• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つー&308CCのブログ一覧

2014年06月03日 イイね!

日光杉並木街道TRG & 福島わっしょい!

日光杉並木街道TRG & 福島わっしょい!5月31日(土) は
趣味人倶楽部」のコミュニティ「オープンカーよ集まれー!」
日光杉並木街道ツーリング

6月1日(日) は
超luckyさん主催「福島わっしょい!オープンカー祭

2日間連続でオープンカーのイベントに参加させていただきました♪



「日光杉並木街道ツーリング」

国道16号線~柏IC~常磐自動車道~北関東自動車道~東北自動車道 経由で
集合場所である 都賀西方PA(下り)

AM6:30 に自宅を出発し、常磐自動車道・友部SA(下り) で腹ごしらえ(笑)

「麺や村里木(むらさき)」で 「たまり醤油らーめん」を注文

茨城県は日本一のレンコンの産地なのだそうで、具にレンコンが使われております。

食後、快適に北関東自動車道を走行し、集合時間AM10:00の5分前に到着すると、
既に全員集合されており、私が最後の1人でした(^^;

最近、時間が読めるようになってきて、時間のロスが少なくなりましたが、
この日はぎりぎり過ぎてトイレに行く時間がありませんでした(笑)


主催者のミッキーさんを先頭にツーリングのスタートです!

東北自動車道・鹿沼IC出口で数台と合流し、
更に国道121号線へ向かう途中のコンビニで数台と合流し、「日光杉並木街道」へ

日光杉並木街道って、このようなところです。

炎天下の中のオアシスという感じですが、とても花粉のシーズンには走れません(^^;

ミッキーさんを先頭にオープンカー15台位での隊列走行です。


その他の参加車両については「日光杉並木街道ツーリング 1」をご覧ください。


途切れた後続車が到着後、昼食会場である「木もれびの里 箏路(ことじ)」に向かいます。

駐車場に到着!

自然に生えている木の間が駐車場となっております。

「木もれびの里 箏路」


この日はテラスが貸切です。


私は「箏路セット」を注文♪

これに「天婦羅の盛合」と「蕎麦ゼリー ↓(右)」が付いてきます。

日光天然氷を使った「生いちごミルクのかき氷」

キ~ン!と頭が痛くならず、本当に美味しかったです♪

食事の様子と参加者の顔ぶれ(?) は「日光杉並木街道ツーリング 2」をご覧ください。


PM2:00頃 ここで解散となったので、私は宿泊先に向いました。
この日は真夏日のような炎天下でしたので熱中症寸前です(汗)
中には、この後、群馬県の四万温泉に行かれた方もいらっしゃったようです。


30分程で宿泊先のホテルに到着!


この日の宿泊先は「日光ステーションホテルクラシック」です。


日光ICのすぐ近くでもあり、目の前はJR日光駅です。

PM3:00頃という時間でありながら閑散としております(^^;

チェックインを済ませ、駅前に1建だけあるお土産屋さんをのぞき、
ホテル内にあるコーヒーショップでケーキセットを注文♪


その後 ゆったりと天然温泉に浸かり、PM5;30 待ちに待った夕食です♪

今回は「日光!寛ぎの極上和会席プラン☆」にしたので、「和食処 桜」が会場となります。


ここは料理長がおひとりで切り盛りされていらっしゃるみたいで、4卓しかないので
予約無しで食べるのは難しそうですが、ここの料理長のセンスに惚れましたね♪
月替わりの献立を毎月食べに訪れたいくらいです。

決して高級食材を使っているわけではなく、
もっと高価で手の込んだ美味しいお料理も何度か食べたこともありますが、
料理は味だけではなく目でも楽しむものだということを思い出させてくれました♪

お料理の一例を挙げますと、
お通し「山独活(やまうど)胡麻和え」 (左上)
前菜「甘子(あまご)月ヶ瀬煮」 (右下)、「木の葉白瓜」 (左下)、
「紫陽花丸十(まるじゅう) 」 (中央)、桜桃サーモン寿司 (右奥)

南瓜の飾切りは一般的ですが、ここでは白瓜を使うことで新緑を表現しており、
しかもこの細工の細やかさ!
これ、ただの浅漬けでなはく、間に何か(は判りませんでしたが)挟んであるのですよ。
そのひと工夫が嬉しいですね。
紫芋を使った紫陽花や、サーモンを使ってさくらんぼに見立てたり、その発想が素晴らしい!

吸物「えんどう豆すり流し カニ安平」

極めつけは、これ!
池に浮かぶスイレンをイメージしているのですよね。
何とこの季節に相応しいことか!
しかも この発想!
次に何が出てくるのか、ワクワクします♪

揚物「車海老あられ揚げ」

ただの天婦羅でも、一色のあられでもなく、
この色とりどりのあられが目を楽しませてくれます。
食感も他の天婦羅とは違ってモチモチした感じで、見て食べて楽しめます。

これはほんの一例ですが、もっとご覧になりたい方は
日光杉並木街道ツーリング 3」と「日光杉並木街道ツーリング 4」をどうぞ。



「福島わっしょい!オープンカー祭」

翌 6月1日(日) は、朝7時には宿を出発しなければならなかった為、
泣く泣く朝食バイキングは諦め 集合場所に向かいます(T_T)

宿をチェックアウトしようとしたその時、
「寝坊して今起きた」などという不届き者からのメールが!(爆)
きっとお疲れだったのでしょう。
お気になさらないでくださいね。

日光IC~日光宇都宮道路~東北自動車道・上河内SA(下り)

集合時間の15分前に到着したのですが、
既に Lurch(ラーチ)さん がおみえになっていたのにはビックリ!(笑)

時間に正確なプジョー軍団は出発時間前には全員が揃って いざ出発!


あ、そうそう!
ここでご報告しておかなければならないことがあります。
予め予告されていたので、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
プジョーCCクラブの管理者の方がこのイベントが終わるのを待って
みんカラをおやめになられた為、自動的にCCクラブも消滅してしまいました。
(趣味人倶楽部にも「プジョーCC倶楽部」というコミュニティが存在しますが、全く無関係です)
そんな訳で今後は参加者を総称する際、
便宜上 「プジョー CC軍団」と呼ばせていただきます。


上河内SAをAM7:55頃出発し、東北自動車道を白河ICで下りて、
国道289号線をひたすら走ると集合場所である「道の駅 しもごう」に着きます。

上河内SAを出発した際、ナビの到着予定時刻が集合時間の5分前になっており、
そのせいか、同じ場所へ向かう筈のオープンカーと全く出会わなかったかったので、
時間の読みを間違えたと焦りながらも、それと悟られないような
紳士(淑女)的な走りに徹しておりましたが、内心はドキドキものでした(^^;

ところが着いてみたら集合時間にはまだ間があり、
10台程しか集まっておらず、一気に気が抜けました(笑)

ここでプジョー CC軍団の参加者の方々の紹介をさせていただきます。

前列左から、ちゃっきりさんヨッシー@308さんLurch(ラーチ)さんてっちゃん@黒猫のりさん
後列左から、私つー、ka-ti さんsusumu308さんご夫妻 の 7台 8名 です。

そういえば、地元ナンバーのRCZを見掛けましたが、どこかに紛れてしまいました。

集合時間が近付くにつれ、続々とオープンカーが集まって来ます。


徐々に駐車場が埋まってきて


終いには駐車場に入りきらなかった車が一般車の駐車場にまで溢れて凄いことになっています。

これ全てオープンカーですから♪

中には「東京夜会 うなぎOFF」でご一緒させていただいた
ケロはちさんの「MINI Cooper S Convertible」や


こんな方々も!(笑)


「道の駅 しもごう」での写真をもっとご覧になりたい方は「ブログUP用 1」をどうぞ。

今回の目的は福島でお金を使うことにありますので、
ここで「花豆パイ」を買って朝食代わりにします。

ここで義援金となる「記念ステッカー」を購入し、
主催者である超luckyさんからは女性ドライバー全員に「木内梅酒」を頂戴致しました。

お心遣い ありがとうございました♪


ドライバーズミーティング終了後、昼食会場に向かいツーリングとなりますが、
CC軍団は一番奥へ停めたので出発も最後近くになってからです。

予めコースが決められておりましたが、これだけの台数がいるのだから前の車の後をついて行けば
などという甘い考えを持っておりましたら、行けども行けども前の車に追いつきません(汗)
結局、私が先導したCC軍団だけ道を間違えてしまいました(>_<)
詳しくは「ブログUP用 3」をご覧ください(↑ のコースと比較すると良く解ります)。

でも、間違えた道も含めて、
福島にはこんなにも気持ちの良いドライブに最適な道路が存在したのかと
新たな発見をさせていただきました♪

その快適なツーリング風景の動画を、
てっちゃん@黒猫のりさんがブログにUPしてくださっておりますので是非ご覧ください。


羽鳥湖高原レジーナの森」駐車場に到着!


この施設はとてつもなく広いので、今後 ナビに設定する際には
道の駅 羽鳥湖高原」に設定すれば わかり易いと思います。

手前右側が、主催者 超luckyさんの愛車エルク (ボルボ C70)
そして左奥が、ケロはちさんの愛車MINI Cooper S Convertible


我らCC軍団は最後近くに到着した為、並べて停められる所が見付からず、
このような中央の特等席に!(^^;

ここで屋根の開閉ウエーブをやろうということになったのですが、
3台目の私がスイッチを間違え、タイミングがバラバラになってしまいました(汗)


ここからバイキング会場までは2台の送迎バスでのピストン運行での移動となります。

朝食バイキングが食べられなかった分、ちょっと多めに(笑)

しかし、2日連続の真夏日の中のツーリングで思ったよりも食べられず、
結局 デザートとフルーツは食べることができませんでした(>_<)

レストランの方に持参した2リットルのペットボトルに美味しい水を汲んでいただき、
また駐車場までバスで送ってもらい、そこで解散となりました。


CC軍団は解散後、各自自由行動ということで、
颯爽と駐車場を出ようとしたその時、あまりの暑さでホルダーを接着しているゴム(?) が剥がれ
スマホごと倒れこんできて焦りました(^^;
運転中でなくて良かった!


その後、308CC 3台が一緒になったのですが、白河中央スマートICの近くまで来て
ナビが そこではなく白河ICを指示し、私だけ別ルートになってしまいました(涙)


ここまでの写真は「ブログUP用 2」をご覧ください。

それと、超luckyさんのブログで「撮影画像集」が紹介されておりますので、ご覧になってください。


2日間でお世話になりました主催者のミッキーさんと超luckyさん、
それに、2日連続でご一緒させていただいたお二方、
1日目にご一緒させていただいた皆さま、
本当に楽しく過ごさせていただき、ありがとうございました!
また、機会がありましたら よろしくお願い致します。

2日目にご参加くださった皆さま、
至らない代表で色々とご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした。
そして ご参加いただき、ありがとうございました。
これに懲りずに またご一緒してくださいませ。


2日間の走行距離
Posted at 2014/06/03 22:15:51 | トラックバック(0) | オープンカー | クルマ
2014年05月29日 イイね!

レーダ探知機の機種を決定しました!

先日のブログでは、大勢の方からレーダー探知機についてのアドバイスをいただき、
ありがとうございました♪

一昨日、地元のオー〇バックスへ行き、皆さまからの貴重なご意見を参考にさせていただき、
現物を拝見しながら 店員さんにわからないことをいろいろとご説明いただきました。


その結果、

セルスター(Cellstar)社製 アシュラ GPSレーダ探知機
ARシリーズ ワンボディタイプ(一体型) AR-151GA

に 決定致しました。

今回、OBDⅡアダプター は見合わせました。


【選択の理由】

○ 先ずはメーカーですが、
人気ランキングでは コムテック(COMTEC)社製 も上位に入っていたのですが、
店頭に並べられていたのは、ユピテル(Yupiteru)社製とセルスターの2社でした。

○ 性能はユピテル→セルスター→コムテックの順と仰る方が多かったですね。

○ 店員さんに伺ったところ、一番売れているのはセルスター(アシュラ)なのだそうです。

○ プロモーションビデオで画面を見る限り、見易さは どちらも同等に思えました。

○ 決め手になったのは、ユピテルの更新料(年会費)が¥5,000だったことが大きいと思います。
後に調べたところによると、このような方法もあるようですが。

○ 保証期間もユピテルとコムテックが1年なのに対して、
セルスターは3年というのも念頭にありました。


○ 次に形状ですが、
308CCのバックミラーを写真に撮って店員さんに見てもらったところ、ミラーに取り付けるタイプだと
ミラーがカーブしているので落下する可能性が高いという理由で却下となりました。


○ 機種については、
単純にセルスター社に電話して機能が優れている最新の機種を伺いました。


○ OBDⅡについてですが、
ASSURA AR-151GA には、外車用のOBDⅡアダプターはないとのことでした。

○ OBDⅡは、トンネル等の衛星が受信できない状況でも、より精度の高い自車位置測位を実現するという以外では、詳細な車両情報が主な目的だそうですが、スピードメーターとガソリンの残量位しか見ない私には必要ないかなと思いました。

○ 必要に応じて後付も可能そうですし。


早速、ディーラーの担当者に発注し、来月の車検時に取付を依頼しました。
取付場所は相談の結果、ダッシュボードの右端に決定しました。


以上、ご報告まで。


コメントやメッセージにてアドバイスをくださった方に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!



余談ですが、
セルスター社はみんカラのスタッフブログで更新等の情報をいち早く得られるのですね。

Posted at 2014/05/29 16:11:17 | トラックバック(0) | レーダー探知機 | クルマ
2014年05月25日 イイね!

「福島応援 east Japan opencar TRG」にご参加の方へ

「福島応援 east Japan opencar TRG」にご参加の方へ

いよいよ「東日本オープンカーツーリング」の開催まで
あと1週間となりました。
そこで参加者の皆様への連絡事項をお知らせ致します。

先ずイベントの名称ですが、このような理由
「福島応援 east Japan opencar TRG」から
『福島わっしょい』オープンカー祭に変更になりました。

今後は『福島わっしょい!』で統一し、
「福島には爽快な風がある」をキャッチフレーズに梅雨入り前の新緑の中を走りましょう!

『福島わっしょい』オープンカー祭 ランチ予約名簿の№ 41~48に
プジョーCCクラブの参加者が載っております。

※ 参加表明したにもかかわらずお名前が漏れてしまった方がいらっしゃいましたらご連絡ください。


※ プジョーCCクラブの第一次集合場所の変更について
当初は都賀西方PAを予定しておりましたが、
私事で恐縮ですが、前日に「趣味人倶楽部」のコミュニティ「オープンカーよ集まれー!」で
日光杉並木街道ツーリング」というイベントに参加の為、
その日は自宅へ帰らずにそのまま日光に宿泊することに致しました。
したがいまして、都賀西方PAでは戻ることになってしまいますので、
集合場所を宇都宮ICより北の「上河内SA」に変更させていただきます。
お間違いのないようにご注意くださいませ。


【日程】

日にち  6月1日(日)

プジョーCCクラブの集合場所  東北自動車道 上河内SA(下り)

集合時間  AM7:45

出発時間  AM8:00

※ 時間になったら出発致しますので、遅れた方は直接 こちらの駐車場 までお越し願います。

道の駅 しもごう」到着予定時間  PM9:30

AM9:45  ドライバーズ ミーテイング開始

AM10:00  ツーリング出発

途中2回程停車して写真撮影

AM11:30~PM12:00  「羽鳥湖高原レジーナの森」到着予定

PM12:30  ランチ会場に移動

※ 臨時駐車場からレストランまではレジーナの森の送迎バスでの移動となります。
  (ランチ中は臨時駐車場にレジーナの森職員が駐在しますのでご安心ください)

ランチ後、CCクラブは解散予定
各自ご自由に「ブリティッシュヒルズ」「羽鳥湖」など観光なさってください。

※ 尚、走り足りない方の為に
レジーナの森臨時駐車場~道の駅伊王野まで約1時間の帰路ツーリングが用意されております。
(その場合は、PM3:00にレジーナの森臨時駐車場に集合してください。
それまでの間は自由行動となります)

※ それでも尚 走り足りない方は、往路でプレツーリングもご用意されております。
そちらにご参加される方は、こちらのコメント欄にご記入の上、
当日、東北自動車道 那須高原SAスマートインター下車 お客様専用駐車場に
AM8:30までに集合してください。
赤のボルボ C70 が主催者の超luckyさん の愛車ですので、その後は指示に従ってください。


【持ち物】
* ランチバイキング代金 1名 ¥1,620(税込) つり銭のないようにご用意願います。

* 記念ステッカー代金 ¥300以上 義援金としてご協力をお願いします。

* ペットボトル 又は 水筒 等 (希望者のみ)

* 名刺 (必要とする方のみ)


【クイズ】
参加車両台数についてのクイズに正解しますと、主催者の方より豪華賞品のプレゼントがあります。
各自ご応募くださいませ。


【注意事項】
* 各自 予め ガソリン は入れて来てください。

* 当日福島方面へ向かわれているオープンカーの大半はイベント参加者だと思われます。
お互いに譲り合い、気持ち良く終われるようにご協力をお願い致します。

* ツーリング中は一般車両を抜いたり煽ったりせず、交通ルールを守り安全運転でお願いします。

* もしかしたら、当日 地元「天栄村」又は「レジーナの森」の方からパンプレット等の配布が行われるかもしれませんが、その時は気持ち良くお受け取り願います。


以上、これで漏れはないかな(笑)


参加者の方はこのブログをご覧になったという意味で「イイネ!」又は「コメント」をお願い致します。
CCクラブの集合場所にお出でにならない方もコメントでその旨をお知らせください。

参加者の方にはメッセージにて私の連絡先をお知らせ致しますので、
急なご事情でお出でになれないような場合は直接ご連絡をお願いします。

では、当日 よろしくお願い致します。

Posted at 2014/05/25 13:42:19 | トラックバック(0) | オープンカー | クルマ
2014年05月20日 イイね!

レーダー探知機についてアドバイスをお願いします。

来月 6月10日(火) から約1週間、2度目の車検を迎えることになりました。
いよいよ来月でプジョーの延長保証の期限が切れてしまうと思うと不安でなりません。

さて、それはともかく この機会に 以前から考えておりましたレーダー探知機の取り付けも
車検で車を預けるついでにお願いしようと思っております。

つきましては機械音痴のわたくしめにアドバイスなどいただけましたら大変有難く・・・


方法としては、量販店モデルの物をオー〇バックス等で購入し
ディーラーに持ち込んで取り付けだけお願いする方法と、
指定店専用モデルの物を機種を指定して取り寄せから取り付けまで一切を
ディーラーに丸投げしてしまう方法とがあります。


幸いにも担当者の方はそのどちらでも良いと言ってくださっており、
ディーラーに発注も依頼する場合には機種を指定すれば後は全てやってくださるとのこと。

オープンカーという特殊な構造をした車なので取り付ける位置や配線のことを考えると、
308CCの構造を知り尽くしているディーラーに丸投げする方を選択したいと思っております。
量販店で買ってしまってから、取り付ける位置や配線が問題になっても困りますので。


レーダー探知機で有名なメーカーとしては、
ユピテル」 「セルスター」 「コムテック」 があげられますが、
その中から選択したいと思います。

「ユピテル」には、指定店専用モデル プレミアムレーダー探知機 「SUPER CAT」 と、
量販店用モデルの 「SUPER CAT」があるのですね。


肝心なのは、私がどんな機能を求めているのかということですが、

1、データーの更新を含め、操作が簡単ということ。

2、画面が見易いということ。

3、ネズミ取りや覆面の追跡等を出来るだけ逃さず正確にキャッチできること。

4、308CCへの設置に支障がないこと。

こんな感じでしょうか。


アドバイスくださる際、難しい説明や専門用語を使われてもさっぱり理解不能ですので、
推薦する機種名とその理由をわかり易く簡単にご説明いただけると有難いです。


もちろんレーダー探知機も万能ではありませんので、
それに頼り過ぎないこと、ということも承知しております。


レーダー探知機を装備して、今年の「なんちゃって」は果たしてどこへ行くのでしょう !?
乞うご期待!(爆)


では、よろしくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2014/05/20 23:00:09 | トラックバック(0) | レーダー探知機 | クルマ
2014年05月18日 イイね!

「French-French-Makuhari」後の昼食会への誘い

「French-French-Makuhari」後の昼食会への誘い今年の「French-French-Makuhari
日程が決まりましたね♪

2014年6月22日(日)
AM8:30 ~ AM11:00

イオン幕張店 屋上駐車場

ということで、今年も よろしくお願い致します!\(^o^)/


つきましては「French-French-Makuhari」解散後、
地元民として希望される方に昼食会場をご用意させていただきました。


昼食会会場は「カウベル八千代本店です。
みつわ台店ではありませんのでご注意ください)


お店側のご厚意により20台の駐車場をご用意いただきましたので、
先着20台で希望者を募りたいと思います。


今までは車種に制限を設けさせていただきましたが、
既にPEUGEOTから他のメーカーのお車に乗り替えられた方も多くいらっしゃいますし、
他社にお乗りの方にも随分お世話になっている方もいらっしゃいますので、
今回は車種の制限を設けず、先着順とさせていただくことにしました。

但し、駐車スペースに限りがありますので、
私と みん友さん又はマイミクさんであることを条件とさせてください。

尚、1台のお車にご家族やご友人が何人乗り合わされても結構ですが、
団体でのお申し込みはご遠慮ください。


20台に達したところで締め切らせていただきます。

希望される方は台数と人数をコメント欄に明記してくださいね。

では、よろしくお願い致します。m(__)m
Posted at 2014/05/18 23:05:15 | トラックバック(0) | French-French Makuhari | クルマ

プロフィール

「@zuzuko さん
遠路お気をつけて!」
何シテル?   06/04 16:47
2015年12月に愛車PEUGEOT308CCを手放し、翌年1月をもちまして「普通のオバサン」に戻りました。 過去のブログは備忘録として今後も見返すことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あまりにも暑いので『暑気払い』 続報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 06:21:59
あまりにも暑いので『暑気払い』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:25:55
えびせんべいの里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/08 22:53:59

愛車一覧

スズキ ソリオ SORIO (スズキ ソリオ)
いずれ308CCを降りて1台に集約したときに 街乗りとしてはもちろん、レジャーでも活躍し ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
308CC購入の為、父の車を売却して私の所有だったムーヴが家車となりました。 購入から ...
プジョー 308CC (カブリオレ) VENUS (プジョー 308CC (カブリオレ))
2009年6月に PEUGEOT 308CC を購入しました。 初めてディーラーの室内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation