
昨日 5月11日(日) は
しいくがかりさん presents 「桜えび食い倒れオフ」に
ご一緒させていただきました♪\(^o^)/
今回は駐車場の問題等を考え合わせ、
アイス417さんにエスティマを出動させていただき、
ka-ti さん、
ねここまさん、私の4人で乗り合わせて
由比漁港~沼津港へ行って来ました。
人が運転する車に乗せて連れて行っていただけるなんて、
なんて楽チンなんでしょう♪
と思ったのですが・・・
問題は私が集合場所である松戸まで自走しなければならないということ!
ご存じの通り、私は交通量の多い都会が苦手なのですよ(^^;
しかし「桜海老」と「食い倒れ」に釣られて、その難関を突破することが出来ました~!(爆)
国道296号線(成田街道)の新木戸の交差点から 県道57号線を北上し、
くぬぎ山の交差点から国道464号線で松戸まで。
案ずるより産むが易しで、行ってみたら このルートなら私でも走行できることが判明しました。
これからは、なんちゃってのお二人さんの送迎も可能になりました(笑)
松戸でアイス417さんのエスティマにka-ti さんと私が乗り込み、いざ出発!
一般道で足立区まで走行し、ねここまさんが加わり、
ここからしばらくは ねここまさんの運転になります。
私は助手席で都内の一般道と首都高の勉強をさせていただきました。^m^
が、標識を見ても方向音痴の私にはどこをどう走っているのか、さっぱりわかりませんでした(汗)
確か私の記憶では、国道4号線を入谷から首都高1号上野線経由で
都心環状線を時計回りで3号渋谷線から東名というルートだったと思うのですが、
谷町JCTを左折したので、そこで初めて時計回りだとわかりました。
それまでずっと逆回りで走行していると思っておりました(爆)
どうしようもない方向音痴です(汗)
東名高速・
海老名SAでトイレ休憩をはさみ、
しいくがかりさんとの待ち合わせ場所に向かいます。
その間、新東名の地名が思い出せなかったアイス417さんが、
「つーさんが捕まった辺り」を連呼していたのには参りました(^^;
この分だと おそらく半永久的に言われ続けそうな気がします(爆)
東名高速・
富士川SAに到着!
どうです、このお天気!
富士山がくっきり見えます♪
嵐を呼ぶ男 と 洗車雨女 の疑惑がかかっている2人が参加しているにもかかわらず、
この天気はどうしたことだと訝しんでおりましたら、
明快な回答をくださった方がいらっしゃいました(笑)
詳しくは
こちら をご覧ください(^^)
前置きが長くなりましたが、
ここからは しいくがかりさんのDS4の先導で2台体制での移動となります。
先ず最初に向かったのは念願の
由比漁港の「
浜のかきあげや」です。
私が注文したのは「かきあげうどん」と「由比どんぶり」 共に¥750 です。
食事風景
念の為 申し添えますが、アイス417さんも ka-ti さんも 私も 朝食は食べて来ております(^^)b
余談ですが、
お土産に購入した冷凍の生桜海老のレシピが
由比港漁協のHPに掲載されていたので、
ちょっとアレンジして長ネギを混ぜて かき揚げ を作ってみました。

初めてにしては上出来でしょう(笑)
ここでアイス417さんは しいくがかりさんのDS4の助手席に移動し、
富士山を眺めながら次の目的地へ。
ねここまさんおススメの「
かもめ丸」で、目的の生桜海老と生しらすの入った「ぬまづ丼」を注文♪
そうそう!
私達がお土産の干物を物色している間に
アイス417さんだけ別のお店で「生牡蠣」も食べたのでしたっけ(笑)
腹ごなしにアイス417さんの希望で「
沼津港大型展望水門 びゅうお」に入場することに。
ここの展望回廊からも富士山がくっきり見えます。
折角なので記念撮影!

モザイクの必要が無くて楽でした(笑)
「もう食べられない~!」と言いながらダウンするアイス417さん(爆)

本当は「気持ちいい~! このまま ここで寝た~い♪」だったのですが(笑)
ここまでの様子をもっと詳しくお知りになりたい方は
こちら をご覧ください。
お次はフランス車のオフ会には欠かせないSOA(スイーツ オジサン協会)活動です(笑)
その前に、参加者の中で唯一アルコールを飲むことができた ねここまさんが
かもめ丸で生ビールをお飲みになられた為 運転手が1人減り、
ここから先はka-ti さんの運転に代わります(笑)
私は初めから「エスティマなんてバスは運転できませんから!」と
キッパリ断言しておりましたので、運転する気は全くありませんでした(爆)
さて、SOA活動の会場に選ばれたのは、しいくがかりさんおススメの「
irodori」です。
知る人ぞ知る隠れた名店という感じのお店で、非常に繁盛しておりました。
私が注文したのは「メロンのショートケーキ」です♪
このお店をもっと詳しくお知りになりたい方は
こちら をご覧ください。
ここからは帰路になりますが、東名の事故渋滞を避ける為 箱根の山越えをすることに。
途中で しいくがかりさんとお別れをして、国道1号線を小田厚に向かって走行していると、
対向車線に赤い208を発見し 全員が「あっ!」と声を上げ、
助手席に乗っていたアイス417さんが「あのサングラスの顔は
この方 に間違いない」と断言し、
私が「助手席に誰か乗ってましたよね。 きっと
この方 ですよ」と推察しておりましたが、
こちら へ行かれた帰りだったのですね(^^)
私達は しいくがかりさんを除いて1台に乗り合わせているにもかかわらず、
各自「ハイタッチ! ドライブ」を起動させているなどというおバカなことをしておりましたので、
先方も起動していたらその場で気が付かれたでしょうが、
エスティマではわかる筈ありませんよね(爆)
そんな私達を唯一捕捉されていた方がいらっしゃいました(笑)
この方です。
さすがにエスティマで移動していたとは夢にも思っていらっしゃらなかったでしょうが(爆)
小田原厚木道路を通り抜け、東名から首都高へ。
途中、
用賀PAに寄ってビックリ!
今まで交通量の多い首都高での合流が苦手で一度も利用したことがなかったのですが、
あのような構造になっているとは想像もしておりませんでした。
しかも綺麗ですし!
新たな発見をさせていただきました♪
ここから運転はアイス417さんに代わり、都心環状線を時計回りで首都高6号向島線経由
6号三郷線で加平で高速を下り、ここで終わりではありませんよ(笑)
まだ最後の締めが残っております(爆)
ねここまさんお気に入りの「
麺 壱蔵 (いちくら)」
私は「チャーシューメン 醤油味 細麺」を注文!

お腹がいっぱいのときはチャーシューはいらなかったなと反省(^^;
詳しくは
こちら をご覧ください。
他の方のブログもご覧になりたい方は、
ねここまさんの「大人の遠足!!桜えびを食べよう」
その1、
その2、
その3 と
しいくがかりさんの「
桜えびに始まった食べ過ぎ遠足」もどうぞ!(^^)
今回はこのような私好みの魅力的なオフ会にご一緒させていただき、ありがとうございました♪
これからも機会がありましたら、よろしくお願い致します。^m^
308CCの本日の走行距離

自宅から待合せ場所までの往復(爆)