14.22V
ライト&電動ファンON = 14V

14V台をキープしてくれます。
これなら、全開走行しても
13.7Vくらいで耐えてくれるかもしれない!


いよいよ、全開走行できるか?
Posted at 2022/08/01 19:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21 22 232425 2627
28293031   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation