• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASUOのブログ一覧

2023年08月02日 イイね!

形状変更

毎日、暑い日が続きますね、MASUOです。
南の方の他地域よりはいくぶんマシなんでしょうけど…
暑さに弱い北国の人間としては、
ツライ!
昨年までは、西日が射して暑い時間帯に昼寝して
暗くなって涼しくなったら仕事をしてましたが。
今年からは、早く家に帰らねきゃいけないので、それもできません。
ただただツライです(笑)

さて、ポートを仕上げたEF-VEエンジンですが?

この燃焼室形状がとにかく気に入りません。
空気が入りにくく、出にくい様に壁で囲っている?
こう思ってしまうと、もう駄目なんですよね
MASUOの悪い癖かもしれません(笑)
気に入らない物を胸を張って
俺がつくりました」とは言えないので?

形状変更♪
壁を取っ払いました(笑)
吸い込みやすく、吐きだしやすく。
この形になると、エキゾーストの口径が小さいのが余計に気になる…どうしようもないけど。
作業を先に進めます。
バルブを洗浄して、すり合わせ。

さすが走行5万kmのエンジン!
当たりがしっかりしてます♪
グレーに染まっている部分がシートリングとのシール面です。
コレは…
もう少しいけるんじゃね?
そう思ってしまったMASUOです。

Posted at 2023/08/02 17:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2023年08月01日 イイね!

EF-VE

最近のお仕事の状況をご報告。
只今、2機のチューニングエンジンを同時進行してます。

まずは、何を買ってもポンと付かない男!

4C君のRB26♪
やっとエンジンらしくなりましたが、まだまだ時間は掛かりそうです。

そしてもう1機は?

EF-VE!
ド変態さんいらっしゃぁ~い♪
NAのフルチューンをやります。
なにげにダイハツエンジンのチューニングは初めてです。
5万km走行の中古エンジンを準備して、すでにバラバラです。
腰下は、基本的に出来る事は少ないので

まずは、シリンダーヘッドから。
軽の量産エンジンってこんなもんなの?
SのマークのF6やK6は、全然マシだった様な…

シートリング手前のポートの仕上げとか
燃洋室のバルブ周りのバリとか
もう少し何とかできんかったの?
コレがハズレなだけ?
仕上げの悪さもびっくりだけど
何の意図があっての、燃焼室形状?

コンパクトにしたいのはわかるけど…
バルブを包み込む様な壁が、吸排気のロスを大きくしてませんか?
排気のロスを増やして完全燃焼させてクリーンな排ガスを狙ってる?
イロイロ想像はふくらみますが、
まずは現状把握。

加工前に燃焼室容積を測ります。
さすがに小さい?18.6ccでした。
オーナーさんのご希望の、ポートからやっていきます。

気になったシートリング周りを整形♪
仕上げが悪すぎて、シートリングも少し削って、
1mmくらいビックポート化してます。

インマニ側も

ガスケットでマークして

拡大&整形♪
エキゾーストもエキマニ側は、

やっぱりガスケットでマークして

拡大しました♪
が!
燃焼室側のシートリングは?

小さすぎます!
整形はしましたが…
45度面のギリギリまで削りましたが…、拡大はほぼ無理でした。

やっぱり、
なんだかアンバランスなんですよね。
気に入らないMASUOでした。

Posted at 2023/08/01 20:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記
2023年07月31日 イイね!

プライベーター?

ブログ再開のMASUOです。
休止中に貯めこんだネタを一発(笑)

ネオクラシックが流行の昨今。
走り系の車は、価格が暴騰して購入するには勇気が必要です。
奮発してもそれなりにくたびれているので…
比較的、状態の良い車で安いヤツッてな訳で?
トヨタのアルテッツァを購入したお客さん。

現役整備士のお友達がたくさん居るらしく
みんなで楽しくクラッチ交換♪
重量的には大変な作業だけど、20代の若者が数人いれば
楽勝な作業です。

無事に交換したものの、キレや半クラに違和感。
原因を訪ねられたけど…
作業風景どころか、クラッチすら見てないので?
油圧系のエア抜きをするようアドバイス♪
何度エア抜きしようが、オイルを1L以上使っても
エアが抜けないと2度目の問合せ

どうやって作業しているか?尋ねると
ワンマンブリーダーを使っているらしい
これNG!
ワンマンブリーダーでは完全には抜けません。
完全に抜く方法もあるけどコツが必要なんで…
現役整備士が2人以上いるなら、簡単にできるハズなんですけどね。
正しいエア抜き方法を伝えます。
キレや半クラの症状は、改善したらしいのですが…
1週間後には、クラッチブロー
再度ミッションを降ろしてると言うので見に行くと?

OS技研のスーパーシングル!
プロの方ならわかりますよね。
当然、MASUOもピンときました。
中古品を某ークションで購入して、付属の部品で取り付けたとの事ですが…
使っている部品が違います!
中古品&某ークションのコワイところ
早速、正しい部品を取り寄せします。

クラッチレリーズベアリングです。
高さも違えば、カバーを押す位置も違います。
使用していたカバーで確認。

違いわかりますよね。
キレ等が悪かったのは、ベアリングの違いが原因です。
もちろん、OS技研のホームページにも記載されてますし、
しっかりと注意喚起されてます。
クラッチペダルで調整して無理やり使用したので?
ズーと滑っていたのか…
クラッチディスクは摩耗してました。
プレッシャープレートも熱ゆがみしてました。
フライホイールにも焼けた跡が…
クラッチディスク&プレッシャープレート&カバーは同時交換してもらいました。
結果、非常に高くつきましたね。
プライベート作業のコワイところです。
苦労した分だけ損した?気はしますが…
ま、遊びですし…
苦も楽しみの一つと言う事で。


それにしても、現役整備士が4人もいてこの不具合に気が付かないとは…
そもそも、整備士が作業した事をプライベーターと言うのか?
お金を貰わない、趣味の作業だからプライベート作業って感じ?


MASUOにしてみれば、どうでもイイけどね(笑)
Posted at 2023/07/31 18:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近思うこと | 日記
2023年07月30日 イイね!

降って湧く

約半年ぶりのMASUOです。
お久しぶりです。
突然、降って湧いた災難で
ブログどころでは無くなっていました。
50代半ばを過ぎたMASUUO
当然ですが母親は80代前半の婆さん。
この婆さんが介護が必要な状態になり

80・50問題が勃発!

本来は、長男である兄が「世話をする」と家族で決めていたのです。
MASUOもそれで良しとしていたので
早くから家を出て、親の援助など受けずに身を立ててきました。
が!イザ事が起きると?
兄は逃走!!
とっとと実家を出て一人暮らしを始めました。
ま、やる気のない人間にやらせても上手く出来る訳ないし。
仕方なくMASUOが世話をする事にしたのですが…
まず驚いたのが、実家が
ゴミ屋敷状態!
30年以上前の使わなくなった古い家電や家具がそのままありました。
台所にはサビて中身が漏れ出した缶詰やら、5年以上前の食品。
野菜だった物で満タンの冷蔵庫。
お休みの日に片付けをしましたが、
母が生活するスペースを確保するのに

2ヶ月かかりました(笑)
退院してきてからは、さらに大変。
当然の様に家事など一切しない母。
何もしないくせに食事はキッチリ3度食べる。
その癖、好き嫌いは多いし…

洋服を買うのも大難儀!
洋服はネットで買うとして、下着は?
ブラジャーの買い方なんか知らねぇっての!!

他にも?
介護保険の手続き
何か利用する都度、申請やら打合せ等々。
とにかく、時間を要します。

何よりも困るのは、母にお金がない事!
月6万円弱の年金は、実家の維持費に消えます。
母の生活費、医療費・介護料等は、MASUOの持ち出し。

自営業なので、働かないと収入は入ってこない。
介護で働く時間は減る。

当然ですが?
寝る時間を削ることになります。
少しでも寝る時間が欲しいので?
ブログを書く時間を睡眠にってなわけで
なが~いお休みになりました。

そんな生活も慣れてくると上手く回せるようになってくるもので(笑)
デイサービスやショートステイをフルに使って
やっと少し時間に余裕が生まれてきました。


半年もブログを書かなかったので?
ネタはたんまりあります。
以前よりは少なくなりますが
ブログも再開しようかなって。
そんな、気持ちになって来たら今度は?
水害!!
今正に、工場が浸水で排水中なのに、急遽母は返されるし…
今年は、災難ばかりなMASUOです。
とりあえず、近況報告でした。
Posted at 2023/07/30 16:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2023年02月09日 イイね!

唯一?

暖かくなっては、冷え込みを繰り返しの毎日。
それでも暖かい日が少しずつ増えてきた当地域。
まさに三寒四温!
そんな時期には?
暇つぶし来店が増えてくる当店
シャッターも締めて、閉店しているかの様にしてるのに
暇つぶしの人だけは、来る!
暇人ですからね。
逆に他の人来ないので長いされるし…
入り口ドアに鍵かけて居留守するしかないのか?
MASUOです。

さて、部品の加工・製作がすべて終わったBL5レガシィ。
いよいよ、完成です♪
まずは、みん友さんも気になっていた?
ボンネット閉まるの?問題

閉まってますねぇ(笑)
インマニは、ちょうどボンネットダクトの位置でした♪
NAボンネットでも大丈夫そう、たぶん…。
最悪…裏骨の加工で逃げれるでしょう。

ブログに公開するのを忘れていた

エアクリーナサクション♡
Φ80→Φ70のアルミパイプ製で
セクシーな曲がりとなっています。
エアクリーナーのダクトホースは、オーナーさん製

右バンクは?

パーツや配管がビッシリ!
セパレートタンクを装備し
クランク室、右ヘッドからのブローバイを積極的に吸い出します。
クランク室からは、オイルミストも大量に出るので
オイルは負圧時にクランク室にお戻り頂きます。

残念ながらウエストゲートがほぼ見えませんね。
色物として大型のブローオフバルブも装備しました(笑)
ウエストゲート&ブローオフバルブは、TIAL Spot製です。

左バンクには?

オイルキャッチタンクを装着♡
セパレートタンクからの吸い出しと、
左ヘッドのブローバイを吸い出します。

左ヘッドのブローバイを右のセパレートへもっていくと?
配管がゴチャゴチャしてしまいます。
当然、お値段も高くなるので、
キャッチタンクを大型化し容量を稼ぎ
さらに細工で、オイルの吹き抜けを防ぎます。
右側に比べて空きスペースも多いので、
燃圧レギュレーターも左バンクです。
ちなみに、燃料ホースについていたダンパーですが…
高燃圧テスト時に4.5㎏/㎝で?

ガソリンが噴出しました!
経年劣化だと思うのですが…
高ブーストを予定しているので取り外しました。
燃料ホースは、日産の高ブーストに耐える物を使っています。
スバルのホースは、価格が安いけど耐久性に問題があるのでは?と疑っています。

では、いよいよ全体像を(笑)

純正よりスッキリ?
いかにもチューニングカーらしくて
イイです♡
やっぱり気になるエアクリーナーのダクトホースは、オーナーさん製
バキューム配管にアルミパイプを使う事で?

ホースを少なくしてスッキリ感が演出できます。

覗きこまないとウエストゲートが見えないのがちょっと残念

欲しい性能を詰め込んでこのスッキリ感は?
まさに機能美♪

他にはない(誰もやらない?)BL5レガシィを作りたい!
と言うオーナーさんのご希望もかなえられた?と思ってます。

仕上がりは、ショップのデモカークラス!ではないかと…
自画自賛中のMASUOでした。
Posted at 2023/02/09 18:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理日記 | 日記

プロフィール

MASUOです。趣味が車いじり。いつの間にか仕事になってしまいました。 車のチューニングや修理の事を、自分なりに検証してます。あくまで、独学です。自分なりの考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
下取りした車で約2年放置しました。 が!この度復活♪ クーラント&オイル漏れ 全開加速中 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット用遊び車、シルビアS14です。 NAのAT車をベースにターボ&MT化しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成22年9月に常連さんから買取。 すでに16万km走行でボロボロでした。 壊れた所を修 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
街乗り&ドライブ等、メインの車です。 人気が無いのか、事故暦が有るからか…? 異常に安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation