• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2024年12月02日 イイね!

近況報告2024年12月

超久しぶりのブログ更新です。
車ネタではありません。
ご心配している人への近況報告です。

引越難民となったMASUOです。

今年8月末をもちまして以前のボロ屋敷から退去しました。
が!行き先がありません!
その為、車庫にする予定だった建物に在庫商品等の荷物を詰め込み。
それだけでは収まりきらないので、さらに1台分の車庫を賃貸で追加。
建設会社の倉庫を借りて、リフト等を設置し、タイヤ交換や車検と言った、緊急の作業をこなしています。
大掛かりな作業や改造(本業)のお仕事は、出来ていません。

こんな状況に陥った原因は?
作業場として新築した建物が、
未だ完成してない!。
当初の予定では、8月10日の引き渡し予定でした。
100%建設会社のミスです。
小さな地元企業に頼んだ訳じゃないんですよ。
絶対に皆さんが知っている大手企業です。
その大手企業にイナバの倉庫をお願いしただけなのに…
はじめは、まさかの事態に、ビックリ!
大変な労力と時間を費やして交渉し、「やり直し」をしていただく事に。
やり直して頂いたのに
やっぱりNG!
今度は基礎を作り直して…
で、現在新たな問題に直面しています。
あまり詳しく説明出来ない状況だと言う事で
察してください。

コレが、「今の建設業界の現状なんだな」
怒りを通り越して、あきれています。

MASUOの生息地域は雪国です。
もう季節は冬
間もなく雪が降り積もる事でしょう。
果たして建設は間に合うのか?
無事に引っ越しは出来るのか?

全国各地で車庫や倉庫・家を建設予定の人は、
対策を講じておくことを強くお勧めします。
一流の建設会社だから大丈夫!
MASUOはそう思ってました。
そんな事はありませんよ。
Posted at 2024/12/02 13:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近思うこと | 日記
2024年01月30日 イイね!

バネ下重量?

仕事は次から次と入ってくる状態。
しかし!
先方の諸事情で取り掛かる事が
出来ない!
何もかもが予定通りに行かないMASUOです。
いつもここで愚痴ってますが…
一人がほんの小さなワガママを言い出す。
お店のお客さん達が、それぞれにそんな事をされてると?
たった一人で対応している俺はどうなる?

最近は、当たり前の様に我を通す人が増えてます。
仕事をする気も失せるっちゅ~の(笑)

さて、愚痴た後は
EF-VEの作業ネタ
バルブシートの最大限を活用して
ビックポート化した訳ですが…
その弊害として?
バルブがカムシャフト側に突き出します。
通常はシム調整で帳尻合わせしますが…
やり過ぎました。
最小厚のシムでもクリアランスが出せません。
こんな時には?
バルブエンドをカットします。
今回は、0.5±0.05mmでカットしました。
撮影したけど違いが分かりにくかったので画像は無し(笑)
組付けが出来たので、クリアランス(シム)調整へと進みます。
EF-VEのシムは?

バルブリフターの上に乗ってます。
昔の車に多い、アウターシムってやつです。
最近の車は、バルブリフターと調整シムが一緒になっている

シムレスリフターが増えてます。
材料代のコスト削減だと思うのですが…
メリットいっぱい♪
このEF-VEもシムレスリフター仕様にします。
理由は?

軽量化!
厚みが同じもので比較して、
7.5gも軽いです♪
強化バルブスプリングが無いので
バルブスプリングに乗る物を軽量化します。

バルブ&リテーナー&コッター&リフター&シムが乗ります。
コレがバネ下重量って事になります。
この重量を軽くすれば、スプリングを強化したのと同じ効果が得られます。
バネレートは増やしてないので、フリクションは増えません
熱膨張する部分も減るので、クリアランスも詰めれる
リフターの頭が軽いので首振りも減ります。
正確に調整できるんです♪
ね、メリットいっぱいでしょ?
デメリットは調整がメンドクサイコト!
いちいちカムを外さないと調整できませんからね。
それでも、チューナーとしてフィーリングの為に頑張りました。

無事に取付け&調整完了♪
IN 0.16~0.17mm  EX 0.24~0.25mm

コレをやったからと言って、
何馬力上がるとかの話ではないんです。
パワーに現れない様な、ほんのささやかな違い。
でも乗り比べれば、明らかに違う!
そんな事ってありますよね。

小さい事を積み重ねたエンジンって
違う物ですヨ。
動けば良いって人には、必要ないですが。
Posted at 2024/01/30 17:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2024年01月28日 イイね!

さらに…

以前、作業報告をしていた
EF-VEエンジン♪
ブログが途中になってました。
シリンダーヘッドのバルブ周りの作業を途中まででしたね。
楽しみにしていた、軽自動車ファンの皆様すみません。
EF-VEなんて注目度はすこぶる低いと思いますが(笑)
シートリング内径を約1mm拡大加工して
シートカットしたのですが?

バルブをすり合わせた結果!
エキゾーストのシートリングに余裕があります。
バルブの方は?

当たりはセンターですが、
MASUO的には、やっぱり余裕があるように思えます。
インテークの方はイイ感じなのですが…
もともと、インテークの大きさの割に
エキゾーストが小さいって感じてたMASUOです。
余裕があるなら♪てな訳で?

エキゾースト側をさらに拡大!!
シートカットもやり直して

BIGポートに(笑)
バルブの当たりは?

ギリギリまで追い込みました♪
ノーマル比で2mmは拡大出来ましたかね?
排気効率は格段に上がる!ハズ?
カムシャフトでチューニングできないので、
バルブ周りで高効率化を目指しましたョ。
アプローチとして変態チックですが(笑)
Posted at 2024/01/28 15:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2024年01月26日 イイね!

近況報告2023年1月

お久しぶりです、MASUOです。
ふと気が付くと、新年を迎えてました。
しかも、前回の更新から…
なんと!4ケ月以上経過してました。

最近は、一筋縄ではいかない(?)謎の不具合な車の入庫が多くなっています。
他さんでは修理できないみたいです。
おかげで、1台当たりに費やす時間が増え、忙しい状況です。
不具合原因を探るのに時間が掛かるので、コストパフォーマンスも低下してます。
忙しいのに儲からない!最悪の状態です。
他さんは、儲からないからやらないのかも?
「出来ない」ってイイ断り文句かも(笑)
車自体を大好きなMASUOには、到底言えませんが

今のお店は、以前の告知通り3月31日で営業を終えます。
その後しばらくは、受注分の作業をこなします。
7月末には建物を出る感じですが…
未だ、行き先が決まってません。

昨年の大雨で浸水した地域には行きたくないので…
場所探しが難航してます。
浸水しない地域の地代や家賃は値上がりしているんですよね、やっぱり。

もう一つ並行している作業…
ゴミ屋敷の清掃、まだやってます。
10畳のキッチン、14畳の居間、12畳の兄の部屋、16畳の母の部屋、車庫。
全てがゴミだらけでしたから…
お店の定休日だけの作業ですから、終わる訳もない。

てなわけで、やっぱりブログは
なかなか書けません(笑)

Posted at 2024/01/26 14:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2023年08月07日 イイね!

ちょっとコワイ?

少し前の出来事。
某Dーラーにお勤めの整備士さんから、レンタルピットのご予約
ご自分の愛車のクラッチがお亡くなりになられたので交換したいとの事。
会社でやれば?と思いながらも、MASUOも商売なので。

しかし!、ご予約日より早く入庫。
しかも積載車に積まれて。
完全に逝かれて動けなくなったらしい。

で、積んできた運転手さん。
エンジンをかけたまま、ギヤを入れようと奮闘する事、数分
「ギヤが入らないので、押すの手伝ってください」
???
不思議に思ったMASUO。
「エンジン止めてさ、ギヤを入れてからセル回して」
すると、ゆっくりだけど動き出す♪
「そっか、そっか、最近マニュアル車動かさないから忘れてた(笑)」
あなたが乗って来たトラックはマニュアルですけど…
その道のプロがコレって
ちょっとコワイ?

後日、車のオーナーさんが来店し早速作業。
さすが慣れてらっしゃる。
サクサクと作業を進めます。
で、いよいよミッションを降ろし始めると?
なかなか降りてこない。
良く見ると、タービンのステーを外して(ズラして)ない。
MASUOに指摘されて、ボルト3本を外してステーをズラします。
で無事におりました。
「サルも木から落ちたか…」と思ってましたが、整備士さん
「この型のミッションは初めてなんすよね(笑)」
えっ販売D-ラーなのに?
そんなに、マニュアル車は少ないですか?
ちょっとコワイ?

オーナーさんはせっせとクラッチを交換し始めたので、
ふと降りたミッションを覗き込むと?


!!!
これさ、クラッチだけ変えても直んないよ。
「えっ何でですか?」


こういう事
「???」
だから!

こう言う事!!
クラッチ物凄く重かったんじゃない?
「確かに!」
この場合、不動車になる直前までクラッチ滑りは無かった可能性が…
レリーズピポットがフォークを突き破り、噛みこみ
それでも、クラッチ操作をして動かすもんだから
レリーズピボットが破損

コレでも、異常に気が付かない?
レバー(フォーク)位置は明らかにおかしかったと思いますが…
コレはコレでコワイ…
「このボルトどうやって外します?」

この様に折れた場合、締め付けのテンション(トルク)は掛かってないので、
ピックを使ってチョビチョビ弄ってると回ります。
MASUOがあっさり外したのを見て、
「スゲー♪ けど全然締まってないんですね!」
ん?うん…
もう、恐怖しか感じなくなってるMASUO。
当然ですが、作業はココで中断。
リフトが空いたのは3日後の事でした。

レンタルピット代は頂きましたが…

最近、世間を賑わしている中古車屋さん
あれは!酷い!!

完全に犯罪行為のオンパレードですから。
でもね…
対応できないレスキュードライバーとか
トラブルシュートが出来ないメカニックとか…
この方たちの場合、ただの経験(知識)不足だし、
騙そうと思ってやっている訳でもない。
コレが巷にあふれていると思うと、
コワイと言うか?
ヤバイと言うか?
不安しかなくなるMASUOでした。
Posted at 2023/08/07 20:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近思うこと | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation